会員登録すると掲示板が見放題!
臨海には1791件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの91件の本選考体験記、55件の志望動機、21件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
いくつか質問させてください。
作文のテーマはどんなのでしたか?
面接の雰囲気なども教えてくれたら、嬉しいです。
私がお世話になった人事の方、人材育成センターの方は本社・神田含めて運良くみなさん良い人でした。中には模擬授業で厳しい言葉をかけられている方もいましたが、実際にここで講師をやるならどの道言われることだと思うので、入社後の雰囲気がわかる機会でもあったかなと。
とくに最終面談でお会いした人事部長の方がとても優しい方で、合格後に辞退を申し出た時もびっくりするほどあっさりと承諾され、終始笑顔で「何か力になれることがあれば遠慮なく」と言ってくださいました。下の書き込みを見てどんなきついことを言われても断る!と覚悟していたのに、逆に後ろ髪引かれる思いでした。初めは電話で辞退しようと考えてしましたが、せめてもの誠意として直接赴いて正解だったと思います。
模擬授業についてはとにかく声の大きさを指摘され、三回行って三回とも全員指摘されていたように思います。授業内容を暗記して、あとはとにかく大きな声を出せばほぼ合格できると思います。私はアドバイス通り、選考前にカラオケで歌ってから挑みましたよ(笑)
二次選考の模擬授業は時間がかなり短いので、板書の時間を節約して喋りや笑顔でアピールするのがコツだと思います。選考自体は三時間くらいかかりますが…。逆に三次・最終の模擬授業は長く、二次対策で短い授業ばかり練習していたため少し焦りました。模擬授業の後の面談は、「面接じゃないし」と深く考えずに行って失敗したので、志望動機・やりたいこと(中学受験科、高校受験科など)・どんな先生になりたいか・なぜ第一志望かなどは考えておきましょう。
同業他社もいくつか受けましたが、ここの選考は真剣に見てくれて、成長できる場でもあったと思います。よりよい企業になりますように、内定者の方々はがんばってください。長々と失礼いたしました。
2次などの模擬授業を見てくださっていた育成センター?の方々は親身に話を聞いてくださったし、私の話も聞いたうえでいろんなアドバイスを頂きました。
他社を受ける際に参考になるようなコメントもいただきました。
ただ、電話や実際会った印象で言うならば東京・神田採用センターの人事の方々はハッキリ言って怖かったです。
日程が合わずずらしていただけるように頼んでも「次ここじゃないとねぇ・・・」と言われたり、
選考辞退のお電話もこちらの方だったと思うのですが「そんな理由じゃ納得できないんだけど?最初からやる気がなかったんですか?」と責め立てられ…私の理由の言い方にも問題があったのかもしれませんが最後の最後に印象が凄く悪くなり、辞退してよかったなと思ってしまいました。
入ってしまえば、育成センターの方がみてくださったり、成長できると思います。
印象は人それぞれ肌で感じるものなので、参考程度に読んでいただければ幸いです。
自分を信じてがんばっていきましょう^^
働いている知り合いから聞いた話と説明会での話の食い違いが大きかったこと(ノルマ有りの営業など)、人事からの早期選考の催促電話、選考への不信感、臨海方式というマニュアルに沿った授業(これが一番大きい)、などが要因でした。
また、人事の印象ですが、男性の人事の二人のうち一人は色々事情を話してくれて好感を持てましたが、もう一人の方はノリが良いだけの印象で本当に選考しているのか疑問でした。
マネジメント職をしたいのならば良いと思いますが、講師職をしたい方には向かない会社だと思います。
私は2次・3次選考時に教員が第一志望と言っていたためか、最終選考へ進むかは試験結果が出てから連絡を下さいと言われました。(つまり3次は通ったのかな?)
だけど、電話してきた方は本社の方と違って対応があまり印象よくなかったです・・・。んー、今までの人が逆に印象良すぎたのだろうか・・・。
なにはともあれ、教員採用試験を受ける前提で選考を進めても大丈夫なようなので、両立させてる方は是非とも両方で全力を出してください(^^)
会社がこの人材は要らないと判断した途端に態度がかなり変わる会社だと感じました。そのギャップ?が騙されてるようで怖い気もしました。
なので、入社後も、使えない要らないと判断されたら育てるのではなく、上の態度が一変するのかも…と思うと、入社を決めなくて本当に良かったと思っています!
