1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 大成建設の就活情報
  4. 大成建設のインターン体験記一覧
  5. 大成建設のインターンエントリーシート一覧

大成建設のインターンES(エントリーシート)一覧 (全12件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年

全12件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(土木)
    • 設問:インターンに参加して学びたいこと

      コミュニケーションと土木で求められる人物像を学びたい

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が限られているため簡潔に書いた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(設備設計職)
    • 設問:クラブ活動・サークル・課外活動など

      私は建築業界のグローバル化を見据えマレーシアに留学しました。しかし英語力の不足により挫折感を味わいました。その経験を転機と捉え、留学先で交流した人と定期的に話すことで英語に触れる機会を増やし、英語力向

      上に取り組みました。

    • 設問:自己PR、学生時代に力を入れたことなど

      私は目標に向かって努力し続ける力があります。卒業研究では環境・設備系研究室 の中で最も完成度の高い論文を作成することを目標にしました。定期的な会議では効果的に議論が行えるように、あらかじめポイントをま

      とめるなど事前準備には力を入れていました。また試行錯誤しながら研究を進めた結果、学内優秀論文賞を受賞しました。私は以上の経験から目標に向かって努力し続けることで結果を残すことを学びました。持ち前の意欲と能力を活かして貴社に貢献したいと考えています。

    • 設問:志望動機

      建築設計の中でも意匠・構造設計は設計段階で性能が決まる一方、設備設計では建物の運 用段階で性能が評価されるという特徴をもっています。私は、利用する人々の活動に合わせ た快適な環境を実現し、時代の要求に

      応える建築を建てたいと考えております。まちづ くりが進んだ今、建物に対する付加価値が大切になってくると考えます。貴社は独自の省エネルギー手法を導入し、既存建物を ZEB としてリニューアルすることで新たな付加価値を生み出す、「グリーン・リニューアル ZEB」に取り組んでいます。社会課題に一つ一つ誠実に対応してきた貴社では、これからの時代の要求にまで思いを巡らせ、利用者に配慮した設計ができると考え設備設計を希望しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(都市開発職)
    • 設問:インターンシップ志望動機(400字以内)

      貴社の「地域の文化に根差した新しい価値を提供する開発」に共感し、具体的に働くイメージをつける為強く志望する。地元の〇〇県〇〇市で住民に加え観光客のニーズに沿った開発に心を打たれ、「利用者目線」の開発業

      務に携わりたいと考える様になった。また、塾講師アルバイトでも常に「生徒目線」の指導やマニュアル作成を行い、結果を出してきた経験にやりがいを感じ、大切にしている。貴社は「お客様のパートナー」としてまちづくりに取り組まれており、防災機能や歩行者、景観などに配慮することで、「ステークホルダー目線」で持続的な発展に寄与している。このように、幅広い経験やノウハウ活かし業務に一貫して携わることができるゼネコンのまちづくりに魅力を感じ、私が理想とするまちづくりを実現できると確信している。インターンシップを通じて貴社の「再開発事業」や「大成スピリット」を肌で感じ、貴社で具体的に働くビジョンを明確に持ちたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      過去の原体験を絡めながら書くことで、具体性を持たせたエントリーシートを作成した。また、友人などに添削を依頼することで、誰が見ても内容や私自身の人柄が伝わるような文章を作成することに注力した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(設備設計)
    • 設問:卒業研究内容

      私は、卒論研究で「地方都市における地域冷暖房システムと再生可能エネルギー電源の連携可能性」に関する研究を行いました。地域冷暖房システム(以下DHC)は低・脱炭素社会実現のために重要な役割を担うことが期

