会員登録すると掲示板が見放題!
國學院大学には622件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
うむぅ…おっしゃる通りですね。以後、慎みます。
>ラグーソース添え
アンタって何ですか?あなたこそ何様ですか?
ま、あんたは苦労するだろうけど頑張んな!
あなた無茶苦茶だね。
>大学のHPで内定者検索をしてみたけれど、あんまりパッとしないですね。。。
大学で2回内定者報告会とかあったけど、一部の人を除いては(野村證券・ヒルトン・香川銀行etc)を除いては、訳のわかんない会社に行った人の報告ばかりでしたよね。
テンポスバスターズなんて、一体全体誰が行きたいと思うのでしょうか?
と、無礼この上ない発言をしておきながら、
>先輩方を呼び捨てというのはいかがなものでしょう?失礼だとは思いませんか?
・・・呼び捨て以上に、現4年生に対して失礼な発言をしているということについての自覚や反省はないの?
「実在する企業名を出して企業だけでなく内定者や志望者を侮辱する」、「個人名を出す」といった非常識な行為をしているあなたこそ何を考えているのでしょうか?
Kスマ掲載の内定企業名だけで判断している時点で甘いと言わざるを得ない。
あなたにとってはわけのわからない企業や行きたくない企業でも、実際には優良や高待遇の企業はたくさんありますよ。
だいたい、興味のある企業や勝ち組だと思う企業があるなら、自分でOBOGや内定者を探して連絡をとり話を聞けばいいのです。就職課や先輩はあなたの志望や都合なんて知りません。就職活動は自分から動かないとダメです。
あのー、野村證券・ヒルトン・香川銀行とかもたいした
ことがないと思うんですけど。野村はブラック、ヒルトン
はサービス業でこれまた激務、香川銀なんか所詮、地銀。
有名企業って有名の理由が業績の悪化の場合もあるでしょ。
カネボウとかダイエーとかアンタそれでも行きたいの?
せめて優良企業って言おうよ。まあ、國學院じゃどこも
厳しいでしょうけどね。
別に、有名企業=勝ち組であるとは思っていません。非上場企業・ジャスダック上場企業でも素晴らしい会社は沢山ありますし。そこまで過敏に反応するのはどうなんでしょ?
先輩方も私の興味ある企業の内定者の方々の一例をあげただけで、あなたが興味あるか否かなんて私にはどうでも良い話です。現に超有名企業である、電通・三越・新聞社等には興味ありませんし。
それと、先輩方を呼び捨てというのはいかがなものでしょう?失礼だとは思いませんか?>『貫木だか谷田部だか~』
あなたは有名企業に入れたら勝ち組だと思うのですか?そう思うのはあなただけでしょうけど、大学のレベルが疑われるので次元の低い書き込みはやめてください。貫木だか谷田部だかしらないけど、興味ないです。
大学で2回内定者報告会とかあったけど、一部の人を除いては(野村證券・ヒルトン・香川銀行etc)を除いては、訳のわかんない会社に行った人の報告ばかりでしたよね。
テンポスバスターズなんて、一体全体誰が行きたいと思うのでしょうか?
私達が話を聞きたいのは、良い会社から内定を頂いている人ですよね?
個人名を挙げるならば、貫木さんとか谷田部さんとかから話を聞いてみたいです。両方先輩方の苗字の読み方がわかりませんが、勝ち組になった人の話が聞きたいです。就職課の職員は何を考えているのでしょうかねぇ?
皆さんはどう思われますか?
はじめまして。10月末に証券会社から内定いただきました四年生です。私は就職活動で尊敬できる大人に何人も出会うことが出来ました。嫌な人もいるだろうけれど、様々な人と出会えるいい機会でもあるので、三年生の方、前向きにがんばってくださいね!
それもそうですね。自分で内定者とか見つけてよく話は聞いているんですが、実際に働いているOB・OGの方からも話が聞きたいですね。
当てになる人だっていれば、ならない人だっている。
もし、これから就職活動するのであればそのまんまの意味を取るのではなく様々な方面から観察した方がいいでしょう。
それにしても、毎回、就職課の事が出ますよね~。そこまで気にしなくてもいいのに。
グティさんの言う通りですね~
就職課はあてにならんよ
私たちは大して有名大学ではないですが、皆で就職がんばっていきたいですね。
ここのページも活用できたらいいなぁって思います。
そうですね。
大学のレベルが疑われる。。。
そうですよ。
お友達なんですか?
