会員登録すると掲示板が見放題!
國學院大学には622件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
テストはどういうものですか?
披見可は知っているんですが、ノートをとっていないので。
授業取っている方教えてください!!
教科書のことがよくわからなかったので(リスニング用の教科書?)この授業とってる人がいたら教えてもらえると助かります。
?類の単位が足りません。
ですので証券取引法を取得しようと思ったのですが
シラバスや時間割表に乗っていません。
科目名とか変更されましたか?
の試験についてどういうう問題が出るか知っている方いませんか?
できれば早急に返事ください。
ありがとうございます!
それからお返事遅れてしまいごめんなさい。
大阪先生でした。火曜三限です。
まだ学生証を頂いてないので紙に名前書いて提出することで出席にしてもらってます。はやく学生証がほしい~
「地域と行財政」でしたら大坂先生で火曜3限or金曜7限です。おもしろい授業だといいですね。
私は他大学の学生なのですが秋期から単位互換制度を使って國學院さんの講義を受けさせていただくことになっています。ですのでどうか皆さんよろしく。渋谷に通うことになっています。
虫眼鏡で太陽見てぐぁーーーってなって~。
私は東京海上日動から内定を頂きましたよ~!俺の周りの友人には大手商社に内定貰った人もいるし、各業界の最大手に内定貰ってる人かなりいますよ☆あなたの周りが怠けていただけじゃないですか?就活は大学名うんぬんよりその人の魅力と可能性です。意識高い学生は国学院にもたくさんいます。良い大学だと思いますよ☆
そこまで言えるってことは勿論学科では首席ですよね?
そんなに嫌なら3年から他大に編入すればよかったんじゃないんですか?
私もここ滑り止めで入った学校だけど、物は考えようだし、そぉゆう友達しかいないなんてすごい可哀相ですね。。。
就活については、
貴方の周りが偏っているだけであって、現に私の周りの友人達は、立派に就活を終えています。
金融志望さんは入社後の出世について考えた事はありますか?
商社や大手と言われる企業の幹部クラスの役職は、学歴で決定する事が殆どですから、私たち中堅レベルの大学卒では、その一線を越える事は難しいのが現状です。例えば総合職採用で入社したとしても、定年を迎えるまで営業職のままだとか…。稀に例外はあると思いますが。。
だから、一概にどの業界に進む事が正しいとは断定出来ないのではないでしょうか?
私も一年時貴方と同じような考えでしたが、今は色々な経験を通し考え方が変わったので、徐々に学校が好きになってきました。
貴方もそう思える日がくるといいですね。
自分は法学部なんですが、周りの進路でパチンコ店員やファミレス店員やコンビニ店員と警察官をよく聞きます。あと自宅警備員やフリーターや派遣社員も多いです。メガバンクのリストラ要員として数合わせの大量採用ではなく、大手商社の総合職などに内定をもらった人はいるのでしょうか?
私は外資系金融からいくつか内定を貰いましたが、公務員と勘違いしているのか、あまりにもやる気のない大学職員が多いので、大学には報告しないつもりです。教室の冷房をけちって職員のいる場所だけ冷房がきいてるのはどうかと思います。
完全に愚痴になってしまいましたが、わざわざ自分が入ってしまった大学なので卒業も近いですし仕方ないと諦めています。
就活でまだ一回も授業に出てないです。。。
編入してきたので単位がヤバいかも。。。
入江先生は欠席は半期4回迄、5回はアウトで、出欠は取ったり取らなかったりでした。(4回くらいとったかな)それ以外はレポートさえ出せばAプラスもらえると思います。講義内容がとにかく素晴らしいと思うのでおすすめです。
國學院のみんな、特に文学部のみんな(笑)就活やってる?僕の周りの法や経の友達は結構がっつりやってて、既に内定とってるひとも居るんだよなあ。
現在、エントリーシート・面接に追われてるひと、今真面目に辛いですよね…。
いやあ将来が不安で不安で、毎日涙がこぼれます(笑)
で、就活しながら思ったことは、
東大京大クラスはともかく…、なんでマーチじゃビビんないぞ!!天と地ほどは学力違わないし、実際にマーチの子とかとつるんでも、大学生のやってることなんて大きくは変わらないって思う。勉強面なんてとくにそうじゃないかな。
僕も頑張ります!内定に向けて頑張りましょう!
ちなみに、まだ始めてないひと、内定ラッシュは5月、8月、10月って聞くし、大きくて面白そうな会社で今から始まる選考もありますよ。
今から始めても全然遅くないし、やっぱり就活しなきゃ!学外見て、視野も広がったし、落ちまくって精神的にタフになって感じるし…、人生に役立ってると思う。
もちろん卒論も頑張るけど…、世情を見ていたら、来年あたり採用控えだすかもしれないですしね。
まあ、ここを見ているひとは、就職活動やってる人だろう(笑)
失礼しました!!史学科3年。
なので、今までのテストはどんな感じだったのか教えてください。お願いします。
回答お願いします☆★
マメっ子さん
maximamさんへ
自分は吉岡ゼミです。笑
史学科だけど就活頑張りましょう♪卒論放置です
私も国学院から他大学への編入を少し考えてるんですが、もしよければ、どのような手順で編入したのか教えていただけませんか?