      待されていますが、地方都市ではあまり普及していないのが現状です。そこで本研究では、総務省が推進する分散型エネルギーインフラプロジェクト策定都市のうち、人口10万人以上の16 都市を対象に調査し、その結果、DHC地区と再エネ電源を利用した地域新電力との連携を計画している都市が半数あることが分かりました。そして、既存の地域新電力について調査し、主に清掃工場や太陽光発電から電力を賄っているという結果を得ました。そこで、天候により出力が不安定となる再エネ電源の安定的な供給のために、DHC地区との連携を提案しました。具体的には、地域新電力で余剰が発生した場合にはDHC地区内のヒートポンプと蓄熱槽で吸収し(上げDR)、不足が発生した場合には地区内のCGSから不足分を賄う逆潮を行います。今後は、この連携するシステムモデルを構築し、シミュレーションにより可能性を検討する予定です。

    • 設問:自己PR、学生時代に力を入れたことなど(手書きで記入)

      私の長所は、周りと協力しながら行動できることです。海外建築研修でバルセロナに行った際、バルセロナ市内の歴史的地区に地域住民と観光客のためのパブリック施設を提案するという課題に2人1組で取り組みました。

      まず敷地見学を行い、住民と観光客が分断されている現状を施設の建設に伴って解決するという方針を立てました。また、施設を訪れた人々が楽しみながらこの地区の歴史を学べるような仕組みを作りたいと考えました。作業を進めていく中で、地区の歴史についてどのように表現するのか何度も話し合いながら考えましたが、なかなか良いアイデアが出ず行き詰ってしまいました。そこで、もう一度2人で敷地見学に行き、その敷地がどのように使われるのが望ましいのか、住民と観光客がどのようにまじりあい、分けられるべきかについて話し合いを重ねました。その結果、「Flow」という言葉をキーワードとし、住民と観光客の施設へのアプローチ動線を分け、施設内で融合することでまじりあいと分断を表現するという結論を出すことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      手書きで記入部分は丁寧な字を心掛けました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:大成建設のインターンシップ志望理由,そこで身につけたいこと

      私が志望する理由は2つあります。1つ目は将来ゼネコンへの就職を考えており、社会に大きな影響を及ぼす大規模な土木構造物の施工管理に携わり、「地図に残る仕事」をしたいからです。大成建設のCMでこのキャッチ

      フレーズを見て、非常に感銘を受け、貴社のインターンシップへの参加を志望しました。2つ目はゼネコンの現場で実際の業務や雰囲気はもちろん、大変なことや事業内容の実情を実際に感じたいからです。現場社員の方々とのコミュニケーションを通して、スーパーゼネコンのイメージを明確化していきたいと考えています。また、施工管理にはどのような能力が必要なのか、合っているかを、現場で数多く学びたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ありきたりのESにならないように,オリジナリティを大事にした.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(土木施工管理技士)
    • 設問:本インターンシップに参加した理由

      私が在籍していた高校を大成建設様が手掛けていたと知り、学生生活を支えられた身として、貴社が構造物に関わる人々の独自の特性や多様なニーズをきめ細かく捉え、安心と安全を提供する力は誰よりも実感しています。

      このことがきっかけで、貴社が掲げる「地図に残る仕事」が自分の身の回りだけでなく、実際に地域や社会のニーズに対し、どのように貢献し形にしているのかをぜひ見たいと思い、現場見学の参加を希望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      明確な自己紹介と何が強みで何をしたいかを目指しているのかをはっきりさせることが重要です。あなたの学問的背景、興味、目標を簡潔に伝え、その分野に対する情熱を書いた方がいいと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【24卒】夏インターンES(施工管理(土木))
    • 設問:志望理由

      ものづくりの現場を実際に自分の目で見てみたい、という熱意を伝えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数制限が短いため、欲張って色んなことを書いて、内容が浅くならないように、伝えたいことを絞って書いた

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(設備設計)
    • 設問:自己PR、学生時代に力を入れたことなど(手書き)

      私の強みは調和性・計画力・分析力です。 私はアルバイトで現役生向けの塾のチューターをしており、毎年何人かの生徒を担当し学習計画立案の補助をしています。過去の模試結果や定期考査結果などの客観的なデータか

