会員登録すると掲示板が見放題!
青弓社には176件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
語り草になるという一次試験…どんなんだろう。
しかもまる一日かけるというのも凄いですね。
手書きはボールペンまたは万年筆ですよね?やはり。
2000字以内という事なので手書きだと書き損じが怖い・・・・。
○カルチュラルスタディーズと日本の文化研究の課題
○ジェンダーと・・・?家族研究?の課題
あと一つありました。「スポーツと愛国心」とは少し違ったテーマでした。どなたか覚えてるのでは。
飲み物?うーん飲んでる時間が惜しいぐらいでした。別に怒られはしないはず。ポイント・・・一般論にせずに&論旨を通して,書くことでしょうか。ちなみに下↓で書いたバイトの話は,今回はそうなるかどうか分かりません。なぜ青弓社を受けるのか?という理由ははっきり言える/書けるようにしておく必要があるでしょう。当然かもしれませんが。
4月中にぼおっと考えていたネタをそろそろ文章化しようと思っています。
ここで求められている作文が大学のレポート級なので、そのくらいの心構えで(自分の教授にみせるくらいのつもりで)書こうと思っています。
まずは、一次突破をめざして!
なんと今日たまたま学校の書籍部で青弓社の営業の方とばったり。思わず話し掛け,非常にフレンドリーでフランクな応対を受けました。
私を落とした方なんですがね(w
いい方です。
お伺いしましたら,再チャレンジはまったく構わないそうですよ。今回は結局誰も採らなかったとのこと。ちなみに「他のとこ受かったらそっち行きそうだねこの人」と思われるとサヨウナラ。になってしまうみたいです。そりゃそうですよね100人採るわけぢゃないんだから。
最終受かった方は原則週3回,バイトで入ってください,てなことのようです。
二次面接には社長さんが見えて,けっこう喋る方でした。アク強めです。ちょっとぐらい言われてもへこたれない人が欲しいみたいですよ。
この板死んでしまうのはもったいないので書いてみました。私も次受けるかどうか迷ってます。なんか面接のとき照れそうで・・・
たぶん再チャレンジはしないなぁ…。いや、私はね。
がんばってください。
>papaさんへ。
おお!最後の3人まで残ったなんて、スゴイじゃないですか。
あとは結果まちとのこと。
通ってるといいですね。
一応報告いたします。
青弓社からお便りが来てダメだったみたいです。
すごく悔しい。何故だろう・・。
確かに色々と至らない部分もあったと思いますので、納得できるといえばできます。
でも色々と自分について考えさせられましたし、勉強させられた一週間でしたので、きっと入れてもらったら、自分次第でもっと勉強になる会社だと思います。だから、もし再度チャレンジ可能ならチャレンジしたいと思っています。
ああでも、新しい世界が拡がるチャンスだったのに、本当に悔しい><!自分よ頑張れ。
私は前回ほかのESと時期がかぶりまくってたので諦めましたが、今回は締め切りが
五月ということなので書いてみようかと思っています。前回涙をのんだ方々は
再チャレンジなさいますか?
