会員登録すると掲示板が見放題!
日本漢字能力瑚協会には1580件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの17件の本選考体験記、12件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
筆記も難しかったし・・・落ちたなこりゃ
私が受けたテストは英語なかったですよ。SPIじゃないけどそんな感じの問題です。難しいかどうかは勉強の度合いによるかな・・・私は馬鹿なので難易度はなんともいえないです(^^;)
それぞれ全体の何割ずつ位なんでしょうか?
ありがとうございます。ホチキスだともし書類を分ける場合に手間を取らせてしまうので、やはりクリップにしようと思います。
私は添え状とともにクリップで留めました。通過しましたが、就活に正解・不正解なんてないと思います。
自分が選考する側にたって、こうした方が良いと思えば、実践すればいいと思います。
自分で考え判断することを怠らないで下さい。
みなさんESと履歴書はホチキスで留めましたか??それともクリップ?
どこにも注意書きされてなかったようなので迷っています。みなさんどうされたか教えてください><
まだ来てないですよ~。
…というより私のところにはもう来ないと思います:;
早く諦めつくように、連絡来たら書き込みお願いします!
みんな同じ条件で選考に臨んでもらいたいので詳しい内容は教えられませんが、GDは特に何も用意せずに、自分の考えをきちんとみんなに伝えられれば大丈夫ですよ。いろんな就活本に書いてあると思いますが、自分の意見だけをひたすら押し通そうとしたり、反対に自分の意見を言わなかったり、ただうなずくだけなんてのは論外だと思います。あとは、時間配分に気をつけてやることくらいですかね。あ、グループの人とは仲良く!これ必須条件です!!GD始まる前に世間話とかして和んでおくと楽しくできますよ。私のグループは皆大人しい人達だったので私一人喋りまくってすべってました(笑)とにかく、楽しんできてください。
て、エラそうにアドバイスしてますけど、私も連絡待ちなんで正しい答えはわかんないです(^-^;)通過してたらいいな~
選考内容は教えませんよー。公平性を保たなきゃいけないと思うんで♪
選考の内容を教えてほしいです★
僕は今週選考です。GDのアドバイスなど・・・
よろしくおねがいします
二枚目って自己PRですか?私はワードで出しましたよ。ちなみに締切二日前にあせって速達でだしたんですけど書類は通過しました
私は筆記のほうがやばいなあ・・・
これでもかって程喋れなくてかなり悔しいです。
GD、すごい苦手かも…
ガツガツしてる人を見て引いてる自分がいます…
GDでは思うようにうまく発言できず、発表もしてないので、落ちるニオイぷんぷんです:;
第一志望だっただけにかなり凹んでます。。
私は連絡くるの23日までだと思って完全に諦めきってたら25日の朝に連絡来ました。思いっきり寝てたんで寝ぼけていることを悟られないようにするのが大変でした(^-^;)
明日GD頑張りましょう!
SPIみたいなのかなぁ?今日他社の筆記で撃沈したから不安だ。。
みなさん、頑張りましょう!
ありがとうございます!それじゃ今日から筆記の勉強頑張らねば…私は数学が半端でなく出来ない人間なので(^^;)
次回選考に進む方、頑張りましょうね!
昨日電話が来ました。次は筆記&GDです。
ここは第一志望なのですが一番早く選考が進んでいます。
なのでGDはもちろん面接もまだやったことがありません。
あぁ、緊張する…。
筆記は自信があるのでGDをどう攻略しようか研究中です。
みなさん頑張りましょう。
お返事ありがとうございます☆
時間間違えて受験できないなんてことにならなくてよかったです。
>おめおめさん
能力テストは多分SPIということで間違いないと思います。
非言語がまったく駄目な私的にはかなり憂鬱ですが…
せっかく受けれるんですから頑張らないと!!と思います。
連絡は非通知ではなかったです。
説明会のときにおっしゃっていたように京都の電話番号からでしたよ!
私も最近ES何社か落ちててショックを受けたりしてますが、
どこがいけなかったのか、確実に学び取っています!
KANZIさんもこれを糧に、次に生かしていけばよいのではないでしょうか☆
ちなみに私はここが第一志望なので、ぜひ受かりたいです><
お互い納得のいく就活ができるといいですね^^頑張りましょう♪
せっかく説明会まで出席できたのに、
もっと先まで進みたかったです。
ちなみに連絡は、非通知で来たのでしょうか??
通過されたみなさんおめでとうございます!
健闘を祈ります☆
お返事ありがとうございます☆
確かに質問のとき「御社」って言ってましたね~。
あんまり気にしなくていいのかな^^;
>ユキさん
連絡来ましたか☆よかったですね^^
次のGD&筆記、お互い頑張りましょう♪
「貴協会」もあるんですね!面接ではポロっと自然に出てくるのを使ってみます(笑)
とまとさん、ユキさん、お互い次も頑張りましょう!!
お返事ありがとうございました!
私は、筆記試験が苦手なので、今からどきどきです(><)
でも、一緒に頑張りましょうね☆
>ぽんさんへ
受付開始が1時45分からで、2時~4時45分までが選考時間と電話いただきましたよ☆
ところで、少々聞きたいことがあるのです。電話で適性・能力テストがあると聞いたのですが、あれって要するにSPIのことでいいんでしょうか?
返信ありがとうございます!