俺の知る限りいないと思うよ。
今、大手スーパーでアルバイトをしていて冷凍食品とアイスコーナーを担当し自分で売場の棚割などをやったりしているんですけれども、この前のある一日の売上げ(冷凍食品だけ)が160万(店全体の売り上げの3分の1)で、全店舗でも冷凍食品だけだと1番の売り上げでした。
こういうことは面接やESの役に立つでしょうか?
また、このような会社から自分が努力すれば内定をいただけるのでしょうか?
もし、詳しい方がおられたら教えてください。
たぶんそうです!最近学校行ってなくて、あんまり見かけないんですが。彼女とかいるんでしょうか??こんなこと聞いてすみません!
私も見たことありますよ!なんかすらっとしててかっこいいですよね(・V・)今度声でもかけてみようかな♪
それってネットじゃないかな?
私も4年生で、内定をぽろぽろもらいました。
就職課の行事は始めのころだけ利用してて、特に相談とかもしてないです…。むしろ、リクナビやらが主催する合説や行事のほうに出てました。
自分の志望業界や職種が分かっているなら、就職課を通さずに活動しちゃってOKだと思いますよ☆
大学としては知りたいのかなぁー?
経済4年にキングコングの西野にかなり似てる人がいませんか!?
私は今4年生で就職も決まっています。活動は2月ごろから始めたのですが、行きたい会社は全部落ちたり後悔してることもたくさんあります。行事などは、説明会に2回ほどしか参加していません。
3年生はこれからまだまだ時間があるので、早め早めの準備をおすすめします。行きたい会社に有利そうな資格を取ったり、筆記の勉強とか企業の研究とか。頑張って!
先輩方は、就職課主催の行事にどのくらい出席しましたか?
こういったサイトの活用とかナゾだらけです…。
私は3月に内定をもらいました。でも第一希望の職種ではなくて、ずっと悩んでいました。内定後も、どうしても受けたい会社があったので受けましたが、落ちてしまいそれからは就活はしていません。もう内定式も終わりましたし、その会社に行くことは決めたのですが、このサイトの掲示板を見ると会社の悪口がたくさん書いてあったりして不安でいっぱいです。でも暗いことばかり考えても仕方ないので頑張ろうと思っています!年間休日105日で激務って大変かなぁ。今から体力つけないと・・・(^^;)
いまさらですが、みん就にこんな掲示板があったんですね!!(>▽<)国学院はないと思ってた(←偏見?^^;)ので、
何だか嬉しいです。。。
就活全盛期は皆さん結構書き込みされてる方いらっしゃったんですね。しかも金融系志望の方結構多かった(ってか、ほとんどそうですね☆)。
皆さんはもう内定取られたんでしょうか。
大学生活一体なんだったんでしょうかね☆
自分的には、あんまり充実した生活送れなかったと思います。まぁ、これからもあるんですけどね。。。☆
今からでも大学内でお友達作りたいです。遅いかな。。。
何だか愚痴ってすいません。
一応内定は頂いています。但し私自身が企業を受ける基準はあくまで収入です。なので四季報を見て平均年収700万円以上の企業にしかエントリーしていません。で今、平均年収35.7歳で700万円代後半の企業に内定を貰い、残る二社は辞退しました。自身の性格として結果を出した後いろいろ考えるようにしているので、もう業種も幅広く四季報を頼りに就活をしている感じです。志望動機も、「金儲けがしたい」、「ものを売りたい」とこの二つのフレーズを中心にどこでも同じこと言ってるでしょみたいな答え方しています。
またGDはまとめ役にまわることは自爆行為だと分かっているので、業界研究をしてグループワークに臨んでいる人が意見を述べたあとにそれを掬い上げるように意見を述べるようにしています。それが考えなくて済むし、意見を短く要点だけ話せて省エネっぽくて自分のスタンスにあってると感じているからです。これでGDは落ちてないと思われます。(ぜんぜん手抜きなのになんでって感じです。)
