会員登録すると掲示板が見放題!
"臨海"には1791件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの91件の本選考体験記、55件の志望動機、21件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
臨海セミナーは逆に今まですごく穏やかだっただけだと思います。
色んな人に見極めをもう一度やらせてるんですね…
私も二次の時に圧迫面接をされた後に言われました。
「誰にも言うなよ」と半ば強引に決められました
他の就活生にもこのような機会を与えていますか?と聞いたら「君にしか言っていない」と言われました。
見極めは一回だけのチャンスと散々言われ、あげく自分以外の人は二回目のチャンスをいただいていないという全然フェアではない条件に初めは断ったのですが
先ほど書いた通り見極め2回目を強制されました
その後精神的に体調が悪くなってしまい結局辞退しましたが、臨界を受ける人は以上の事に気を付けてください
2次選考は模擬授業を評価すると言っていますが嘘です
というか私は嘘をつかれた事に憤りを覚えています…
24日です!
練習しないと…(汗)
やっぱりやりますよね…。お互い頑張りましょう。
ちなみにいつ受ける予定ですか?
事務で選考を受けているものです☆
1次でやるみたいですよー!経験ないので自信はないですけどw
当たってくだけてきます!
臨海方式の授業や基本理念は素晴らしいと思いましたが、採用選考のやり方と経営方針、労働環境に納得いかず、同業他者複数で内定を頂いたためです。
初任給を散々書かされるのですが、諸手当全部込で248,000円ですから、安直に給与で判断しないほうが身のためです。
選考中の方々に少しでも参考になればと思うので、洗いざらい選考についてお話します。
1次→集団(10人程度)で模擬授業です。大きな声が出せていればまず落ちません。駄目だしは素直に聞いて大きな声で返事しましょう。1人2回行います。
2次ガイダンス、筆記→英語か数学を自分で選択しますが、正直、めっちゃくちゃ簡単です。中学2年生レベルですかね。普通に勉強してきた方ならなんの予習もなしに満点が容易にとれます。たとえば英語なら、三単現、現在進行形、過去形、助動詞、そのレベルです。
2次→研修タイプの選考です。ここでは合否は発生しません。学生で研修費が発生しないうちに選考という形で研修と、いい方が悪いのですが洗脳を重ねて、臨海方式の基礎を身に着けさせ、入社後に即戦力として使うというかんじでしょう。
まずは3回、複数人で(4~8人程度の学生で同時に)模擬授業を行い、適宜駄目だし、その後担当官の先生と1:1で面談をします。授業は1次と同じく、2回行い、2度目は短いです。5点の要項があるチェックシートを渡されるので、それを意識しましょう。達成できていたら担当の先生が判を押してくれます。大声、スピード、遊ばせない、が基本原則です。あとは、発問→呼名がポイントです。
面談では結構フランクにいろいろ話したり質問をしても大丈夫です。隠さない企業というのは本当のようですし、この段階ではどなたもかなり優しいので、ほとんどの方が君は臨海に来るべきだ!と言われるはずです。
2次見極め→模擬授業を3セット行った後、見極めという選考があります。
チャンスは1回で、その後、担当官と「面接」があります。
おそらくほとんどの方が、いわゆる圧迫面接を受けます。
そして「やる気があるなら特別に君にだけもう一度見極めをやらせてあげる。誰にも言わないでね。」と言われます。
ここで不信感を感じずにもう一度言われたことをしっかりと素直に受け止め、挑戦すればほぼ内定はでたようなものです。意思確認のようなものだと思ってください。
なので、横浜まで何度も行きたくないっていう人は早めに選考を降りたほうが身のためです。
最終選考→至って普通です。選考を終えての感想、どういう学生だったか、どういう先生になりたいか、等々。
意思確認といった感じなので、臨海セミナーの良いところをたくさん言えばおそらく問題ないです。
少しでも参考になれば幸いです。
私は昨日電話で辞退しました!!