もっとまともな会社は他にたくさんありますからね。
迷ってる方、内定もらってる方も、よく考えて入社を決めた方が良いと思いますよ。
はじめは、目の前に立たれ「当然選考に進むよね」と言われ、
「選考辞退したら家まで行くからね、本気だからね」と笑い無しでこれまでの選考の度に言われ、
学校で先生方に相談し、本日辞退しました。
他にも同じ被害の方が出ないように書かせていただきました。
三次選考以降の内容と流れ(合否連絡の方法など)がわかるかた、教えてください!
選考中に志望度があがり、しっかり対策したいので、経験された方からのアドバイスなどお願いします。
お返事ありがとうございます!
お互い、他社でもがんばりましょう☆
個人的には、社員の方の言葉づかい等はあまり気になりませんでした。
まぁ、普段多くの生徒に接する職業ですし「就活生の緊張をほぐす」意味でやっていたと思っています。
よく言えばフレンドリーでしたね(笑)
私は、そのフレンドリーさのお蔭で、全ての面接をリラックスして受けることができたと思います。
2次の面接では色々と相談にも乗っていただいていたし…
だからこそ、辞退の際は心苦しくもありましたが…電話怖かった!
ぐっちさんも仰っているように、臨海の選考は長丁場だったので、
その間に教育業界に就職する覚悟等できたと思っています。
因みに全く関係ありませんが、私は3次選考の際にみせていただいた映像で、辞退したいと思いました。
2次選考までは大変勉強になったので、これから2次選考の方はぜひ頑張ってください。
頑張ったら、その分ちゃんと報われる試験でしたw
3次は「絶対臨海に入社したい」という意思を文面でも態度でもはっきりさせておいた方が良いようです。
かなり厳しく突っ込まれますので。
選考中、色々相談に乗って貰ったりと大変お世話になった中での辞退なので、非常に心苦しかったです。しかし、ここの人事の方々と話すなかで自分のやりたい道を見いだすことができたので感謝しています。流石教育やってる会社だなーと思いました。成長させてもらいました。臨海に出逢えて良かったと思ってます。
私は他で内定をもらってる会社さんで頑張ることに決めましたが、臨海を応援していきたいと思ってます。
現在選考中の方もおられると思いますが、ここの選考は長いですし、だからこそ色々見えてくるんだと思います。おそらく、自分がほんとにここに入って働いていけるかを見極められるようになれると思います。困ったら人事に相談しちゃうのも手だと思います(私は相談しすぎたところもあるので、選考通過できるかひやひやしたこともありましたが。)
多くの意味で成長できることは間違いないので、頑張ってください。
辞退するからといって態度をあからさまに変えるなんてひどい話ですね。
今思うと、社員の言葉づかいが妙に馴れ馴れしいかったり、社会人としての振る舞いが正直なってないように感じます。
私が落とされた際も、人事の方の見送りもなくそそくさと帰っていかれましたし、人を育てる企業としてどうかと思う点がたくさんある企業ですね。
他社での内々定おめでとうございます。
お互いがんばりましょう!
14日にガイダンス行きます!選考受けてる方がんばりましょうね!
途中から臨海方式に疑問を持っていたことと、他社で内々定を頂いてそちらに入社することに決めたからです。
なので、合格だったかどうかはわかりません。
電話ではかなり嫌味を言われ、その後も別の部署?から何度も電話がありました。
面談の際に「ぜひ入社したい」などと言っていたので、嫌味はある程度仕方ないかとも思いましたが…
辞退後にも電話がかかってくるのは、如何なものか?と思います。
ゆげらさんの投稿を見て、私の体験談も就活中の方に参考になればと思い、今回書き込みました。私も正直なところ、臨海方式を好きになれなかったのも大きな原因の一つです。今ならまだ選考中の方もいますし、本当に入社したい方が内定をもらうべきだと思い、辞退を選びました。採用試験に今年一発で合格し、最初から内定なんていらなかったんだ!と確信できるよう、あと一息頑張ります。ゆげらさんにも納得のいく企業が見つかりますように。
内定を辞退して正解だったと思います。私も正直人事の方々の話や、臨海方式という授業方式に少なからず不満を持っていました。
きっと他にnsさんに合う企業がみつかると思いますし、教員にもなれると思います。
教員採用試験頑張ってください。
そうですね、改めて考えると、私には合わない会社だと思うので、かえってよかったと思います。
他社で内定をもらっている方には正直辞退をお薦めします。
わあ…ひどい話ですね。私も同じ状況だったら憤りを隠せないと思います。
ゆげらさんにとって働かなくて良かった会社だったと思いますよ。
私は選考途中で辞退したものです。
九州ほど遠くからではないですが、遠方から選考に参加していました。
ちょっと納得できませんね。
ゆげらさんは九州から選考に参加してましたか?