で私が一番苦労するのが一対一の面接です。なんせ集団面接の時みたいに周りの受験生の勉強してきた知識を盗んで自分の意見としてもっともらしく話せないからです。まあとりあえず内定を貰うまでは企業研究は説明会の時だけで済まし、面接本番で毎度毎度の会話のキャッチボールをしているって感じです。(毎回話す内容が同じことがあって自身面接中にイライラして逆に威圧的な態度に出てしまった面接もありました。その面接は最終の一つ手前だったのですが最終で落とされた時、最後の最後で覇気がなかったといわれたのでイライラ面接は好評価だったらしいです。ホンと就活はどう転ぶか分かりません)
だらだら書いてしまったのですが国大に入ったってことは頭の出来はそれほど良くないと自覚しているので、本番を日々練習代わりに受けています。まあやればやるほど強くなる(戦えば戦うごとに強くなるドラゴンボールの図式で)と思って受けています。
あんまり深く考えても鬱になるので、とりあえず行動って感じです。
あのあとから未だに 希望するところからは内定をもらってません。まだ 正直就活をやめれそうにありません。
筆記試験 ES が最低ラインの確認とは そのとおりだと思いますが、当てはまるとことそうでない企業があると思います。
大手旅行業のJTBですが、筆記で400名ぐらいは落ちてると思います。(1000人以上は間違いなくいるので・・)しかし、JTBは採用人数も多いので、あなたの言うとおり、通過しないのは最低ラインの人間かもしれません。ただ、少数しかとらないところは筆記とESでほんとに絞り込んできます。要するに、筆記は誰でも通すと公言して流れ式の一次面接をするとことくらべて、一次面接でほとんど絞り込むようなとこです。
面接での評価のほうですが、私が自分自身でどうこう言うことは出来ないと思います。しかし、2次面接まで進んだり、またGDにおいては未だにおちたことがありません。たとえば一日8人のGDが8クールあるとして、そこから次の個別面接に進めるのが8人という中でも通過してます。(日程予約表から人数は計算できる。)
また、内定はすでに3社からもらってます。
私の先輩なども 大手に就職できてるので、国大は人間次第で
就職の幅や規制はないものだと思います。しかし、一流大学の奴からみれば見るほど、ダルイんでしょうね。(学生、企業の人事かかわらず)
自分が高校の頃この大学に抱いていたイメージをそのまま自分に当てはめてみられてると思うと、凹むってことです。
ところで へろへろさんの 就活状況はどうですか?
でクールさんはどこか内定を頂けたのですか。筆記試験はあくまで最低ラインの確認です。その後の面接でのパーソナリティーでの評価はいかがなものなのでしょうか?
私も国高から国大に入った人ですけど、そこまでうちってネームバリューありませんか?一応、学校名を知られてるって結構すごいことだと思います。
それにクールさんは学校名関係なしにそんなに内定取れてるじゃないですか。私は国大結構好きです。
自分の就活をいうなら、学歴は関係ないってことです。
そりゃ落とされたら 国大だから とひがみますが、正直大手企業でもES SPI で落とされたことありません。ちなみにパイロット自社養成も通りました。J Aともに・。その後身体検査で落ちましたが・・(二次面接次受付名簿をみたら慶応がならんでて、自分が一番低学だったような・・。)また証券3大大手 採用10人ていうとこでもES SPI でとおりました。私は国高からのエスカレーターでSPIなんて勉強もしてません。当然大学もほとんどいってません。
ただし、SPI受けるとき横のやつより早く問題を進めてやろうという感じで解きまくります。
仮面浪人をしていた時期があるので、なんともいえませんが、大手でも門前払いはないですよ。
ただし、GDにおいてたとえ相手が国大より下の大学でも大学名を言いたくありません。
内定状況についてですが、大手含め3社ほどもらってますが、まだ続けてます。
高校時代ここの大学にきて思ったのは死んでるな。ってことです。あの渋谷の小ささ・・。横にある青学に一浪してでも入ればよかったと猛烈に思います。
また世間の評価が俺がここの高校は行ったときより低いこと、
正直 国大はもう少しネームバリューがあると思ってました。
ここに他の高校から入ってくる人間って・・・。
成蹊とまではいわないが、せめて明学には勝って欲しい・・。
ありがとうございます。ニンさんも納得できる就活をがんばってください。