会員登録すると掲示板が見放題!
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会には300件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
学歴フィルター的なものはあるんですかね?
音楽のテストってどんなものが出るか、ご存知の方いますか…?(;_;)
皆さん頑張ってください!
よかったですね*(^o^)/* おめでとうございます!筆記、きました!おそらくふぁいんさんより早いクールで受けてるかもしれませんね!
おめでとうございます(^_^)!
私も無事にエントリーシート通過しました!
筆記の結果ってもう来ましたか?
お返事ありがとうございました>_<
なんとか、きました...!
ふぁいんさんにも来ますように!
明日筆記試験をうけるのですが、
差し支えなければ、試験内容を教えて頂きたいです。
面接官は3人、ベテラン2人と若手1人。
質問内容はESや履歴書を元にしたもの。
学業に関して結構掘り下げた質問をされました。
面接官3人の内、ひとり根暗で態度が悪い人がいました。
座っている姿勢も悪いわ脚はきちんと揃えてないわ質問する時の声が聞こえにくいわ、
終始無表情だしこちらに興味がなさそうで、気分が悪かったです。
なんであんな人を面接官にするんだろう。不思議な会社ですわ。
残り2人は好印象です。
おそらくこの会社は勤勉で真面目な人が欲しいんでしょうね。
今まで会ってきた職員さんたちも
明るくて元気な人は殆どおらず、むしろ大人しく真面目で
悪い言い方をすれば暗めな雰囲気の人たちが多かったので、
性格は明るくても勉強してない人よりは
内向的でもきちんと自主的に勉強してきた人、
勉強してきた内容を理解し発信することができる人
の方が選考上有利かと思われます。
今後選考に参加される方はどうぞご参考に。
不合格の人には来ませんよ!
連絡きましたか?
私は来てないです 笑
秋採用受けてる方いらっしゃいますか?
通過した皆さん頑張ってくださいねー。
明日面接に行ってまいります…緊張…
筆記で落ちたので
偉そうなこと言えませんが
音楽知識に自信がなければ
SPIそれに教養(中3までの国数社理)
を勉強していったらいいと思います。
確か英語はリスニングあった気が…(-_-)
あまり詳しく覚えてなくて
すいません…
私もここ結構行きたかったので
落ちてしまったので…
下でヨシノリさんが詳しく書かれてるので
そちらも参考になさってください。
頑張って下さい!
私も昨日の夕方、二次選考の案内来ました。
不安ですが、頑張りましょうね!
本日ニ次選考の連絡がきました。
私もフランス語学科で、特に、筆記試験ものすごく不安です。
筆記試験受けられた方にお伺いしたいのですが、やはり難しかったですか?
よろしければ情報共有お願い致します。
私も筆記試験でお祈りされました。
やっぱり厳しいのですね。
結構ショックです(*_*)
ヨシノリさんは今後も
他のところをお互いに頑張りましょう。
バリさんは面接頑張って下さい(^O^)/
お疲れ様でした…
駄目元で臨んでみます!
こんなことを言ってはいけないと思いますが、駄目元で臨んだ方がよいのかもしれません
1月29日に試験を受け、今日面接を受けた者です。翌日に合否関係なくメールで連絡されるということなので、それを待っているところです。明日また投稿します。
どんな一次面接があったか、過去ログでさかのぼって見ましたが、少しこわそうですね、、、
どなたか通過連絡来た方いらっしゃいますか?
私はフランス文学科に所属していますが、もっぱら仏文、仏語の話でした。
そういえば、過去の投稿で、「特殊な学科は馬鹿にするようなことを言われる、内容を否定される」というのがありました。
ガクチカで学業の話をすると、結構学科のことを突っ込まれるのかもしれません。
1対3で、面接官は左にベテラン、真ん中と右に若い人が二人いました。三人が順番に質問してきましたよ。
なお、受付のところに入社一年目のお姉さんがいます。ピティナのことでも、就活全般でも、ぜひ聞いてくださいとおっしゃっていました。
明日メール発表だそうです。自身ないなぁ。
これからの方も頑張ってください。
大変詳しくありがとうございました!
面接頑張って下さい!
私も面接に進めるようがんばります。
私は過去のログを見ていなかったにで、変わったかどうかはわかりません。
適性検査では、図形、数学、言葉 の問題を各項目ごとに時間を区切って行いました。問題数の割に時間は短いですが、特に数学は全部終わらないと思って良いでしょう。
一般試験は国数社理、時事問題で国数はspiにもあるようなものでした。それ以外は、一般常識の本で十分対策できるでしょう。
専門試験は音楽、英語ではリスニングがあります。Itの問題が少々。ピティナのことがちゃんとわかっているかも問われました。
音楽のリスニングは、私が受けた際は、第九が流れ作詞作曲者が問われ、他にCMで有名なピアノの曲のタイトル、昨年流行したドラマのテーマ音楽の作曲者が問われました。
では、頑張ってください。私も4日の面接を頑張ってまいります。
こんばんは!お返事ありがとうございます!