落とされた理由は筆記試験が駄目だったからだそうです。
それなら三次で落としてもらえればと正直思いました。
遠方から何回も来てるので、交通費も馬鹿になりませんし、結果が聞きに来なければ分からない最終面談でさえ交通費が出ないのには憤りを感じました。
他社なら出してくれるのに…
おまけに面談時間は五分という短さ。
こんな会社受からなくて良かったなと正直思います。
最後に人事の方から「うちに来たかったら三年後中途採用で来い。」と言われましたがもちろん行きません。
受かった方は頑張ってください(^-^)
結果はダメでしたがpopomさんにはいろいろ教えていただくき助かりました。
ありがとうございました!
声でかく、前向いて、指名スタイルでやれば三次いけると思います。
二次見てて思ったのですが、これで?って感じでも皆さんバシバシ通ってましたので、落とすことはほぼ無いと思います。
最初に社員の方からもう残りの採用人数は大分少ないと仰ってましたね…
最終でもガッツリ落とすとのことでしたので、次最終面接の方頑張ってください!
入社と伝える→内定→手続き(ここで社員番号などを貰う)になります。
でも企業側から、こちらは合格とは伝えてあるし、それを取り消すつもりはないからと伝えて下さったので…いきなり取り消しにはならないと思います。
ほんとは決めなきゃいけないので、ちょっと怒られますが(笑)私は3日だけお願いしましたが、他の友達は1週間ちょっと待ってもらったみたいです(>_<)
どちらにしろ会社に負担はかかりますので、誠実に対応すれば問題ないと思います!
良い結果が来るといいですね♪
講師の方にも事務の方にも会う機会がありましたが、皆さん素敵でしたよ(*^^*)
もし受かってたら結果は電話連絡とのことですが、
その電話で入社するかどうか言わないと内定はもらえないんでしょうか?
入社するかどうかの決断をまってもらうことってできますか?
わかる方いたらお願いします。
筆記は簡単ですか??
英語受けた人教えていただきたいです。
筆記試験も自信あるし模擬授業も実力出せたから大丈夫だと思いたいけど…あああ~
新卒だと研修がっつり積むので大丈夫だと言ってました。やる気を見せて、大きな声でやれば大丈夫なはずです。ちぐはぐでも元気に語りかけるようにやれば大丈夫ですよ。
新卒だと研修がっつり積むので大丈夫だと言ってました。やる気を見せて、大きな声でやれば大丈夫なはずです。ちぐはぐでも元気に語りかけるようにやれば大丈夫ですよ。
自分も塾の経験は全くの未経験で不安でしたが、人事の方のやさしさとアドバイスでなんとか最終の結果待ちまでたどり着けました。やる気があれば大丈夫だと思います。
お疲れ様でした。
塾業界も学校のようにそれぞれにとても方針にクセがあるのでその相違なのかもしれませんね…
実は私は臨海でアルバイトをしていたことがあったので、この会社の雰囲気や内部事情などがある程度分かっていたことが考慮されていたのだと思います。
私ももちろん最終選考まで残ったのに落とされたことがあるので、とても悔しい気持ちわかります。
パクチソンさんも内定が決まっているのか大学院に進学するのか分かりませんが、これからのご健闘お祈りします。
結果報告します。結論から言うと第一志望にもかかわらず不合格でした。その後に人事部の葛城先生に15分くらい説教されました(例えば「君のダメなところはこーだあーだ」を言われました)。私がアルバイト講師を通して正社員になれませんかと質問をしたら、「もう一度就活しなさい。君には塾業界向いていないよ」と言われました。他のクチコミで書いてあったとおりで評判が悪いと思います。第二志望で合格したleaflatさんはうらやましいです。私はこれを機会に就職活動終わりたいと思います。臨界を含めてleaflatさんに合った会社に入社して頑張ってください。健闘祈っております。
最終面接どうでしたかー??
一緒に頑張ってきた仲間なので、差支えなければ報告お願いします。