-
設問:あなたが記者としてなんでも自由に取材できるとすれば、誰に(どんな人に)何を取材したいですか
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
最近のトレンドを含めた
全9件
最近のトレンドを含めた
貴社の職種に運動記者という部門があると知ったことがきっかけです。運動部門に絞って職務を実施できることで、需要ある記事を書きたいという思いに集中して取り組める環境であると感じたからです。
新聞社、出版社の企業であるため、言葉遣いや誤字脱字にはより注意しました。また、他の出版社であることから、競合も多いため、何故この企業なのかを伝えられるようにしました。
自由に取材できるとしたら、大学の教員や就職支援に関わる職員に取材したい。内容は、大学生の就職活動の早期化と大学が果たすべき役割についてである。今や、大学は全入時代とも言われるように誰でも大学に入れる時
代になった。もちろん経済的状況や進路希望によって大学以外の進路を選択する人もいるが、同世代の多くが大学に行く選択をするようになったことは明らかである。ただ、大学進学をすると決めても大学に行く意味を特に見出せていない人が一定数いる。高校時代に、同級生に大学の学部の選択理由を聞いた際、就職に有利だからという人が多かった。実際に、大学卒業した人と高校卒業で就職した人とでは収入に差が出る。就職活動では、大学時代に熱心に取り組んだことを尋ねられ、サークルやアルバイトなど課外活動の経験などをアピールする。就活には、授業の成績よりも経験が重視される。大学の機能の大きなところは、多くの知見に触れて少しでも新たな見方を身につけ、社会に還元することだと思っていた。社会に批判的に観察するはずの大学が、外部サービスと協力して学生の就職を支援する。サービスを求める学生がいるのは当然だが、現在の就職活動のあり方を批判しながら一方で推し進めるあり方に疑問を抱く。実際に支援する職員や教員は、この矛盾についてどのように考えているのか知りたい。大学の持つ意義と就職支援を組み合わせたとき、新たな就活の可能性なども尋ねたい。
自分の考えを具体的に書き、何に関心を持っているのか伝わるよう心がけた。
誤字脱字に気を付けること
自分の経験一辺倒になるのではなく、インターンシップで具体的に学びたいことや自分の考えるメディア不信の解決の一端などを少し述べ、未来志向な点もアピールした。
記者に興味があるので、実際に仕事を体験したり記者の方と対話することで記者に対するイメージを明確化したいからです。また御社では実際に記事を書く機会があるので、自分の力を試したいと思いました。
読み手がわかりやすいように結論を先に書くようにした。共同通信のインターンだからこそ学べることを書いた。
大学の講義で共同通信社の方からお話を伺う機会があり知るようになった
・活字メディアが数多くある中でなぜ通信社か。
・なぜ記者になりたいのか
この2点を自身の体験を交えながら書くよう意識した。
手書きのエントリーシート。わかりやすく書けるよう心がけた。
実家でXX新聞をとっており、国際面などの記事の末尾に「〇〇共同」とあり、貴社を知りました。
素直に書く。飾らない。
以前から文章を書くことが好きだった。出来事を書き残す記者の仕事に興味を持ち、そのやりがいや求められる力を深く理解したいと思ったため。
自分の強みは「向上心」と「人間関係の調整力」であるということを、大学の部活動の経験を踏まえ、具体的にまとめた。
書く欄は大きくないので、まとめは簡潔に書き、自分の様々な面を出せるようにエピソードは具体的に書くことを意識した。
会員登録すると掲示板も見放題!
共同通信社には6731件の掲示板書き込みのほか44件の選考・面接体験記、
29件の内定者の志望動機、15件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!