実は下ではESで落ちたと思っていたら
通過していました!
私は6日に筆記試験です。
傾向は過去のログをみたり
説明会の時にご説明頂いたりしましたが
そんなに変わりませんでしたか?
2015年卒です。一昨日試験を受け、昨日昼間に通知が来ました。
試験による選考に通過し、2月4日に面接があり受けてまいります。
試験の結果通知は合否にかかわらず、試験日の翌日にメールで送られてきますよ。
もう通過結果来た方いらっしゃいますか?
2015で今日説明会受けた方いますか?
どうも過去のログみると
今日中に結果がくるようですね(*_*)
ドキドキです。
アルバイト内容は、申込書と出力したデータに不備が無いか校正するといった事務作業です。特にアルバイトが選考になることはないようです。社員の方と一時間ランチをしましたが、みなさん良い人でした。
働いてみて一番わかったことは、
残業が多くて長い。→終了時間は17:00となってますが、面接が終わったのは18:30で、誰も帰っていませんでした。社員の方の会話に「今日は早く帰らなくてはいけないから19:00に出る」と「22:00に電話が来た」とおっしゃっていましたので、かなり残業が多いし長いと思われます。
学科関係あり→4人の方とお話ししました。音楽専門は1人。それ以外でも教育学部といった具合に全員、大学で音楽をしていました。でも、専務理事は文学部や法学部といったニュートラルな…的なことを言っていましたが。
最終面接は、専務理事とでしたが、しゅっぱなから、私が大学で学んだことを否定してきたりするので、学科や第一印象で決めちゃっている可能性が高いです。私みたいに特殊なことを学んでいる方は注意。
その方は「音楽がすばらしい」とか、そういった感じではなく、「儲かるからやってる」って感じで、「芸術のすばらしさを!」というと多分落ちます、私みたいに。だいたい7割くらいあちらが話していましたが、埋まらない溝を感じました。
あとやってることは「音楽」ではなく「教育」といった具合でした。
皆さんはどうでしたか?
質問内容はむつきさんと同じような感じでした。
個人面接の時に、面接の回数についてたずねてみたのですが、「まだ他と迷っている方とたくさんお話しするため」と言われたのですが…
わかるかたいらっしゃいますか?
はじめまして、先日面接を受けさせていただいたものです。
面接は自分一人対面接官三人でした。まず自分が大学時代に頑張ったことを交えながら自己紹介を行い、その内容についていくつか質問されました。わたしは主に部活動に参加したことをあげたのでその内容についての質問が多かったです。
そのほか、自分がほかに志望している業界やその理由、今までいくつの企業の説明会や選考に参加したかという質問や、いま自分が住んでいる地域の音楽イベントについての考えなどを聞かれました。わりと予想外の質問が多かったので、基本になる「志望理由」などはきちんと答えられるようにしつつどんな質問にも柔軟に答えよう!って感じで臨むといいかもしれません……あまり参考にならないことを言っていたらすみません……
雰囲気は、皆さんきちんと目も合わせて聞いてくれますし、それほど固くならなくて大丈夫でした。
といいつつ、今日来るはずの結果がまだなので私は落ちているかもしれません/(^o^)\
が、参考になればうれしいです。
わたしはピアノ経験がほとんどなく、音楽の知識もそれほど深くありません。が、なんとかここまでは進むことができましたので、経験値などでエントリー悩んでいる方がいればとりあえず参加してみるのもいいかと思います。
それでは、長々と失礼いたしました。
詳しく教えていただきありがとうございました^^
説明会の感想はもちろん説明会後に記入しましたが、
志望動機は軽く下書きして行きました。説明会を聞いてから、何か書き足すことがあるかもと思ったので。。
中には、志望動機を既に書いていて、感想だけぱっと書いて帰っていた人もちらほらいました。なので、私はどちらでも良いと思いますよ^^
ただ、わざわざ「説明会後に志望動機記入」となっているのを考えると、やはり説明会で聞いたことなどを少ーし反映させた方が、協会側の意図を汲んだかたちにはなるのかな、と思います。
説明会終了後にESに記入する部分は、事前に記入されて説明会に参加しましたか?
記入する時間は余裕があったのでしょうか?
ES合格者の通知メールは今日中に来るそうですが、もう来ているのでしょうか…。
わたしはまだで、諦めかけています…。
合格された方は頑張ってください!
語学とは英語でしょうか?
一般教養はSPIの対策で大丈夫ですかね…
なんか質問ばかりですいません
問題たくさんあってしかもけっこうがちでビビりました(笑)
明日結果でるとか早いですよね。
私たぶん落ちました←
私も明日受けます(^^)不安!笑
お互いうまくいくと良いですね
頑張りましょう!