お疲れ様です。
皆さんの応援&見守ってくれるとのお言葉ありがとう。
早くここに書こう書こうと思いつつ、いっぱいいっぱいで遅れてしまってゴメンナサイ。
二次試験、三次試験(多分最終だと思います)が終わって、あとは結果を待つのみなのですが、その中で私の感じたことを書きます。
まず、二次試験は筆記1h、面接約1,5hでした。筆記は、また白紙5枚!業務や会社についての題。面接は集団討論。題は、石原都知事の再選について。
社員さん3名が見守る中、7人くらいだったかな?でやりました。
三次試験は、会社に直接うかがっての面接でした。3人残ってました。筆記試験の時の答案や履歴書などを元に、一人一人色々なことを聞かれました。
わからないのですが、結局は何よりも”人柄”が見られているような気がしました。
集団討論でも、なんていうか、話していてその人の人柄が見える人、というところで絞ったんじゃないかなぁ。なぜなら、討論で比較的発言が少なかった人や、私みたいに下ばかり向いてた人(笑)でも通っていて、
で、私以外に残った人の共通点を考えると、どこかその人のキャラクターが、討論の時も面接の時も変わらないんですよね。上手く言えないんですが。
あと、仕事はやはりキツそうですね。給料以外は出版社はどこでもそうでしょうけど。「労働条件が劣悪」とはっきりと言われました(笑)
そういうのに耐えられそうな人、というのも欲しかったんだろうと思います(笑)
私はどういう結果が出るかわからないけれども、もし内定を頂いたら、給料以外に得るものがありそうな会社だと思うので、働いてみようかな、と思っています。
う~ん、でもどうなるか。私はいつでもついつい緊張してしまって、いつも頭にある考え事や物事の名前が、出てこなかったりしていたので・・(笑)
というわけでした。つらつらと書いてしまってごめんなさい。どこかで皆様のお役に立てたら幸いです。またどこかでお会いできたらよいですね。
頑張ってくださーい。何気にこの掲示板見届けるので(笑)経過報告してくださいね。
おおお!なにはともあれ、とりあえずオメデトウ!二次試験は、面接だった?がんばってきてね!みんなの(?)期待を背負ってるよ(笑)
papaさんていうからには、てっきり男の人なんだろうと思ってたんだけど、?文章のかんじ、と、?自分のことを「私」と呼ぶ一人称から。
女の人かと判断しました。
がんばってきてね!応援してます!
・・・ひゃぁ~。なんと私、一次試験合格させて頂いたみたいです(涙)多分誤字が沢山あったかもしれないのですが。
こうなったら一層ガンバルしかないです。ツリー立てた本人だし、頑張ってきます。
(aaaさん、何故私が女性だとわかったのですか?)
残るはpapaさんだけだ!!
健闘を祈る!!
っていうか、残りが1人(もしくは0??)ってことは、この板は必然的に解散!?
なんてこった……寒すぎるじゃないか。。。
わたしもさらば、でした。あの人数で、ここでこんなに(?)落ちていると言うことは、きちんと絞り込んでいるのでしょうね。あの筆記で絞り込んでいたら、相当、正しいかも。
さっき青弓社からメールがきて、ごめんなさいねって、ことでした(泣)ご健勝をお祈りされてしまった。あははっ、、、
ああ…あの、膨大な量の筆記はいったい、なんだったんだろう…。実は、筆記ではあまり落とされないものだと、タカを括っていたのがイカンかったらしい。とりあえず面接に呼んで、ひとを見るのかな、と。
大間違いでした……。
なんか、ここの板、少人数で気に入ってたのになぁ~(就活に関係ないやん)
とりあえず撃沈してないひと!!残りの選考もがんばってください!!
青弓社…なんか不思議な筆記試験だったけど、誇りっつーか、ポリシーつーか、そんなものをヒシヒシと感じてしまった会社だったので、入ったら入ったで、やりがいある仕事が待ってると思います。がんばってね!!さらば青弓社!!
通過したみなさん頑張って下さいね。
そうです、私はギリギリに着いて始まっていたので後ろの男の人が用紙をくれました。対応がとても丁寧。出版社って横柄な人が多い印象があったので驚きました。
午前の試験カントクのひと?男のひとのことかな?私は、午後の女性の方が、感じいいなぁ~、、て、いうか、小学校の先生みたいなオーラだー、と思ってました(笑)
>papaさんへ
関係ないけど、papaさんて、女の人だったんですね。てっきり、男の人かと思ってました。
私も誤字が心配です。疲れてたからな~、午後。
お疲れ様です。私も、人数が意外に多くて驚きました。
ところで筆記、すごかったですね。あそこまで書かせるとは。予想以上でした。誤字がかなり心配です。漢字を二文字以上間違った気がする。駄目かも・・・。
一応祈っときます。
ほんと、面白すぎますよ。というか、青弓社受けた人面白すぎる(自分も受けたけど)。ON会やったほうがいいかと思うくらい奇妙な経験を共有しましたって言う感じが。
何か、午前の部の試験監督の人があまりに感じが良くて、午後も出席したようなものです。なんか、出版社の人って感じじゃなかった気がするのは私だけ?
