会員登録すると掲示板が見放題!
市進ホールディングスには640件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの21件の本選考体験記、6件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
市進のHPも見たのですが事務職についての情報が少なくてすこし心配です。
筆記試験のことや事務職の諸手当や賞与などについてご存知の方がいたら教えていただきたいです(>_<)
17日参加ですか?
おめでとうございます!!17日懇親会ですか?(^^)
講師職で内定頂きました☆
。
何の職種希望ですか?
どのような影響があるとおもいますか
ご回答ありがとうございます。
「週休2日」とはいえ、実際には休日出勤をせざるを得ないのが実情なのでしょうね。
「教えることが好きだから・楽しいから」という安易な考えで社員として働くと、ミスマッチが起きそうな気がしますね。慎重に検討します。
いろいろとありがとうございました。また何か疑問に思うことがあれば質問させてください。
一つ付け足すとすれば実績を出すことには、かなりシビアなようです。初年度はそんなことはないと思いますが。
・理系は数学・理科のはずです。(講師は小学部を持たないので)
・近くのコンビニなどで買っておいて、授業前に軽く済ませる程度だと思います。
・あります。全ての教室にある保障はできませんが・・・
・教室の規模によると思います。ただし、どこかの個別指導塾みたく、一人で運営することはありえません。事務社員もいます。
・あります。なので社員はかなり大変そうでした。事務の仕事もあるので、もし悩むようであるなら、私は専任講師をお薦めします。
少子化の時代とはいえ、市進の場合、少なくとも千葉県内では絶大なブランド力がありますもんね。「講師」ではなく「社員」として働く以上、営業的な数字を問われるのは覚悟の上ですが、あいでんてぃてぃさんがおっしゃるような市進のスタンスであれば納得です。
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、お答えいただける範囲でご回答願えればと思います。
・理系の小学生授業だと、担当教科は算数・理科ですか?
・夜が遅い塾業界。社員の方々は、夕食ってどうされてるん ですか?
・社員、講師の控え室みたいのはありましたか?
・1つの教室における平均的な社員数・講師数はどれくらい ですか?
・日曜日に行われる試験の監督は、社員はやらないんです か?(社員の日曜出勤はないんですか?)
大手学習塾でもここまで制度がしっかりしているところは、なかなかないと思います。教材も学院・予備校ともに悪くはないと思いますし。この業界の教材を見比べるのもいいと思いますよ。
単科講座の申し込みは必要以上に取らせてはいない様でした。それよりも生徒・保護者の満足と退会防止に力を注いでいましたね。ある程度のブランドがあるので、生徒数増加というよりも生徒数確保に力を入れている感じなのだと思います。
ご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。疑問に思っていたことがかなり解消されました。
市進にはマニュアルがあるんですか!?某大手学習塾で講師をしていた経験があるのですが、研修はほぼ無いに等しく、人員の関係でいきなり受験生(最上位クラス)を受け持つこともありました。マニュアルなんてものは当然なく、基本的には講師が好き勝手に授業をしていました。こういったことを勘案すると、やはり市進は魅力的ですね。
講師という立場では無縁なことだったかもしれませんが、やはり民間企業である以上、生徒・保護者に対してのセールス(講習の受講斡旋等)は露骨にありましたか??
市進は研修制度がしていて(時間講師でも1~2ヶ月)、教材も配られますので、その間に教材研究すれば問題ないと思います。私のときは研修がものすごく厳しかったので必死でした。でもそれが自分の自信になるので。
配属されてからも講師はもちろん、正社員でもいきなり、難関校進学クラスの担当になることもないですし(教室によるかもしれませんが…)。自分の努力次第でなんとかなるものだと思います。あとこれに頼ってはいけないのですが、毎授業のマニュアルがあるので、最低限のレベルはこれで補えると思います!