臨海方式はとても素晴らしいものですが、それ以上に自分にもっとやってみたいことができたという旨をキチンと伝えました。
わりと優しく大人の対応をしてくれる方でした
私はドロップアウトしましたが、選考を進んでる方はこれからも頑張ってください!!*^^*
模擬授業の順番で面談?なので、順番によりますね(°_°)
ちなみに私8番目でしたwww
選考時間は、どれくらいでしたか?
maxで3時間と言われましたが、早い場合はどれくらいで帰れそうですかね?
その後に別の選考が入っており、時間をずらすか悩んでいます。
そうですね、失礼しました。作文苦手なので不安でした…ありがとうございます!
テーマを書くというのは、よろしくないと思うので控えさせて頂きますね。
文字数は、800字でした。(原稿用紙裏表)
タイトルや名前の書き方の指定など、丁寧に指示がありますし、時間もたくさんあったのであまり心配しなくても大丈夫だと思います。
質問させて頂きます。作文は何がテーマでどのくらい書かされましたか?
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
もうずいぶん前になりましたが、2次選考3回目を受ける前に辞退しました。
電話で理由を話すとかなり淡白な感じでしたが、嫌な雰囲気もなく、そうですか。と言ってくださいました。
私さっき通知きて次が最終です!
詳しい返信をありがとうございます!
やはり、緊張感あるものなのですね。。。
二次見極めの模擬授業が散々だった(でも「やる気が伝わる」とかで通った…)ので、しっかり準備して臨みたいと思います。
場所は、いつもと違う広い部屋。
緊張感あって始まる前しゃべる人いなかった。
模擬授業、作文、面接
の流れ。模擬授業は拍手なし。止められることも無いので一発勝負である。
作文書きながら、順番に面接呼ばれる。
すべて、終わったら今後の流れの説明。
通知面談までに気持ち固めてください。みたいな。
もう最終選考を終えて、内定を頂いた方はいらっしゃいますか?
差し支えなければ、最終選考の様子、流れ等を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
私は地元が九州なので、
親に帰って来いと言われたといいました(-_-;)笑
文句みたいなこと言われましたがつきとおしました>_<
どんな感じでした?
やっぱり反応変わるんですね…
理由は何て言ったんですか?
差し支えない程度に教えていただけませんか?
いきなり反応かわりました>_<
理由言えば大丈夫でしたよ!
ありがとうございます
辞退の時の反応はどうでしたか?
すみません><
最終選考の間違いでした…。
見極めはとりあえず受けました。
私は見極めの前日に、
確認の電話がかかってきて、
その時に辞退しました!
ただ面談中に言い出す勇気がなかったので見極めの日程を予約してしまいました
電話で辞退でも大丈夫でしょうか…
それとも見極めだけは受けた方が良いのでしょうか
辞退の気持ちが固まっているなら、早めに伝えるに越したことはないと思いますよ!
私も辞退しましたが、その際に辞退の理由は聞かれるのでそれはしっかり準備をしておくと良いと思います。
電話で大丈夫でしたよ。
辞退したいというとガラッと対応が変わり、ちょっと驚きました。
女性の方が対応してくださいましたが、結構きつい口調で話されました(^^;;
しかし、めげずに理由を言うと辞退の処理をしておくと言われました。
私は辞退しましたが、
これから選考を受けられる皆さん、頑張ってくださいね(^o^)
臨海方式は素晴らしいと感じましたが、選考官の方と臨海セミナー自体にあまり好感を持てませんでした。
郷に入れば郷に従えということなのでしょうが、自分には合わなかったみたいです・・・
自分が独学派であったので授業に対する熱意みたいなものの相違も大きいような気がします。
ということで選考辞退を考えているのですが、実際に辞退された方はどのようにその旨を伝えましたか?
また、どんなタイミングで伝えましたか?