夕方に電話きました!本当に安心しました。先は長いですが、あなたがたのような優しい人がいるのはとても嬉しいです。
「貴協会」という言い方もあるらしいですよ。
午後の部は一時四十五分集合、二時開始ですよね??
外出中に連絡を頂いたのでメモしそびれてしまって…
電話するのも失礼だし…
それは考えつきませんでしたー。でも「貴社・御社」でもいいんじゃないでしょうか☆質疑応答の時には「御社」を使っている人、何人もいましたし。
私も次の選考のお知らせいただきました。私は、この前のセミナーでは質問した方がいいんだろうな・・と思いつつ勇気が無くて質問できなかったんです。でも通過できたので質問しなかったら落とされるていうわけではないようですよ!
今度は頑張って聞きたいことはちゃんと聞けるようにしたいと思ってます(><)
「貴社・御社」でなくなんと呼べばよいのでしょう??
ESでは「貴会」と書いたのですが、聞きなれないのでちょっと不安。。
みなさんは何て呼んでますか?
私もまだかまだかと心配していましたが、18時頃連絡来ました!
「明日までに」ってことだし待ちましょうよ☆
そうですよ!大学の先輩の就活記録を見ましたところ、GDではゲームをされたようです。
今年はどうかはわかりませんが、どんなんだろう?気になるな~。
>ユキさんへ
まだわからないじゃないですか。最後まで諦めずに、信じましょう!
通った皆さん、頑張ってくださいね。
私も、選考連絡がきました!!電話を頂いた時に、つい舞い上がってしまって、後で冷静になった時に「面接あったかな?」と今考え込んでいます…。次は、GDと筆記試験のみでしたっけ?
質問しないと通過できないといったことは・・・どうなんでしょう、私はよく分かりませんでした。
19日、東京国際フォーラムでの説明会に出席しましたが、後ろの方に座っていたため名前のメモを取られていたとは全く気付きませんでした。
私もPPSさんと同じく、というよりたぶんPPSさん以上に人前で話すのが苦手です。
他の方はすらすら質問されていたので、皆どうして話すのがこんなにうまいんだろう??と終始思いながらお話を聞いていました。
ちなみにESのほうは、名前などの欄を除いてシャープペンシルで普通に書きました。修正液を持っていなかったし、考え考え書いていたので何度も消すことはわかっていたので・・・
本当に頑張らないといけないと、改めて身が引き締まる思いでいっぱいです。
次の選考通過された方、また頑張りましょう!!
お互いがんばっていきましょう!
それではー
私も緊張しぃで話してると声が震えちゃうんですけど、
就活始めてから自分とは思えないほど頑張っちゃってます☆
今日も手挙げて質問しました!名前メモってたっぽいし^^;
ESは迷ったけどペンで書きました。
2箇所くらい間違えちゃったんですけど、思いっきり修正液で消しましたよ(笑)
やむを得ないって向こうの方も分かってくれるかな…と。
私は人前で話すと緊張してドモってしまうのでなかなか質問できません。
あれって質問しないと通過できないものなのでしょうか。ESっぽいものとの比重ってどれくらいなんでしょうかね? あと、「抜き打ちES」ってやっぱりボールペンなのでしょうか...
おめおめさんのおっしゃる通りでした。
先ほどリクナビにメールが届いていました。
有難うございました。
初めまして、おめおめです。
私の勝手な予想ですが、2月2日にESを提出した人たちを第一陣とするなら、あるふぁさんみたいに2月2日提出に間に合わない時期にエントリーした人たちは第二陣になるのではないでしょうか。
おそらく待っていれば選考案内は来るのだと思いますけど…私もエントリーして資料が送られてからしばらくの間は何の音沙汰もなかったですから。
今年の一月末にエントリーしたんですが、
資料が送られてきてからなんの音沙汰もありません…
皆さん選考が進んでいるようですがこれはどうしたことでしょう?
もう今日(18日)あたりセミナーなのでしょうか?私は関西ですが、確か去年の今日セミナーに行きました。一昨年と昨年では選考方法、内容とも全く変わっていなかったのですが、今年も変わっていないのですかねぇ。
不公平が生じるといけないので、内容は伏せますが、ここは採用をコンサルに委託されているためか、「入って何がしたいか」といったことよりも、その人の人間性、コミュニケーション能力、今までの経験や財団の理念への共感などを重視しているような印象を受けました。
ESの様な感じなんですか!?
とても参考になりました、有難う御座居ます!
これって書く時は何か参考にしても良いのでしょうか…?
とにかくもう一度ESの見直しをしておきます!
選考の過程を教えて下さりありがとうございました!!
恐らくマイナーな分野だと思うので、なかなかオープンな情報を簡単に知ることができず、助かりました☆
正直、協会に惹かれてはいますが、ここで具体的にどんな形で働いていきたいか・・・という思いが漠然としていてESが不安です。
話はかわるのですが、
最近、漢字検定のパンフレット〈?〉のようなものを見て
いて、まさか50人程度で運営されているとは知らず
驚きました。
はじめまして
私もその事が気になっています。
友達の話では他の会社でセミナーの後に簡単な面接の様なものがあった・・などの話も聞いたので・・
どうなんでしょね、緊張します!
兼ねているのでしょうか?採用情報を見た所兼ねているようですが・・・
通過できてまず何よりです・・・ホッとしています。
セミナー楽しみですね!!
私は検定を受けたことはありますが、受けただけで検定の仕組みや事業内容などはかなり漠然としています。調べなければ・・・