一次面接で落ちてしまうには7937件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
たぶん落ちたし、なんなら落ちたいレベルで失敗した。
もう会いたくない~。
ありがとうございます(優しい...)
がんばれ^^
通過率変わるんだろうか...
違うかなと思われます。単純に内定を持っているかどうかだと。
そういえば内定率のニュース出てましたね。
あれって第一希望で就活エンドしてる人だけなんですか?
結果待ちしんどい
海外に逃亡したいです。
ちょっと話が長すぎるんかな?
見た目かな?
内定先から「見た目が怖い」って言われたし
この人22卒ですよ
そういう考え方が面接とかにも出てるんじゃない?
NNTは反面教師とか言う前に自分の振りを見直した方がいいよ
人間性がカスなんだろうな~
お前はそれでも就活生か?
フリーターとかで死にそうな目しながらレジ打ってるおっちゃんとか見ると辛い。
頑張らなこうなるという反面教師にしてる(おっちゃんごめん)
めっちゃわかります!
その気持ちわかります。
辛いですけど、お互いに頑張りましょ
ありきたりの質問でいいのでしょうか。
落とすとき、わざと褒めるとか聞くけど、
「面接慣れてる」とかまじどういう心理で言ってるか
わからんし、慣れてたら今頃就活してねえ。
結局よく分からんわ就活
カッカしてたら取れるもんも取れなくなる。
ほな、今日も頑張ろや。
22卒やんけ
みたいなの言ってくるのむかつく
同じ21卒のくせにお前みたいなんに勝手に祈られてNNTの人もかわいそうやなぁ
お前のことも応援してるで、NNT
ANTが必死になってて草。
皆さんこんな人は無視していいですよ。
今の時期NNTは本当に大変ですよね。
これから受ける人が1次面接だけでなく、最終面接まで進み内定をもらえる事を祈ってます。
頑張れ!
ANTやのになんでそんな必死やねん笑
NNTは大変やな
頑張れよ
嘘偽りなく答えたから通りますように、、(-人-)
動機などの暗記なんて前提であってそもそも+αで言えないと絶対だめだし、暗記したところでボロは絶対出る。
俺もそうだった。最初は暗記してたけど、失敗したから丸暗記しないようにした。面接は基本的な質問(志望動機とか)はキーワードだけ覚えて、あとは自然体にすることで内面を理解してもらうようにした。そこから大手だろうが1次面接で落ちることは無くなった。
他社の選考状況聞きたいのはまぁ不安だからってのもあるし分かる。だけど聞いたところで結果が変わることがないというのは肝に銘じておいて欲しい。サイレントお祈りする企業なら合否が分かるのでありとも言えるが。
最後に関係ないけどそれぞれの会社の掲示板で質問の内容を答える人がいるよね。面接の質問内容って会社の機密情報である可能性がある。(もちろん去年以前の選考の質問は問題ない)
それを漏洩してるということは忘れないで欲しい。
決して、皆さんが「変なやつ」「異常」では無いので、安心してください。
私は全然偉そうだと思いませんでした!
むしろ、かなり妥当ではないでしょうか?
しかし、少し文句言われただけで乱暴な逆ギレは良くないですし、社会人になっても「めんどくさい上司」になりそうなので怒りの沸点をもうちょい上げた方がいいですよ…?
逆ギレ片腹痛いぞ(笑)
あっ、オレANTな
煽ってくるんならええわ、言っとくが1次面接が通過できないってよっぽどやからな?そういうとこで危機感持って挑まないから糞みたいな結果になるんや。間違ってるなら間違ってるって言えばいいのにお前は1次面接落ちだから「何様だ」のような言い方するんやろ?まさかやけどお前の友人にも同じような態度とってないよな?
自分の無能さを棚に上げて「何様だ」とか片腹痛いわ(笑)はよ2次面接行けたらええな(笑)
いや同じ21卒のくせに何様やねんわろた
・暗記ロボットには絶対にならないように。自分の軸が保てていれば自己PR、志望動機等の暗記など必要ない。勝手に言葉が出てくるはず。面接は会話。営業でも暗記したことをただ話すわけではないでしょ?
・時期が時期で焦るだろうけど、何よりも自分の生活を大切にして。就活一辺倒になってるアナタは本来の自分じゃない。人事はアナタの内面を見ている。
・他人の選考結果に踊らされないこと。あれだけ自己分析したのだから、他人がどうとかで悩む必要はない。
・就活システムの理不尽さを受け入れること。特に大手志望の人。社会のルールを飲み込めない人は大手のルールの下では働けない。
・自分が競争社会の中にいることを自覚すること。大学受験もアナタが受かれば他の人が落ちていた。就活も同じで、アナタが受かれば誰かが落ちる。自分が落ちたことを理不尽に思わないように。