会員登録すると掲示板が見放題!
立教大学には560件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
やっぱ倍率高いんだ…
まぁ受かればラッキーって感じですかね(^^;)
私は職員採用に応募しました><
すごい倍率のようで不安でたまらないですが・・・
井出先生凄くいい先生だよ、授業内容凄くわかりやすい、テストも易しいです。ちょっと違うげと、私は同じ井出先生の簿記論2から勉強始めた、全然障碍なく勉強し、最後にaを貰いました。先生の授業が絶対薦めます。
井出先生のホスピタリティ産業会計学を取りたいと思っているのですが
後期からでも授業についていけるでしょうか?
政治学基礎演習はとりましたか?
取った方は役に立ったかどうか、良かった点や悪かった点を教えてください。ゼミ系の演習科目ちおいうことで、基礎文献購読の政治学バージョンと考えて良いのでしょうか?
返事ありがとうございました。年齢ギリギリまで受けましょう。今日から民間も併願します。お互いがんばろう。
お返事ありがとうございました!!!せっかくのお返事なのに、私からの返事が遅くなってしまって申し訳有りません。就職ジャーナルですね。参考になります。
まいねぇさんに、「一緒に頑張りましょう」と言っていただいて、とても励みになりました。スーツが暑い時期になりましたが、頑張りましょう!!
地方自治体(市役所)をいくつかと、警視庁警察官は1次通過したことあります。まあ、もう、どうでもいいですが。都道府県は無いです。国家はそもそも受けてない。
何の公務員試験に通過したの?公務員浪人してたの?俺も一本です。
私も公務員試験で失敗し、民間の就活に転換(昨日から)した者です。かなきさんの気持ち痛いほどわかります!でも、公務員志望から変えて二ヶ月で数社内定出てる友達もいますし、一緒に頑張りましょう!!
就職ジャーナル誌8・9月号に今からエントリーできる大手45社の情報が掲載されてますよ!あとリクナビ使うとか。
キャリセンに近いうち私は行って情報集めようと思ってます!
最近、民間の就職活動も始めたいと考えているのですが、試験でうまくいっていないためか、自信がもてず不安でいっぱいです。
「どういう企業があるのか」・・・というのは、どのように調べればよいのでしょうか?ほんとにほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。
私は派遣留学体験者です。
私は休学留学をしたため、1年学年が遅れてしまいましたが
利点はもちろんありますよ。
就職活動がしっかりできることと、大学生活をゆったりできること。
でも1年おくれたくない!
というのであれば「在学留学」をお勧めします。
留学から帰ってきた後にも就職が決まる人はいるし(難しいらしいけど)
たとえ4年後期で卒業単位がとれなくても
その次の年の9月卒業もできるはずですよ
私現在2年です。
その派遣留学プログラムに参加すると来年の8月頃~再来年の5月頃まで海外での生活になります。
3年生の夏から4年生の春までって感じですかね。
この期間に留学に行ってしまうと学校卒業後に就職できず、1年遅れになってしまうのでしょうか?それとも、4年生の春以降から就活を始めて卒業後就職・・・ということも可能なのですか?
まだ就活のことがよくわからないので、先輩方よかったら教えてください(><)
留学はしたいのだけれど、1年遅れてしまうかもしれないというのがネックになっています。
私もですよー!!なんかやる気なくなってきてます。自分はサークルもゼミも入ってないからダメなのかなぁ?でも面接ではそのことについては聞かれたことないけど。
これは自分の性格なんだけど、普段から落ち着きすぎちゃってて、覇気がないっていうか、なんかこう、若さゆえの輝きみたいなものがにじみ出ないんだけど、それが問題ありなのかなー?だいたいどの人からも影がありそうな雰囲気っていわれるし…
企業側だってやっぱり明るいハツラツとした子を採用したいよね。ホント厄介だぁ~。リクルートスーツ着てても就活生に見られないし…
うーーーーーーーーーーーーーーぜーーーーーーーーーー!!!!
はああああ
私は手話サークルのものです☆
もしよろしかったら新歓でビラなども配ってますし、7号館のあたりでブースも出してますので、覗いて見てください
理系の方と文系の方が学校で同時に大学のPCルームで某薬品メーカーの説明会への予約をしようと試みた所、文系の方は一杯で理系の方ではまだ空きがあったそうです。
また、私自身がある企業を受験した時、私は集団面接でしたが、個人面接を受けておられる方が別にいらっしゃいました。
普通に考えて学歴が関係あるのは当然でしょう。高学歴の方はそれだけの実績を入学時点で上げている事になるのですから、間引くのに一番手っ取り早い手段といえます。履歴書は偽れても学歴は簡単には偽れませんからね。
学歴は関係ありません(笑)
せいぜい東京海上の選考でも受けてみんちゃい(笑)
就職活動はなにぶんはじめてのことなので、正直戸惑うことだらけです。少しでも多くの情報が欲しくて、掲示板を探していたら、このブログにつきあたったしだいです。
皆様なにぶん物知らずな自分ですが、これからよろしくお願いしますm(__)m
学歴はほぼ関係ありません。
人柄と熱意しだいだと思います。
生命理学科は遺伝子や生物学的なことをやるところですよ。確か…。私はお隣の学科なので詳しくは知りませんけど。
就職先としては最近は理系学生も推薦などでの採用がほとんどなくなってきたので、自分自身でチャレンジすれば、人柄どこでも入ることができると思いますよ。
こんにちは!