ご回答ありがとうございます。
場違いの質問であったら申し訳ないのですが、担当するそれぞれの教科において高度な知識を必要とされるのでしょうか?理科に関しては小学生並みの知識しかなく、とても授業をできるほどの自信がないのですが・・・。
時間講師なら18:30~21:30、専任講師なら16:00(ぐらい)~21:30、正社員は13:00(ぐらい)~22:00(ぐらい)です。でも実際は、残業して生徒フォローするので、受験前や定例試験前は23:00ぐらいになると思います。
教室にもよるとおもいますが、社員の方も専任講師の方も非常によい方ばかりでしたよ!塾業界の中では、一番待遇がいいと聞きます。私も学生なのに有給休暇がもらえましたし。
市進の場合、3教科を教えることが必須なのでしょうか??例外的に1教科や2教科のみを担当しているような先生はいないのでしょうか?
また、平均的な勤務時間はどれくらいでしょうか?
私も契約講師応募しようと思っているのですが、
学科のレベルは高卒程度でしょうか??
国語以外は受験勉強以来ほとんど手をつけていないもので…
比重は、案外、説明会のあとなどに人事の方や
採用担当の方に聞くと教えてもらえます。
問題は教えてくれないですけど(笑)
某塾では「筆記試験、70%」といわれ、
某塾では「模擬授業50%、筆記試験30%ぐらい」
某塾では「中学受験もしている塾なので、講師志望のばあい は、受験経験も含めて、学歴もちょっと見させてい ただきます。」
某塾では「適性検査やGD,GW、面接重視」
と言われました。
髪の毛は、黒髪でストレート、もしくは短髪、すっきり型なら基本的にOKだそうです。 昔からある大手の塾だと茶髪くらいは許されるそうです。
「給料も高めですが、これから見直していくようなことをブロック長・・」というのは、賃金を下方修正するということですか?
給料も高めですが、これから見直していくようなことをブロック長がいってました!
事の真相が知りたいです。
他社というのはドコですか??
はじめまして。もう内定ですか!?すごいですね!おめでとうございます^^塾業界希望ですか?私は塾業界に絞っています。さくらさんは、どうして塾希望なんですか?
いつもは読むだけなんですが、今日は質問があって書き込ませていただきます。
さて、現在僕は塾業界の就職を考えているのですが、どこの塾でも課せられる筆記試験は、採用にどの程度関係するのでしょうか。模擬授業や人物重視がほとんどなのでしょうか。
また、こちらの会社は髪型(髪の色や長さ)などは、どの辺りまで自由なのでしょうか。
どなたでも分かる方がいらっしゃれば、教えていただけるとうれしいです(^。^)
よろしくお願いします。
さてさて、ホームページなどを見て興味を持ったのですが、いくつか質問があります。
1、筆記試験は、どこまで合否に影響するのでしょうか。あ くまで参考程度で、主に模擬授業と人物を重視するので しょうか。(塾業界のことは、詳しくないもので・・)
2、これは、働いておられる人じゃないと分からないと思い ますが、社員の方の髪型(男性)に規定はありますか。
もちろん、清潔感があるのは前提として、例えば、髪の 長さ、色などについてです。
どなたでも、少しでも分かる方がおられたら教えていただけたら嬉しいです。
私自身も中学時代とてもお世話になった塾なので
それだけ入社したい気持ちも大きいです。
いつ入社ですか??
仲良くなれたら良いですね!
私はGW後でしたよ。たぶん先発組?なのかな。4月に説明会を受けたんです。私も誰が誰だか覚えていないです(汗)
新卒ですか?
ここの説明会は書類を送ってから説明会の連絡が来るとありましたが、説明会は結構やっているんでしょうか??
いつ最終面接でしたか?
最終面接は3人が相手だったんですけど、正直誰が誰だかわかりませんでした(笑)
まだですよ!返事遅れてごめんなさい。
もし最終までいっても落ちる可能性ってあるんですか?知ってる人がいたら教えてください。お願いします!!
新卒なんですけど、次は契約でうけてみようと思ってます!!
カモメさんは内定もらいましたか??