      ら生徒の現状のレベルを把握し、授業講師や他のチューターの意見を交えつつレベルに合わせた計画を立案してきました。しかし、ただ生徒の希望する進路に合わせ学習指導をするだけでは、目標が高すぎたり生徒に合わないような学科を選んでしまうことも少なくありません。ここで私は、生徒の希望進路に対する考えや家庭事情などを丁寧にヒアリングし、生徒の気持ちを尊重しつつ、客観的な視点で進路に対する提案も行ってきました。結果、第一志望に受からなかった生徒でも、納得して他の進路に行けたと、何人かに感謝されています。このように問題の分析力と解決のための計画力だけでなく、相手の立場を考慮し行動に生かせる力は自分の強みであると思っています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔であるように配慮しました。選考全体を通して丁寧に見てくれる印象はないので、わかりやすさ、簡潔さが一番大事になると思います。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(エンジニアリング)
    • 設問:志望理由・身に付けたいこと(300文字以内)

      スーパーゼネコンである貴社の事業内容について理解を深めたいと考え、志望致しました。私は将来、専門である◯◯の知識を活かし、社会基盤を支える仕事に携わりたいです。特に、大規模なモノづくりを通して社会に広

      く貢献できるゼネコン事業に強い関心があります。自身の研究活動を進める中で、環境・社会問題解決の重要性を強く感じ、持続可能な社会の発展のために尽力したいと考えています。一方で、現段階ではゼネコン業界で自身がエンジニアとして活躍するイメージが不鮮明です。そこで本インターンシップを通して、ゼネコン事業に関する深い教養を得ると共に、エンジニアとして働く具体的なイメージを掴みたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に答えるように意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】夏インターンES(土木(施工管理))
    • 設問:学生生活生活で得たものとそれを得るために最も力を入れた行動について具体的に述べてください.

      みんなの気持ちを一つにまとめて目標に導く力 私は体育会の部活を通して,部員の気持ちを一つにまとめて「勝つ」という共通の目標に導く力を身に着けました.私は2回生から大学院1回生の夏までの3年間,副将を

      務めました.専攻学部の違いや,家庭環境や性格も様々で,抱えている悩み等も部員それぞれでした.体育会のハードな練習と学業や私生活との板挟みで,続けることが困難になる部員も少なくありませんでした.私はその部員らと話し合いを繰り返し,抱えている問題をしっかり捉え,部活動との両立ができる形を一緒に考えることに注力しました.副将という立場で,練習形態などについて様々な提案をし,コーチや監督にも協力していただきながら部員が部活動を続けていける環境を整えました.(中略)私は,学生生活を通して,全員が気持ちを一つにしてチーム目標に導くために,部員一人ひとりとのコミュニケーションを重視して問題を解決していく力を身に着けることができたと考えております.このコミュニケーション能力を建設の場にも積極的に活かしていきたいです.

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      些細なことでもいいので,話のきっかけを作ることを意識して積極的に記入した.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(すべて)
    • 設問:インターンになぜ参加したいと思ったか

      私は建設を通して、日本だけでなく世界中の人々が便利で安心した生活ができる環境を作りたいと思い貴社のインターンシップに参加したいと考えました。また、貴社は建設業界の中でも特に都市開発事業を強みとしており

      、その知識や技術を活かして多くの人々に愛される街を作りたいと考えております。貴社が2014年に建てたCoconeriはこどもからお年寄りまで様々な世代の方々が集う場所で、私の育ってきた練馬には欠かせないものとなっています。私は大学時代に国際ボランティア部で長野県飯山市の親鸞の通った道とされる何十年も整備されずにいた林を約70人ほどで木を切ったりし、その周辺の方々の生活道路として使えるよう整備して、今後この町を活性化させるための案を地元の方々に提案し、少しずつ実現していくような活動をしました。この活動で学んだ周辺の人々の生活をより良いものにしていくことを考える力を活かしていきたいと考え、建設業に興味を持ちました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜこの企業でなければならないのかということを明確にできるように心がけた

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(事務系)
    • 設問:志望動機

      貴社が、ゼネコン大手の中で唯一の非同族会社である点に惹かれました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に書くこと


みんなのキャンパス
ページトップへ
S