会員登録すると掲示板が見放題!
河北新報社には647件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの3件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
出版系で落ちまくってたので、通過したい!
二次はグループで、かつディスカッションでない面接だそうなので、話す時間も限られそうで緊張します。どうしたらいい印象で覚えてもらえるのでしょうか・・・
マスコミ系の面接連敗中なので、記録を更新しないようがんばりたいです。
「本物」なんてテーマなんてびっくりしました。持ちネタを強引につなげてみましたが、けっこう微妙でした。しかも、いつも800か1000字で練習してたんで1200はきつかった。エピソードとまとめ・主張のバランスがやばかったです。一般常識&時事問の部分は、漢字以外はなんとかできたかなぁと。筆記通過のボーダーって、何割くらいなんですかね??
結構きつかったですよ。とほほ・・。作文のテーマが『本物』だったんだけど、自分の思う本物に対しての意見を書きまくりました。筆記はちょっと自信がないから作文の熱意を受け止めてほしいな。yaikoさんは何で一次受けなかったの???俺は一次でおそらくOUTだと思います。一生懸命やったから悔いは残ってないけどね!後は運しだいかな???笑
みなさん、問題解けました?
>kazuさんへ
ありがとうございます!がんばれっていってもらえて素直に嬉しかったです(^0^)
kazuさんの成功祈ってます!!
明日は頑張ってます。yaikoさんも頑張れよ!!!
返信ありがとうございます(^0^)
受けられない事はすごく残念ですが、受ける方々はがんばってくださいね!!!!
もうメール出しちゃったかも知れませんが、
それでいいと思いますよ。
そのままブッチする人もいると思いますけどね(^^;
誰か知っている方がいらっしゃったら教えてください…
やっぱ気合っすね。俺も明日帰省することにしました。図書館行って河北読みあさりします。
作文はマス読見たら、前回は「みちる」でしたね。今年も書きやすいのが出るといいですね。ストックが少ないもんで。
とにかくがんばりましょう!!!
ね、どうすればいいんだろう。関東に住んでると、WEBでチェックするしかない気がします。あと、河北を読みたい場合は国会図書館くらいしか置いてないでしょうね。そこは気合で行くしかない!でしょうか。
俺は、大型連休に帰省して地元の図書館で河北の縮刷版でも読もうかと思ってます。
前回(2年前のだけど。)の問題は河北HPの「採用情報」に一部だけ載ってますよ~。
難しいですね。どうやって対策すればいいのかわからんですわ。全国的な時事問題は朝日キーワードととかで何とかなるけど、地元ネタは勉強のしようがないって感じです。高校まで宮城に住んでたんですが、結構知らないことあったんだなぁって過去問見て凹みました。
皆さんはどうしてます??
去年の問題はどこで見たんですか?差し支えなければおしえていただきたいのですが…。出来が良くないので不安です。
>さとこさんへ
HP参照ですヨ。
書類で落ちることはほとんどないみたいです。
筆記でかなり絞るらしいですよ。ここからが山場でしょう。
ここで働いている方から聞いたので確かな情報だと思います。
頑張りましょう★
書類でどれだけ絞られてんだろ?とふと疑問ですが。
どのような問題かお分かりになる方いらっしゃったらおs9いえてください。
しかも記述式…(汗)
頑張らないと!
採用ページによると、
「応募いただいた方には、書類選考の結果を4月25日までにご連絡いたします。」
だそうです。はい。
ありがとうございます!私は志望理由が他の方より特殊だと思うんで、熱意が伝わるように頑張って伝えてみます!!
ななしさんは現状をよくご存知みたいですが、情報はどこから得ているんですか?私も企業研究しなきゃな~って思ってたんですが…。
関係ないんじゃない?何で入りたいのかちゃんと言えれば。
それから河北は「地元優遇枠はない」って言ってたよ。
建前かどうか知らんけどね。
社長は世襲性だし、上層部は頭堅い会社。
「東北信奉」を掲げてるけど、実際はそういうわけにもいかず…
ってのが現状。
いいこともいっぱいあるけどね。
新聞なのにー??
そうなんですかぁ。情報提供、ありがとうございます!!
ESでかなり、絞られるのかと不安になっていたのでしたぁ…。
ESは記念受験する奴を防止するためで、しっかりと書けば
ほとんど絞らないって人事が語ってた
で、書類選考がありますが、その書類選考で通過する割合や人数など、わかるかたいましたら、教えて下さい!!
