会員登録すると掲示板が見放題!
河北新報社には647件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの3件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ありがとうございます!
結構倍率高いですねぇ‥(汗)
これから説明会とかは一切ないのですかね。
一次選考は5月と、結構遅めですもんね。
頑張ります!
私もセミナーに参加しました◎
編集の方だったので若干様子は違うかもしれません
が、確か当日は40人から50人くらいの参加だと
思います。
毎年どのくらいの採用かはわかりませんが
昨年は、400エントリーがあるうち、5名の内定
というお話を聞きました。
間違っていたらごめんなさい!!
セミナー行けなかったんですが、何人位参加されたんですか?
っていうか、毎年何人くらいとってるんだろう‥
いや~、難しいですよ!グループディスカッションは、選考に関係ないといいながらも、しっかり最後に講評がありましたし、去年の筆記試験をやったんですが、さっぱり。。。しかも、得点がメールで送られてくるそうです。マスコミ対策は大変そうです。
結構前でしたが、説明会開催の告知が採用HPにのってたと思います。そのときは既に締め切られてましたが‥。あまり記憶が定かではないのですが!(笑)
ちなみに、筆記はかなり難しいと聞きました‥
やばいなぁ‥
セミナーの受付があったんですか?その情報はどこから仕入れたものですか?毎日、HPは見るようにしているのですが、見つけられませんでした☆教えてください!
気付いたらセミナー締め切られてまして‥(涙)
行った方感想教えてくださいね‥
私は広告局志望なのでOBOG訪問したんですが、
若い方で辞めていく人も結構いると聞きました。
やはり新聞業界は厳しいのでしょうかね‥
何か情報があったら教えてくださいね☆
今年になってからの書き込み少ないですね。
私も、今年受けます!頑張りましょうね~
来週のセミナーでは何をするのかドキドキです!
それともまだ採用ページが更新されていないから・・・?
とりあえず、河北新報受ける方!頑張りましょうね!
あ、もし過去問など分かる方がいれば教えてください!
春は第一面接で落ちたので次こそがんばりたい・・・
>ずんだ餅さん
筆記の問題はおぼえてないなぁ~(^_^;
私も受けます!
11日締め切りでしたよね?
もう結果来ましたか?
私のところにはまだ結果来てないんですけど。
以前、受けたことのある方、筆記試験はどのようなものが出ましたか。
今回、受ける皆さん、がんばりましょう!!
マスコミは受けたことがないのですが、やってみようかと思っています。賞与が4回なんて、ハードな仕事なんだろうな~~~
マスコミ就職をあきらめていない方、チャレンジしてはいかがですか? 河北の秋採用は珍しいようです。
二度のミラクル、自分もです。筆記の段階で「間違いなく落ちた」と思ったのですが、ミラクル。面接&模擬取材で、まさかの再ミラクル。うーん、何が評価されたのだろう・・・
>nakaさん
というわけで、自分も手応えは分かりません。対8人にびびらないようにするので精一杯でしたから(笑)
正直言って、手応えは・・・全然わかりません。
他の最終受験者のみなさんは、いかがでしたか?
営業職とかもそうなのかな。
二度のミラクルで筆記、面接を通過してしまい、自分自身が一番驚いています。
悔いが残らぬよう精一杯今日を楽しみたいと思います。
ではこれから出発します☆
筆記通った皆さんお互い頑張りましょう。
関東ですが、昨日郵送の通知来ましたよ~
二次試験は編集が25日、営業・事務が26日って、一次試験の時にもらった紙に書いてありました。
みなさん、郵送での連絡ってもう届きました?今日あたりに届くと試験官の方がおっしゃていたように思うのですが。
2次は、何日ですかねー?
そうですね。思ってたより簡単でした。
っといっても、私は通過してる気はしませんが・・・。
できた人はできたんではないでしょうか~。
ありがとうございます。まだマークでよかったです。
東北を離れて結構なるので、情報疎いので。
前日入りして図書館で読み漁ってみます。
だいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。
ご当地問題はほとんどが選択問題でした。
ただ数年前の問題ですので、今年はどうなのかわかりませんが…。
なにせ東北6県分ですしねぇ。私も自分の出身県以外のことは自信がないです。
アーカイブって?一部はどう見るんですか?
一部しか見られなくなっていますね。
見たところ問題自体はそれほど難しくなさそうですが、
ご当地問題が気になるところです。
ありがとうございます。
筆記・・・・・・かなり勉強しないとまずそうですね。
全国紙ですとマークで簡単だったのですが。
あとやはり宮城や東北絡みの問題が沢山あるのでしょうか?国会図書館に行って読みまくるしかないのか・・・・・・
去年河北新報のHPに掲載されていた過去問の情報でお役に立てれば…。
2002年度の過去問なんですが、ほとんど筆記問題で選択問題は少ししかないです。
あとSPIっぽい算数が少しありました。
どきどきします。
遠方なのでOB訪問とか出来なくて情報がなく、こまっているのですが、ここの問題ってやっぱり全国紙とかとは違うのでしょうか?過去問とか見てから試験受けたいのですが・・・・・・
次って、一般常識と作文だけですよね?4時間半も?!
・・・勉強しなきゃ・・・
ESを30分で書きなぐったので正直不安でしたが、
門前払いにされずホッとしました。
東京在住ですが、今日の午前に届きました。
バカ!私のバカ!なんで気付かなかったんだろー(涙)
そんな愚痴をこぼしてみました。突然すみませんでした。
では。さよなら~~~~~(涙)
結局抽象的なことしか書けなかったけど。
筆記はどういう問題なんだろう。
筆記試験の傾向がわからないっっ(><)
以前受けたことのある方、情報お願いします!!