以前私は2次選考後の面談で辞退の旨を伝えようとするととにかく最後までやりきってみろといわれてしまいました。
せっかくここまで来たのにって思いはありますが、いろいろ考えると辞退すべきかなと思っています。
第一志望だったのですが、状況が変わり、第一志望ではなくなったので…。
なるほど。返信ありがとうございます。
詳しく分からないのでなんとも言えませんが。
夢を平気でつぶす?というのがひっかかりますね(-_-;)
まあ、2次ガイダンスの時に「選ぶ努力をしてください」と言われたので、途中でひどいこと言われたら嫌な気分になりますね。
私は、社会に出てから教員になろうと目論んでいるので、3年くらいでやめるかもしれませんww
まだ最終も終わってませんが。
自分の目で、見なきゃ分からないこともありますが、貴重なお話ありがとうございました。
あたしも最終選考うけるか迷ってます。。。
内定辞退するとき
ひどい言われようをすると聞いたので><
トラブルがトラブルだけに細かい内容は控えさせていただきます。
ごめんなさい。
ちなみにまだ選考途中の身です。
なので参考にならないかもしれませんがとりあえずあれこれ書いてみます…。
まずここの採用はかなりの数がリタイアするのを見越し、人数確保に必死です。
そのためなら人の夢を平気で潰そうとします。
初任給なんかは魅力的に映りますが知り合いは奥様が妊娠されたタイミングで辞めました。
普通であればこれからお金がかかる時期ですので、そのタイミングに合わせて退社となれば理由も、まぁ…。
文字として映る金額だけにつられてはいけないな、と思いました。
友人の知り合いはストレスで体調を崩したそうです。
こんな現状を抱えた企業ですのでちょっとでも「あれ?」と思った方はよく言う3年以内に辞めるパターンにほぼ確実に入るはめになる気がします。
ですが業界でも勢力をのばしている企業なので第一志望の方を否定はしませんし、頑張ってほしいと思います(臨海方式も私は集中力が高まると感じたので嫌いではないですし)
選考頑張ってくださいね!
返信ありがとうございます!
正直、選考に進んだきっかけは他社のための準備、ということもありました。
しかし他社の選考が進んでいくうちに、模擬やらないところや模擬は補助的な位置付けで重視していないところもあるため、あまり対策になっていないと思う部分もあり…。
確かに、チャンスを消すのは、とためらう部分もありましたが、費やす時間と交通費を考えると厳しいな、と思い辞退することにしました。
長文での返信ありがとうございます!
お互い頑張りましょうね!!
返信ありがとうございます!
第一志望じゃない、というのは伝えたのですが、それでも続けてと言われ断りきれず、ずるずるしてしまっていました。
他社も選考進みスケジュールも忙しくなってきましたし、辞退します。
貴重なお話しありがとうございました!!
返信ありがとうございます!
面談では、第一志望じゃないから、このまま続けても…と話はしたのですが、それでも続けて欲しい、と言われてそのまま押されて予約とったんですよね…笑
やっぱり内定頂けても行く気はないので、ここで辞退することにします。
アドバイスありがとうございました!
まあうすうす内定辞退を避けているのは分かってましたがここまで露骨だとなんとも…
私もここが第一志望ではないので、先日のみきわめは落ちる気満々で受けたのですが、何だか受かったようです。(後日合格者には電話、不合格者には郵送で結果が届くのですが、「君にはちゃんと電話いくから。今回の反省をふまえて次回の準備しておいてね」と言われたので…多分合格なのかな。笑)
ちなみに、私は当初からきっぱり「第一志望ではない」と言っています。ただ、「講師職でなら第一志望だ」とは言ってますね。講師職、ここしか受けてないですから。
じつは一度、辞退を考えここで相談したこともあるのですが、何だかんだで(エントリー社数が多くないこともあり)自分からチャンスを切るのはもったいない気がして、受けるだけ受けて今に至る、という感じです。
他の就活との兼ね合いもありますが、どうせなら「他社のための練習」くらいに思って受けてみてもいいのでは?模擬授業の準備がありますけど、面接の練習くらいにはなると思いますよ。
とにもかくにも、第一志望だと「嘘」はつかない方が良いと思います。「第一志望ではないので、第一志望の選考結果で決めます」と伝えれば、待ってくれますよ^^
今度最終の者です(>_<)
にのみさんは、内定頂けたのですか?研修で何かあったのでしょうか?「気をつけた方が良い」というのは、具体的にどんなことがあったのでしょうか?何か無理強いされたことがあるのですか?
差し支えない範囲で結構ですので聞かせてください!!