私が現役で入った大学が国学院だった。
悪い大学ではないと思う。みんな真面目だし。
先生も昔気質な人が多くて、ビシバシ授業するし。
私は、大学の3年の時に国学院から違う大学に編入して
しまったけど、退学してからかえって国学院の先輩にお世話にった。
(神道科出身の人びとに)
国学院はネームバリューは高くはないけど
(学科によって)有名私立大並みの実力は持ってるし、
有名私立大でボラボラ遊んでる人よりきっちり勉強してると思う。
就職活動では大学で何をしたかが鍵になるから
大学名とかに依存せずに内容のある学生生活を送ればいいと思う。
それでも気になるなら編入すればいいし。
私が編入しようと思ったのは研究上の方向が合わなかったからだけど。
いる環境をフル活用すれば意外とうまくいくと思う。
大学の規模が大きくないから逆に大学が同じって言うだけで
親近感もってくれる先輩も多いから。
3/5だけ先輩なのに書き込んでしまって
失礼しました。
レポートって、指定された人だけ出せばいいんですよね????
誰か教えてください!!!!!!!
うわっ!!そうなんですか!?びっくりしました!!
自分は鍛代ゼミからの転向です。
同じゼミに就活している人なんて想像もしていませんでした・・・。
やっぱあそこでは少数派ですかねェ~??
普通に吉岡ゼミ受けてました;;
去年は根岸ゼミだったんですけど、あんまし行ってなかったんで分からないと思います・・・。
よかったです!!仲間がいて少し安心しました。ぜひmaximamさんとお話をしてみたいです!
ここで限定していいのかわからないのですが、ちなみに昨日吉岡先生の演習を受けました。
もしかして同じですか??
割り切るという言い方は変かもしれませんが・・やはり国学院という名がネックになるのは事実です。ま~自分がどうとらえるかですけどw俺はやはり国学院という名にコンプレックス感じちゃう方かな~と思います。そんな俺も頑張って、今のとこ4社から内定をいただきました。そう考えると大学名は関係ないのかな・・。言ってる事の焦点がずれてしまいました。スンマセン。
たしかに就活も佳境なのであと少し全力で頑張りましょう♪
自分も就活に重点置いてるんで大丈夫だと思いますよ☆
そして同じゼミだ・・・。
普通に普段話してる人だったら面白いな(笑)
返信ありがとうございました!!
参考になりました。自分自身の事を考えた結果、まずは就活に専念しようと思います。それから卒論に取り組もうと思います。
ただ就活をしているのは自分だけじゃないと知れてよかったです!!
ちなみに自分は近世日本史ゼミっす。一緒だったら色々聞きたいです!!
割り切るって言い方は・・・w
私は國學院が嫌いじゃないので、
そんなに肩身が狭い思いを感じた事がありません。
人それぞれ感じ方があるでしょうからね。
就活も佳境ですね。
頑張りましょう。
やっぱり史学科はいろんな史料とか読まないといけないし、今から卒論やっても全然早くない気がします。
自分あんましまだやってないですけど、どの先輩も期限間際でアタフタしてるの見るとやっぱりもうやらないとマズイ気がします・・・。
あんまし参考にならなかったと思いますけど、就活やりながら卒論は忙しいし焦ると思いますけど、みんな感じていると思うんで大丈夫ですよ。
たまたま同じ史学科だったのでレスしてみました。同じゼミだったらおもしろいな(笑)
まずこの時点でめずらしいようで・・・。周りのみんなは教師や大学院行きが多くて、就活って?てな感じです。『卒論の準備をしておいてください。そろそろ中間発表しますので』と申してるのです。
今の時期に卒論って・・・。これがフツーなんでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
レスありがとうございます。
自分は締め切りまでもうすこし悩んでみます。
内定良かったですね!!この後も頑張ってください。
レスしてくださってどうもありがとうございました。
コメントとても参考になりましたm(__)m
aaさんのように自分で選択肢をみつけだせるよう、もっと充実した学生生活を遅れるようにしたいです。
内定おめでとうございます。まだまだ続かれると思いますが、体調を崩さないよう頑張ってください!
コメントありがとうございました。
内定は現在一つもらいました。
他の会社もどんどん選考が進んでいます。
ゼミに関してなのですが、あまり気にしないほうがいいと思います。
ゼミについて聞かれたことが皆無だからです。
それより、パーソナルな部分について聞かれることが多いです。
考えをしっかり持つことがなにより重要かな
そのためにゼミに入ることも一つの選択肢だし、アルバイトするのも選択肢
いろーんな選択肢があると思います。
内定先は一部上場している金融関連です。(消費者金融じゃありません!)
レスありがとうございます。
自分はこれまでの大学生活では消極的で惰性であったために何もアピールすることがありません。法学部なんですが、専門の単位もほとんどとれず、どうすればいいのかと不安であります。
そのためにゼミに参加しようかと考えてみたんですが・・・。
場違いな書き込みかと思いましたが、レスしてくださってどうもありがとうございました。
就活とゼミってあんまり関係ない気がします。
書類選考の段階で見る会社もあるかもしれないけど…。
自分が大学でやってきたことを話すネタとしてゼミがあると便利かもしれないけど、なければないで他の事をアピールすれば良いんじゃないかな。
必要なし!!
つーか就活のためだけにゼミに入るとか、わけわからんわw
意味なし!!!!!