1. 就活情報トップ
  2. トラベル/航空/運輸
  3. 南海電気鉄道の就活情報
  4. 南海電気鉄道のインターン体験記一覧
  5. 南海電気鉄道のインターンエントリーシート一覧

南海電気鉄道のインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2020年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:ご自身の特徴について自由にご記入ください。
      100文字以上300文字以下

      私の強みは課題解決能力です。 私は居酒屋でアルバイトをしており、勤務していた店舗では毎月の売上目標を達成できていないことが課題でした。私はバイトリーダーだったため、店長から相談を受けていました。自店舗

      は飲み屋街にあり、人通りは多いため、料理の素早い提供を心掛けることで、客の回転率をあげることが利益に繋がると考えた私は、迅速な対応を従業員全員が出来るように接客・料理マニュアルを作成しました。マニュアルを共有することでそれまで一つの役割しか出来なかった従業員も様々な役割を担当できるようになりました。結果、売り上げは前月と比べ約50万円伸びました。

    • 設問:南海電鉄の「1day仕事体験(技術系)」への参加を志望する理由をご記入ください。
      100文字以上300文字以下

      私は日々変化していく人々の暮らしに直結する仕事がしたいと考えており,特に人の移動や街の活性化に直接関わる鉄道に興味を持っています。私は土木分野で学んできた知識と経験を活かし,人々の安心・安全なまちづく

      りに貢献したいと考えています。その中で貴社の仕事体験を志望する理由は、幅広いフィールドで活躍することができるからです。線路や橋梁,トンネルなどの施設点検や改良工事など多岐にわたるニーズに対応し,地域の安全と快適な移動を支えたいです。地域の活性化に大きく貢献できる貴社で,より豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。実務体験を通して、貴社がどのように人々の暮らしを支えているのかを学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が少ないため、簡潔に自分の伝えたいことが伝わるような文章を書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(技術系総合職)
    • 設問:南海電鉄の「1day仕事体験(技術系)」への参加を志望する理由をご記入ください。

      私が貴社のインターンシップを志望する理由は土木分野を軸に,関西の発展や,人々の生活に貢献する仕事を体感したいからです。その中でも社員の方々との交流を通して,仕事に対する熱意や社風を感じ,貴社で働くイメ

      ージを明確にしたいと考えております。私は鉄道の特徴である人の移動,また,貴社の強みである沿線エリアの開発によって,関西の発展に貢献できる点に魅力を感じています。また,土木の観点から,関西の発展に貢献したい私の希望と一致します。インターンシップでは事業見学を通して,貴社の事業の取り組み方や,私が学んできた土木の知識がどう生かせるのかを知る良い機会にしたいと考えております。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:本プログラムに参加したい理由をご記入ください(300)

      貴社で働く方々がどのような未来図を持ち沿線開発に奮闘されているのか理解を深めたい。貴社は和歌山、大阪南部を中心に幅広い事業を展開し、ハードとソフトの両面から地域価値創造を図っている。特に不動産事業では

      来たるなにわ筋線開業に向け、なんば駅を拠点とし多彩な開発が計画されている。なにわ筋線は梅田-関西国際空港間を直通化させる線であり、その中間地点に位置するなんば駅を保有する貴社は、大阪の更なる発展を担う立役者となることを私は確信している。座談会やグループワークを通し、そのような貴社の第一線で働く方々のビジョンを体験し、今後の貴社の研究に活用したい。

    • 設問:ご自身の特徴について自由にご記入ください(300)

      私の強みは「周囲を巻き込みながら課題解決に挑めること」だ。 具体的にはアルバイト先のカフェでスムージーの売り上げを3か月で50%増大させた。開店当初は立地の悪さとスムージー1人前1300円という価格設

      定が原因で一日に8本程度しか売れていなかった。この状況を打破するため私を含む3人の副リーダーが主体となり①SNSでの宣伝、②レシピ改善を行った。特に②を行う際には、全従業員が閲覧可能なノートを設置し、また試作会を設けることで自由な提案を促した。このように多様な意見を取り入れ、周囲を巻き込みながら実践することで売上向上に寄与した。この経験から自身が筆頭となり課題解決に向けて周囲と協働する力がついた。

    • 設問:あなたは他者からどのように思われていると思いますか。自由にご記入ください(300)

      私は周囲の人々から「前向きなしっかり者」だと言われる。私の大学では文学の授業が三年間必修科目として定められているが、当初は文学に苦手意識を抱いていた。しかし勉強する以上は学ぶ意義を考え真剣に取り組むこ

      とで今後研究予定であった翻訳領域での学習にも役に立つと考え、日々の授業で質問やリサーチを一貫して行なった。また文学に限らず他の授業でも同様の姿勢を維持している。 入社後も持ち前の「前向きな姿勢」を活かし、ジョブローテーションを通しどのような部署に配属されたとしても働く意義を考え従事したい。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望動機

      私は人々が安定した日常生活を送れるよう貢献したい。これは新型コロナウイルス感染拡大を通じて、当たり前の日常を過ごせることの幸福を実感し人々のあたりまえな日常生活をより豊かにしたいと考えるようになった。

      これは貴社の「総合生活企業として快適な生活と豊かな文化を追及する」理念に私の考えは相応していると推察している。また、私は大学の授業で○○について学び「公正」であることの重要性や、○○の新人教育経験から人と誠実に向き合うことを日々意識している。本プログラムを通じて、顧客志向の理解を深め貴社の業務内容を学ぶことによって、自身が貴社でどのように貢献できるかを明確にイメージ化したいと思っている。

    • 設問:自己?

      私の特徴は、周りの状況を把握し率先垂範することである。現在●●で私は○○を務めている。店舗目標には売上エリア1位を掲げていた。しかし、期間中の店頭は忙しく運営が追い付いておらず、短期スタッフが多い売り

      場では指示待ちの状態があった。私は解決のため次の2点を行った。①販売の補助や人手不足の場所へ率先した行動②短期スタッフへの業務の臨機応変な割り振り。回転率の向上が成果として現れた結果、売上エリア一位や期間内店舗過去最高売上を達成した。生活のあらゆる場面に貢献する貴社で今後も気配り力を活かし、能動的な支援に貢献したい。

    • 設問:他者評価

      私は他者から「何事にもひたむきに努力する」と思われていると考える。私は何事にも真摯に向き合い、全力で努力することを大切にしている。これは、未経験から始め6年間続けた部活動での○○を務めた経験で培った。

      当初の役割は顧問と部員を繋ぐ役割だったが、より自分達の力で目標を達成したいという想いから、同期の部員へ連携を図り目標を達成できるよう報連相を徹底した。どんなに小さな事でも把握し、協力して改善を行ってきた。結果、目標達成には一歩届かなかったが、評価を向上させることができた。これらの経験や実際に周囲から言って頂いたことから、このように他者に評価されていると考える。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったころ

      サークルでの活動

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S