会員登録すると掲示板が見放題!
立教大学には560件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
知ってる方いましたら教えてください!!
最後の授業に行けず何か情報を探しています・・・
もしあるのであれば、テーマや提出期限などの詳細を教えてください。
就活のセミナーに出ていたので、12月の最後の授業に出られなくて、そのとき説明されたテーマが聞けませんでした・・・。
誰か知っている方いましたら、教えてください!
お願いします。
骨折して書く内容が発表された日に休んでしまいました…
1人で受けてるので聞く人もいません
誰か助けてください。。。
私は大学生活、ゼミ一色だったので
就活でもゼミを軸に話をしていきます!!!
marioさんのおっしゃる様に、
ただ入っているだけでは就活で何も話せません。。。
ゼミで何をしたのか、そこから何を得たのかが重要だと思います。
就活していて思うのは、
大学生活で何かに熱中することが大事だということです。
それがゼミでもいいですし、バイトでもサークルでもいいと思います。
ただ何かを全力でやることが一番です!!!
marioさんはまだ就活ではないですよね??
もしそうだとしたら、ゼミを精一杯頑張ってください。
大学生の本業は学業ですから、胸を張ってゼミ頑張るのいいと思います☆
私も頑張ります!!!
確かにただ入ってるだけでは意味ないかもしれませんがそこで得たものを面接で訴えれれば意味ありますよね???
何を言ってるんですか!?
立教なんてうらやましぃ~
ましてや買い手になると、学校名はより重要になりますよ。
立教なら十分だと思いますが…
2009年は確かに売り手だったし、就活市場全体に早め早めで多くの人材を確保したいという流れがありました。他の企業にいい人材を取られないよう早めに内定を出すなど、人材の獲得競争が激しかったんですね。ましてや採用枠自体も多めでしたので、いい大学に紛れてちょこちょこそこら辺の大学でも大手に受かる実情がありました。
しかし今の日本経済、景気を考えてみても、2010年採用は少々大変になることが予想されます。各企業は2009年よりも慎重に人材確保を行うことでしょう。
でも立教なら余裕です。マーチ以上は就活の上で明らかに有利です。
ましてや立教は近年マーチの中でもダントツじゃないですか!!
俺も立教に行きたかった…
なんて他大の4年生がコメントしてみました。
すいません。頑張ってください!!
買い手市場になるっていう話もあるし。
とりあえずSPIやって、セミナーに足を
運んだりいろいろやってはいるんですが・・
ちゃんと毎回授業に出席していれば簡単に単位取れますよ。
逆に授業休んで単位取ろうという考えは甘いですね。
先生ごとに違うのは分かっているんですけど・・・。
西住先生です。
実際仏文の友達で金融に就職したいという子はいますが、
やはりだったら最初から経済系の学科に行ったほうが
良いのでは無いかと思います。
自分で資格を取ったりすればなれないことはありませんが。
ただ、仏文の授業はほとんど静粛に行なわれていました。
それもクラスによるので一概にはいえませんが、、
ただ、経済学部の友達に話を聞く限りは仏文は割と静かな印象です。
金融関係に就職したいと、はっきり決まっているなら経済学部に入ったほうがいいのではないですか?
経済学部とフランス文学科では必須科目の内容がぜんぜん違うと思いますし。
授業中騒がしい??どこからの情報かわかりませんが、特に仏文の授業が騒がしいということはないです。ただ、高校と比べれば、大学の授業のほうが全体的に私語が多いかもしれないですね。
司書資格はとりづらいですか?
ちゃんと目的を持って勉強してれば就職の時でも全く不利ということはないです。むしろ、ESを見せた時に学科について突っ込まれる率が高いので、きちんと答えられればプラスです。勉強内容はぶっちゃけ他の学科と大差ないので変に思われることもあまりないです。あくまでも私の経験なので、業界によって違ったりもするでしょうが。
あとゼミは必須ですが、人数が20人とかいてゼミの機能を果たしてません。
論文は必須ではないです。やりたくなければその分単位で補えます。
どちらかで迷っています。
就職面接のとき、企業の求める人材としての話題は出来ますでしょうか? 史学科の人はどういったところに就職している、または可能なのでしょうか?