現在就職活動中のどれみです。
テナーさんがやりたいことをやるのが一番だと思いますよ。
とある企業の人事の方いわく「何をやったか」より「なぜ、それをやったか」の方が大事なんだそうです。
小さなことでもいいから、何か目的や志をもってやったことを評価するそうです。
資格をとったり、インターンやホームステイをすることは、とってもいいことだと思います。
でもそれが「就職活動のため」では、ちょっと寂しいかな。
まずはもっと視野を広げて、自分がどんな人生を送りたいかを考えてみる時間をとってみてはいかがでしょう?
そうすれば、どんな企業で働きたいかとか、そこで働くためにはどんな資格や経験が必要だろうか、なんてイメージができると思います。
私は就職活動は会社に入ることで自分らしい生きかたをするための活動だと思っています。
自分らしい生きかたって就職だけじゃないと思います。
就職活動を始める第一歩目は、「将来どんな風になりたいかな~」って考えることだと思います。
あぁ、なんか長くなっちゃってすみません。
なんだか気になったので、つい厚かましく書いちゃいました。。
あるのでしたら、どのような服装で行くのですかね?
入りたいと思ってるんですー☆特に入りたいのが手話サークル!何かご存知の方いますか??
特に生命理学科の方に伺いたいのですがどのようなことをやるんですか?あと主な就職先はどうですか?
になりますか?
こんばんは。
サークルの名前は「直滑降」です。
1年生は女の子2人と男の子1人です。
実際少ないと思われるかもしれませんが、毎年後期に5号館に募集の張り紙を出して、そこから人数が増えるケースが多いです。
普段はアイビーでお昼で、残念ながら特に決まった練習や活動はありません。
メーリングリストで誰かが呼びかけて、行きたいトコに行ったり、やりたいことやるカンジですね☆
質問あったら遠慮なくどんどん聞いてくださいね☆(^^)
今までの成績は最悪で、理由のひとつにはこの前期で辞めた応援団に時間を取られすぎたことがあります。後期からは単位取得に向け勉学に励みたいと思ってます。
この夏は広くアンテナを張りインターンなどに向けての準備やホームステイを考えております。
そこで!皆さんはこの夏何をなさいますか?また就職活動が終わった方は何をした方がいいかアドバイスをいただけませんか?
私は今のところ思想本や小説を読んだり、免許取得の勉強、英単語の勉強くらいしか実行できていないのです。よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます、とても嬉しいです^^
特にわたしはスノボ結構好きなので興味があります!
(といっても2回しか経験ないのですが^^;)
またまた質問攻めになってしまうのですが、もしよろしかったらお答え頂けるでしょうか><
そちらは何という名前のスノボサークルなのでしょう??
また、1年生は何人くらいいらっしゃいますか?
あと、普段はお昼を食べる程度で、特に練習や活動はないのでしょうか??
沢山質問すみません、お返事まってます^^
また、もし他のサークルをご存知の方いらっしゃいましたら、引き続き情報お待ちしています^^
こんにちは。私はスノーボードサークルの4年生のものです。
人数は1年生~4年生合わせて25人前後という小規模で、まだまだ新しいサークルです。
活動内容は冬季にスノーボード合宿が3回行われ、月1回飲みに行ったり、冬季以外はみんなで遊びに行ったりしています。
普段はお昼を一緒に食べたり、今夏は3年生が中心になって花火大会と、海での合宿を予定してくれています。
人数が少ないので、学年関係なく仲良しです。
ちなみにスノーボードの経験は全く必要ないです。初心者たくさんいますので安心してください☆
もし少しでも興味がおありでしたら返信してくださいね。(^^)
私は1年生の女子で、地元でバイトばかりしていてサークルに入る機会を逃してしまいました。一応、様々なスポーツを日替わりでするようなサークル2つ程に仮入のような形で参加させて頂いたのですが、活動が池袋の体育館で18時~や19時~で、家まで片道1時間半以上かかる私には参加が辛く、諦めざるを得ませんでした。後に、活動が不定期という文化系サークルにもお邪魔したのですが、1年生メンバーが男の子5人のみということで馴染めなく、そこも結局行かなくなってしまいました。。折角大学に入ったのだし何かしらのサークルに入りたいと思っているのですが、うちの大学にどんなサークルがあるかもよくわからなく、困ってしまっています。活動時間などの不具合で参加できないことに関しては私の我侭だということは重々分かっているのですが、家が西神奈川で遠いこと、また駅から家までの道のりも遠く、真っ暗な夜中に女の子一人で歩くのは危険という事実もあって、そこはどうしても譲歩が難しいです。
もしどなたか、雰囲気の良いかつあまり遅い時間に活動するわけではないサークルをご存知の方いらっしゃいましたら、お勧めしていただけるととても嬉しいです!楽しくて友達が出来るようなサークルであれば文化系運動系は問いません^^
ってのがインターンシップのセミナーを今月の21日に
うちの大学でやるらしいんだわ。
誰か行く人いない?
かかって来い!!
斉藤先生は定年でやめたような・・・。
はっきり言って、訳の分からない先生ですよ?分かりにくい・気合がない・テキトウ・・・という感じでしょうか???