会員登録すると掲示板が見放題!
IDOMコーポレーションには1124件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの35件の本選考体験記、21件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
それは人それぞれじゃないかな?
捉え方ひとつで評価はわかれるからね。
私の私見では訪問販売だろうがなんだろうが営業でがんばるって人にはいい会社。
教育に興味があって生徒を指導することを目標にしてるひとには向かないっぽい。
明日ゴールウィンの二次面接があります。自分的にはいい会社のように思えるのですが、そんなに悪い会社なのでしょうか?
最終面接や内定後でもないのに成績証明書と健康診断書の提出を求められたんですか?こういってはなんですがなんかあやしいと思います。個人情報にまつわる書類は慎重に取り扱うべきでは?
来週個人面接に行くのですが、学校書類って何を持っていけばいいのですか??成績証明書と健康診断書くらいでいいのですか??
書き込みありがとうございますm(__)m
私もハガキきました(>_<)遅すぎですよね(>_<)
私は行きたくないのですが、電話したほうが良いのでしょうか?でも、辞退の電話もしにくいですよね。。。
SHINJYOさんは面接、行きますか?
そうなんですか?!貴重な書き込み有難うございました!面接でそのへん突っ込んでみようかと思います。
学生からよく聞く意見は「教育・生徒との触れ合い」といったうたい文句なのにいざ蓋を開けてみると教材の訪問販売の仕事だったので騙されたってことですね。あとクレームの多い営業方法なんかが消費者に嫌われているのだと思われます。
返信ありがとうございます!この会社、学校が言うように
イメージ凄く悪いですね。。。
大阪会場説明会行ってきました。なんか、教育の現状と、事業内容を人事の人が話して(一時間半くらい)その後スクリーンで会社で働いてる人の話「どんな仕事するのか」「やりがい」だとか、を見ました。(あれで、どうやって会社の雰囲気がわかるちゅうーねんって思いましたが・・。)で、アンケートというか、印象に残ったこと、感想を書いて次回の選考(筆記と集団面接)について話されました。そんな感じ?多分、説明会いかな、選考うけられへんのと違うかな?わからんけど!そのときにくばらはった「エントリーシート」みたいなのんもってかなあかんし。
エントリーの仕方は、リクナビとかそういうのでできるはずですよ?ちなみに、私もこの会社の系列はやめといた方がいいと学校のほうから言われてます。でも一応受けます。
1次試験通過のハガキがきました。
通知来るの遅すぎると思いません?
正直複雑な気持ちです。
いかれた方どんな事したか教えてくださいー!できればエントリーの仕方も教えていただければ嬉しいっす
東京、大阪に親戚や友人はいないのですか?
説明会で知り合った地方の大学の連中は、たいていの場合
兄弟や親戚のところに1~2週間泊り込んだり、
友人宅を渡り歩いたりしながら説明会をこなしています。
やはりライブで人事の人間や社員の声を聞いて、初めて
この会社はいいな、いまいちだな、と判断できることも多いですし
参加できるなら参加できるといいんですけどね・・
けいこさんの今後の就活が実りあるものであることを。
俺は今日2社ほど行ってきた。
午前中は某大手の筆記試験。難しかった。
で、午後は人に誘われ某教育産業の説明会。正直ひどかった。
代表が「数字に弱いから純利益はちょっと分かんない」って…
会社説明会は東京や大阪でばっかりなので、
なかなか行きづらいです。
「本当にそこに入りたいなら、どこへでも行け」
という人もいると思いますが、まだ、どんな会社なのか
知りたいだけなので、ためらっては機会を逃している
今日この頃です。
私も不信感と言いますか、大学の就職課の方に「あまりお勧めできない」と言われたのに受験したんです(>_<)一応受けてみた・・・という感じなので、正直受かっても複雑です。でも連絡がないということは落ちているかと思われますね。
>なかやまき○に君さんへ
説明会、出られたのですよね。私も出たら良かったかもしれません(>_<)
> 会場で社員の方に「本社や教室はどこにあるのですか?」と聞きましたが、
> 具体的な内容は教えてもらえませんでした…。
> 中には「私もよく分かりません」なども。。。
俺も説明会んとき最後まで出てたら聞いてたかもね
勇敢な行為にグッジョブ
私も1次試験を受けましたが、返事はありません。落ちたのでしょうか。
この掲示板を見てこの会社・教育産業に不信感を持ちながら受験しましたが。
会場で社員の方に「本社や教室はどこにあるのですか?」と聞きましたが、具体的な内容は教えてもらえませんでした…。中には「私もよく分かりません」なども。。。
実は、私も2/28に行ってきたのです(>_<)25日に書き込んで以来、返事の気配がなかったので、掲示板を見ていませんでした。そして、ふと見ると、あっちゃんさんからの丁寧な書き込みがあったのです(>_<)
なので、2日遅れで返信させていただいたのです。
ところで、電話かで結果連絡をするとのことでしたが、私もまだきません。合格者のみ、結果連絡があるのでしたっけ?私はきっとダメでしょう。
今週中に選考結果が来ると聞いてたんですが、まだないです。
私落ちたなぁ~・・・残念!!結果来ましたか?