本当ですね。あの筆記は語り草になる。。。
なんか…もうあんな特殊な筆記に出会うことはないだろうと思うと、受けてよかった気がしてきました。
人、少なかった?私は予想以上に多くて、ビックリしましたよ。
でもなあ、あの筆記って…どこで落ちるか分からないってかんじですかね。
たいへんじゃなかった?特に午後、もう集中力きれかかってましたよ。。。
ああ、、、この次はいちよ面接なんですね?
通ってることをお祈りいたします。なむなむ。
て、いうか、青弓社の板、人ふえた!!
なんかちょっとウレシ(なぜや)
約20人くらいでしたね。
漢字の書き取りと読みが10問ずつ、
あとはひたすらA420枚の記述……。
疲れました。
突然ですが、私もギリギリ書類を出し、明日受けに行こうか迷っています。何故なら、筆記の時間の長さに怖ろしくなっているため。対策も何をやったらいいのか分からない・・・。何人くらい受けに来るんでしょうね。。。
こんばんは。
私も来ました。筆記の通知・・・
ほんと、朝から夕方までって何をやるのでしょうね。しかも4日後!ちょっとオソロシイ。
履歴書も作文も結構なことを書いてしまったので、あ、これは失敗したな・・と思っていたのですが。意外です。
水道橋でお会いできるといいですね!
お互い頑張りましょう!
aaaです、こんにちは。
今日、青弓社から書類通過のメールが来ました!
て、いうか朝9時半から夕方4時まで筆記って、なにやるの…そんなぁ。S学館の筆記だってそんなに長くなかったぞ!
しかも場所、会社とは別の建物だし。あら意外と、人数が多かったのか?んんん?実は、10人くらいしか応募してないんじゃないか、くらいに思っていたという…。
私なんて、その日、夕方4時から愛知で某社の説明会の予定入れてたんですよ~(実は私は愛知県出身なのです。今は東京在住ですが)え~ん、行けなくなっちゃった(;_;)
なんか、ココの掲示板は私とpapaさん以上に人数が増える気がしないので(笑)だいぶたくさん書いてますが(笑)
ああ…、がんばろう青弓社。なにが出るんだ青弓社。会社説明会もその日にやるんだろうか青弓社。青弓社の書類書いてて、K談社へのESは諦めたんだぞ青弓社(あっそれは私がトロいからか)。
がんばりましょう。
レス、有難うございました。
私はHPを読んで募集を知りましたが、新聞に求人のせていたのですね。
募集人員は二名のようです。
出版物のラインナップの系統が決まっているところも気になり、どうしようかなあと思いましたが、営業にも興味ありますし、受けるだけ受けてみようかなと思います。こちらも会社を見るつもりで。
色々考えていましたが、そもそも就職先をえり好みしている立場でもないことに改めて気づき(笑)
とにかくチャンスには食いつこうと思い直しました。
水道橋でお会いできればよいですね。それでは、書類受かることを願って。
おおお!青弓社、受ける(?)っていう人がいた!やっぱ、新聞広告はスゴイなぁ(私は新聞の告知をみて募集知りました)。
実は今日、書類出してきました、私。
かく言う私も、内実は知らないんですよね……。
でも興味があるなら、受けてみてはいかがでしょう。せっかく、書類まで用意なさったということですし。作文も書いたんですよね?受けるしかないですよ!(笑)
社員さんが6名と、非常に少ないかんじではありますが、出版って、小さいとこはそんなもんですよ。大きな(総合)出版社だって、ひとつの雑誌を作るのには10名くらいであたっていると思います。社員人数が少ないということは、それだけアットホームな雰囲気があると思うし、自分に任される仕事の責任が増えるとか、そういうメリットもあるのでは?デメリットもいろいろ思い浮かびそうですが…(あえて書かないけど)自分がそれを、乗り越えられるだろうと思うなら、小さな出版社もいいんじゃないでしょうか。
あまり参考にならないことばかりで申し訳ありません。きっと応募人数じたいも、けっこう少ないと思うので(笑)、どこかでお会いできることを楽しみにしています。水道橋あたりで?(笑)
カルチュラルスタディーズなどアカデミックで先進的(流行的)な書籍を一杯出している所のようですね。
興味のある出版社なのですが、社員6名という点など気になり、書類は用意したのですがふんぎりがつきませぬ。
何かご存知の方、レスくださいませ。