私は河北第1志望です!!
地元ってこともあって、親しみがありますし、地方紙の記者になりたいと考えているんで。
今回も練習ってことで東京行ってきました。
筆記通過の連絡は無かったんですが、いろんな意味で収穫の大きい試験で、ちょっと気合入りました!!
とりあえずES仕上げて、筆記対策頑張りましょう☆
地元人の河北愛読者です。
やっとESの目処が立ちました。疲れた~。
>みーさん
同じく新聞社の筆記受けてきました。
河北ってちょっと独特なところのある新聞ですよね。
実は某大手新聞社よりもこっちの志望度が高かったりします。
いや、筆記のできが悪いから乗り換えたわけじゃないですよ。
たぶん。
私はマスコミ志望で、特に河北狙ってたりして、今ESがんばってます。
先週末東京で、筆記やってきましたよ~。
先週末は新聞社5社筆記あったんですが、私は某通信社受けてきました。出来はというと、一夜漬けの割りにようできたなぁと自分で感動でした。
もっと筆記対策がんばらねばと思いましたけど、まずは目下のESですね
いいえー☆私も今エントリーシートに必死こいてます(笑)
なかなか思いつかなくて行き詰っていますが、なんとか間に合わせたいと思います。それにしても書き込みが少ないですねー。志望度が高いだけにちょっと寂しいな★
ありがとうございます!
河北を志望し始めたのが、ほんとに遅かったので
心配でした。そうですね、まずはエントリーシートですね!
締め切りまではまだ時間があるので、自分なりに満足のいく作文を
仕上げたいと思います★
ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。単独の会社説明会は開いてないと思うし、合同会社説明会でも人だかりがすごくてお話を聞けてない人いっぱいいましたもん。私は予約制のグループ面談というものに参加しましたが、人事の方も「選考に有利になるわけではない」とハッキリおっしゃってましたから、安心して大丈夫だと思います!まずはエントリーシートだね☆お互い頑張りましょう♪
私も河北新報社受けます!
ところで、私は、説明会不参加なんですが
説明会参加不参加の不利有利などはあるのでしょうか?
ずっと地方(仙台)のマスコミには憧れていたけど
新聞社は考えていなくて、最近になって入りたいと思い始めたんです。
また、説明会での様子も、書ける範囲で教えていただけたらなー
と思います。
>GBCさんへ
書き込みが少ないのはESの締め切りがまだ先だからではないでしょうか?作文もあるので、私はそろそろ書き始めようと思ってますよ。志望度も高いですし。新聞社は筆記が難しいとよく聞くので、勉強も必要だな~と思う今日この頃です。
みなさんはES書き始めてますか?
情報ありがとうございます!実家は宮城で、正月に帰省した時にカラー面、ページ数が増えていて驚きました。毎日読めたらいいんですけど、たまに国会図書館でまとめて読んでいる程度で、東北の話題についていけていないかと心配ですが……
びくびくしないで頑張ってみましょう!
「合同面談」、面談ってのがひっかかるんですよね。質問会なら、時間決めて一回で終わらせたほうがあっちサイドは楽でしょうし。おそらくそれなりに意見とか考えとかを聞かれるかもしれませんね。まぁ、びくびくせず、人事の方に顔を売っときましょう!
そうそう、関東に住んでらっしゃるなら知らないと思うんですが、最近河北新報は紙面構成が変わってさらに「ブロック紙」と言える新聞になりましたよ。おそらく宮城県内版とその他の地域の広域版になったんじゃないでしょうか。詳しくは説明があると思いますが、一応知らないよりは知ってたほうがいいと思ったので言ってみました。
それでは、面談頑張りましょうね。
私も連絡来ました。採用や記者職についての質問会みたいな感じかと思ってたんですが……。関東に住んでるんで、HPしか見てなくて。道州制とかだったらほんとやばいっす。
説明会の面接選考の返事ですが私は12日にメールで人事の方から連絡はいりました。
いまさら遅い情報ですね。
グループ面談…何するんでしょう?
とりあえず、毎日河北には目を通してます。
「道州制導入について」とか話すんですかねぇ?
それとも、自分はこんな記者になりたいとかなんでしょうか。
今年はESの他に作文も一緒に提出するようようです。
通過者のみが、筆記に進めるみたいで。たぶん記者の採用数は数人程度だろうから、激戦が予想されます。