ゴールウィンさんと、別の志望企業の説明会がかぶってて、どうしようか迷ってました…
合同説明会で、すごく雰囲気がいいな~って感じたので^^;
でも、皆さんの書き込みを参考に、もう一つのほうに行ってみようかな~と思うようになりました。
ありがとうございました!!
どうもありがとうございます(^^)
私も無事に行ってきました☆彡
今日1次選考を受けてきました。時間は筆記に60分。面接に30分程度でしたよ◎
筆記試験と面接・・・のようなのですが、時間はどのくらいかかるのでしょうか?
誰か、受けた方おられましたら返信お願いいたしますm(__)m
事業部間の社員の出向(左遷)はよくあることなので、その人が前にいた会社の名前を言ってしまったってとこでしょうね。
あと学生をなめてるってのは事実です。
実情を明かさずとも疑うことを知らない純真な(悪く言えば単純な)学生は詳しく調べようとしませんからね。
新卒入社でも、卒業間際の冬からでも採用活動されてる企業なので、こんな時期から行かなくても、大丈夫ですよ!他の企業を頑張ってみて、それからでも遅くないと思います。
自分の会社名を間違えるなんて、信じられませんよね!!!!
私たちもしっかり企業を見て、選んで行きましょうね。
正直、「このページの右欄にも表示されてる似たような名前」の会社と
混同してはったんでしょうよ・・
>◎◎◎さん
ガッコの仲間も偶然来ていて、その娘と一緒に出たんだよね‥
梅田で珈琲のみながらしばらく批判トークしてた。
俺もその娘も共通して、現代社会や教育に関する認識の薄さと
各事業の利益比重や経常利益、スクールの場所や
プログラムの生徒数、実際の進路実績を明かさない、
ってこれどう見ても「具体的な部分を隠している」ようにしか見えない。
がっかり。「学生なめとんのか」と。
そのあと、新大阪のE○Cのセミナーに行った。そっちは良かった。
雰囲気もよく楽しい職場っぽかったです。
社名の間違い、もしかして「ジ」から始まってませんでしたか?(笑)
帰ったという潔さに驚きましたが、同感ですね。
何と言って社名を間違えたんですか?
ちなみにこの会社は大成社から分割されてから2年目だそうです。
というのもですね、会社説明になってなかったんですよ・・
パンフに具体的な商品やプログラムが書いてなかったもんで
説明会ではそれが見れるんだろうと思いきや、具体的な情報は一切なく
大学1回生レベルの教育話と社会認識の話で時間が過ぎていったので
休憩時間に「よし、帰る。」と決意。
っていうかMCが社名を間違えた時点でハァ?と思ってたわけなんですが
返信ありがとうございます。
離職率の悪い所はやっぱりさけたいですね^^;
説明会は結局キャンセルして行きませんでした。
なんか行ってもしょうがにような気がして。。。
ありがとうございますた。
離職率高いです。それを見越してたくさん新卒をとるのでしょうね。それと年中通してフロムエーやアンで募集かけてます。それを見て面接にいくと一回目の面接で即決採用してくれますよ。なのでわざわざ説明会から行く必要ないですよ。
明後日この会社の説明会に行くのですが
評判の悪さにビックリです。
離職率も高そうな雰囲気があるのですが
実際はどうなんでしょうか?
ありがとうございました。もう少しよく考えてみて単独説明会に行くか判断します。
「編集、指導といった部署にもいけます。」と面接でも言われるでしょうね。
ただし「営業で成績をあげた人から希望を聞いてその上で適正をみてから異動させます。」と付け加えがあることでしょう。
普通は適正をみてその人にあった部署に配属するのでは?
結論を言うと営業職しか募集していないってことです。
「教材の訪問販売を行うセールスマンを募集しています。」では人は集まりにくいですからね。
教育に関心のある学生には魅力的な「指導」や「編集」といった餌をちらつかせて人集めをしているといわざるを得ません。
ありがとうございます。関係ないんですか?てことは勤務とかもないんですか?合説では働けるみたいなことを言っていたのですが…
屋久島おおぞら高校ですね。通信制で実態は・・・
その他は語学学校のようなものがちらほら。
でもゴールウィンに入社するならまったく関係ないですよ。
返信ありがとうございます。全国に何箇所か学校みたいなものがあると聞いたのですが…そこらへんはどんな感じですか?
営業部では生徒と触れ合う機会はありません。訪問販売のみです。
指導部だとFAX指導を行いますが直接会うことはありません。
年に数回ある講習会のみが生徒と触れ合う機会です。
それも自分の受け持つ生徒のうち何人講習会に呼べるかが査定にかかわるので直接会えるのを楽しみにするといった感じではありません。
何十万ですか。厳しいですね。
書き込み、どうもありがとうございますm(__)m