会員登録すると掲示板が見放題!
農山漁村文化協会には161件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
あたしもまだです´`
私もまだ来てません(-_-;)
5月の第一回採用選考受けて内定もらった方、
いらっしゃいますか?
先日の説明会に参加されましたかね^^?♪
課題作文、私は文系なんですけど苦労しそうです(*_*)
7月の選考を受けようと思ってますが、早めに課題作文に
取り掛からないとと思ってます。。
頑張りましょう!!
選考日程ブッキングは、焦りますね(汗)
私も選考に進む予定です。私は、理系な
ので文系のみなさんより課題作文がんばらないとです(焦)
試験がんばりましょー!
私も同じく農業に関わって貢献できる仕事に
興味があったので、説明会でより詳しく知ることができてよかったです^^
一般の出版社とは異なるので、普及職の大切さもわかりました(>_<)
選考に望む予定ですが、第一回の試験日が他の選考とブッキングしてしまう事に…(涙
ありがとうございます☆
次回の説明会に参加したいと思うんですけど、
やっぱり普及職の割合が多いんですね(汗)
農業を広めるために貢献できる職種に魅力を
感じたんですけど、説明会が楽しみです♪
こんにちは!
説明会の参加者は30人前後でした。
いくつかの出版物や資料をいただきました。
説明を聞いて一般的な出版社とはやはり異なるなぁと感じました。
最後に人事の方から採用についての説明があり、事務・編集職より普及職に関する説明の比重が大きかったような気がします。
過去の書き込みにもあるように、普及職は大変みたいです^^;
説明会お疲れ様です☆5月に説明会受ける予定です!
説明会は、どんな感じでしたか??
今年度、選考を考えてる方いらっしゃいますか?
明日は説明会ですが、どれくらいの人数なのでしょう。。。
新卒の離職率70%になる年があるとも聞いたこともありますし。
ところで内定をいただいてから、課題などいただいた方いらっしゃいますか??
ちなみに、男性は普及職が多いです。原付に乗って農家を回ります。ある意味、新聞配達の人よりも精神的にきついとか。女性は雑誌の編集などを担当する部署や事務に配属されるケースが多いと聞きました。
某就職サイトでは、農文協の離職率は50%以上との情報があります。やはり、マスコミの華やかなイメージと、入社してからのギャップで離職をする人が多いようですね。ほかにも、天下り団体である事も否めません。給料はそんなに高くないようで、昇給も期待できないので…。
そうなんですかぁ。。
やっぱ辞退したり、やめる人が多いからですかね。
私は今ここからしか内定は頂いてないのですが、
自分のやりたいことがわからなくって悩んでいます。
三遊亭幽楽さんは他の企業にいかれるのですか!
まぁお互い頑張りましょうね!
返信ありがとうございました!
第1回試験で落選したのはたった2人だったそうです。あとは受験者全員内定。担当の人から聞いてビックリしてしまいました。あたしも内定でしたが、ほかの企業に行こうと思います…
来月の説明会に参加します。
今年受験される方いらっしゃいますか?
今度ここに応募しようと思っているものです。
応募書類に「自己紹介」とありますが、これは履歴書とは別に作成するのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
入社してもすぐに辞める人が多いので全員合格です。
恐らく・・・。だって友人4人と受けて、みんな合格でした。
本当ですか??やばいなー。。
そうなんですか!徹底します!(><)
がんばって作文書きます☆
今日初めてこのような掲示板があることを知りました。自分は農文協で働けたらいいなと思っているので、受けようと思っています!
いい会社でしたね、ほんとに。
アイスコーヒーおいしかった。
書類選考に合格した人だけに面接の通知がくるのでしょうか?
多分そうだと思うのですが、あの職員募集のお知らせのページではわかりにくかったもので・・・^^;
それから、選考の具合はどうでしょうか。
差し支えなければ教えてください!
ありがとうございます。私も連絡来ていました。いよいよ明日ですね。がんばりましょう。
24日の試験は
8時30分 受付開始
9時00分 試験開始
13時00分 面接試験
と連絡をもらいました。
いろいろな経緯を経て、農文協が本命となりました。
本日、24日の試験の日時が届きました。
この協会の試験の動向や面接で気をつけた方がよいことなど、知っておられる方がおりましたら、アドバイスよろしくお願い致します。
さっそく見てみます。
本当にありがとうございました。
返信遅くなってすみません。ここは、採用遅いですよね。まだ間に合うので、一緒にがんばりましょう!
農山漁村文化協会のHPにいって、
一番下にある「農文協のご案内」というところに
いくと、「職員募集」という項目があります。
そこの詳しく書かれていますよ~!
今後、説明会なども行われるようですよ。
ここ、どのように応募したらいいのか教えていただけませんか。
もう、終わっているのかもしれませんが。
sakuraさんは農山漁村文化協会をはじめ、農業系の会社を多く受けているのですか。だとしたら、いつか、仕事の場で会えるといいですね。農文協の採用試験まで日は僅かですが、がんばってください。かげながら応援しています。
おめでとうございます。
就職活動終了うらやましいです。
私も早く終了できるように頑張ります。
すいません。家の光協会から内々定を頂きましたので、就職活動を終了しました。sakuraさんの健闘を祈っています。
やっと、作文を書き始めることができそうです。
まだ、どんなことを書いたらいいか思案中ですが、
書き始めたら筆が進むといいな。
ミヤサマさんも書き直されているんですよね?
もう完成されましたか?
作文の件で大学の農学系助手の方から話を伺っているうちに自分の不勉強が露になってしまったので、、、、、どうやら、農村の主体性云々は現在においては大分、研究などが進んでいるという驚愕の事実を知ってしまったので、猛省を期して書き直します。
もう書き終えたんですか?早いですね~。
私も書かなきゃいけないんだけど、時間が…。
作文って、問題提起からはじめると書きやすいですよね。
でも、書き直しちゃうんですか?
まだまだ時間あるし、納得いくまで頑張りましょう!
作文、なんだかんだと手間取りましたが、数時間前に書き終えましたよ。内容としましては日本の農業・農村について熱く語りました。日本の農業・農村は危機に屹立している・・・・から書き出し、農村が主体性をもって、危機を乗り越えようなんて、大言壮語を吐きました。ちょっと、戦前の左翼っぽい(国家社会主義的?)文章になっちゃいました。昭和初期の民俗学者は左翼崩れが多いから・・・やっぱり、書き直そうかな。
民俗学を専攻してらっしゃるんですか?おもしろそうですね!!
私は、農学系です。一応。。
農業のことはあまり分かりませんが、農村景観などの勉強はしていますよ。ただ、いくら知っていても作文の量が半端じゃないから、もつかどうか…。もう、書き始めてるんですね?