学部学科を重視しない企業ならそこまで変わらないと思います。
ただ、キリスト教学科は就職面接のとき、企業の求める人材としての話題に困るかも。
キャンバスライフには特に支障はないでしょう。
>ジェフさん
具体的な内定者の比率は知らないけど、金融関係に行きたいんならどこの大学であれ、経済学部に入った方がいいと思います。
もちろん前向きに行動すること前提です。
後、授業中に騒がしいっていうのは本当でしょうか?
また来ますね。
返信ありがとうございます!確か先輩も後期に撮影していたとは思うので…何とかなるのかな、と楽観視してます。マメに掲示板のチェックをしようと思います!(^^;)
人に聞いた話で、詳しい日程とか分からないんですけど、夏休み以降に撮るチャンスあるらしぃと聞きました☆
せっかくの記念ですし、写真も名前も載らないのは切ないですょね(>_<) 問い合わせた方が確実かもしれません!
筆記試験の結果通知は18日の夕方から夜にかけて通過者にのみ電話で行われます。
>ウィリアムさんへ
1人20分~30分、個人面接なんですね。情報ありがとうございます。かなりテンパっててそこまで聞く余裕ありませんでした。
私は昨日の夜10時半過ぎに電話をもらいました。もう諦めようと思ったときだったので、「立教学院の・・・」と言われた瞬間、思わず電話口で「え!!ホントですかッ!?」と叫んでしまいました。若干引いてた様子でした・・・。
確か18日に電話通知でとの日程を試験日に発表されたと思います。
ごめんなさいちょっと日にちは曖昧です(汗)
でも電話連絡は確かです!
結果きたんですか!?!?
どういう形で来ました?
私はまだ来ていません・・・
筆記で絞ったのでしょうか?作文のみだったのであんま差はでなそうでしたが・・・・
次の面接は一人20~30分程度とのことですが緊張です。
ご親切に回答ありがとうございました。すごく助かりました。今度覗いてみようと思います^^
ノート屋ってミトヤの上の8円コピー屋さんのことですかね。サンクスと喫茶店の間の道に入って、左に曲がると「ミトヤ」っていう定食屋さんがあって、同じ建物の3階にあると聞いたことがありますよ。
筆記は、小論文と一般常識なのですかね!?
学校職員は特殊でわかりにくいですよね・・・
SPI系ではない気もしますし・・・
先ほど家に帰ってきたら届いてました。二枚しか無かったので不安になってたのですが、みんなそうだったんですね☆お返事ありがとうございます。
おそらく筆記で絞るのでしょうね~、がんばりましょう!
募集要項は入ってませんでした。問い合わせたら、「今発送準備中です、すみません。」って。
うーん、書類で絞らずにチャンスをくれるのは嬉しいけど、今後の選考が厳しそうですね・・・。
当日欠席者が1割強だとして、1次選考は250人くらいですかねぇ。
受験番号から推測するに300人くらいは残ってそうですね。ほんとに書類で絞ったのかな…。
ところで送られてきた封筒には学内地図、通知文書、募集要項の三枚が入っていましたか?ちょっと確認したくて。
私も今日通過の連絡が来ました♪
大学職員の採用試験は情報も少ないですし、オリジナルなので対策が難しいですよね~。
小論文と一般常識かなぁと思っているのですが・・・。
立教は採用セミナーに参加したときから第一志望です!狭き門ですが、可能性を信じて全力で挑戦したいです。
お互い頑張りましょう☆
やはり毎年競争率は高いみたいですね。でも合格の可能性が0な訳ではないのでお互い頑張りましょう!!
先程返信用に同封した封筒で大学側から書類選考通過の連絡が来て次回は12日(土)の筆記試験らしいのですが、どの様な内容の筆記試験なのか御存知の方いらっしゃいませんか?
応募しました!通過しますように・・・☆
>青りんごさんへ
大学職員は一般的に採用人数が少なくて狭き門ですが、
立教は例年300名前後の応募があるようです。
採用は若干名(5名くらい)なので、激しい倍率ですね。
詳細は採用情報に掲載されてます。
受かればラッキーと思いながら、結果を待つことにします。