会員登録すると掲示板が見放題!
西日本新聞社には1684件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、3件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
連絡が来ません。駄目なようです。
天然さんはがんばってください。
開始前、人事の方から取材形式およびテーマは
試験の公平を期すため3会場共通を予定しており、
そのため掲示板等での事前の情報提供は謹んでほ
しい旨のお話がありました。
というわけで詳細はお話できません。すいません。
ただ、私の感想としてこの試験で問われるのは
「何を聞き、何を書くか」という記者としての
センスだと思います。細かいことに気にせず、
自分をむき出しにしてあたっていくのがいいと
思いますよ。
また、服装は相手に不快感を与えない限り、
本当に自由のようです。
それでは、みなさんがんばってください。
私は、ここには二度と現れないでしょう・・・。
私も東京会場です。
確かに「個人面談」と「適性試験」と言われました。
そして、まだ「筆記試験」なので交通費は出ないとも。
ということは、東京組の模擬取材とは一体???
選考方法に変更があったのかもしれませんね。
大阪の方は試験お疲れ様でした!
どんな感じだったか、UPしてくれると嬉しいです:^-^/*
試験の時に渡された紙には模擬取材って書いてありますけどね・・・
東京組は22日の9:30~昼頃までですよね?
東京組で記者で受けた人いたら教えて下さい。
どうもありがとうございました~ 助かりましたm(_ _)m 模擬取材・・・どんなのが出るんだろうとドキドキしますが、精一杯頑張りたいと思います!!
服装は自由だそうが、
「周りに不快感を与えない、
若者らしい服装で」だそうです。
模擬取材って名前にすでに
ビビってます。
皆さんは何か特別な特訓とかされるのですか?
学生時代に打ち込んだこと&適性検査言ってました。
面接時間は何分ぐらいなんすか?
目安でええので教えて下さい。
東京受験です。
その日の帰りに誰かに声かけるので、
立ち止まって雑談しましょー。OK???
試験前は武蔵のように集中しますんで、
声かけないで下さい(笑)ははー。
がんばりまひょー!
もしかしたら、と思いここをのぞいてみました。
うー落ちたみたいですね。悲しい。
>ほこほこさん
一応、私がメモッた内容をお知らせします。確証は持てませんが・・・。
PM1:30~西日本新聞社本社12階3号会議室(福岡受験組の場合)模擬取材+簡単な適性テスト、持参品はノート等メモできるもの、筆記具、服装は・・・です。
みんな・・・いいなぁ・・・
私も今日通過の電話をもらいました。今年は補欠なんて通知はもらいたくないので頑張ります。内定あるのみです。皆さんベストを尽くしましょう。
wawawaさん、私も東京会場です。支社に足を運べるだけで嬉しいです。
去年の模擬取材は「プロ野球選手が少女買春をした」という設定での取材だったような…。私は本で読んだだけなのでそれくらいしかわかりません。経験者の方がいらっしゃれば、詳細を教えほしいです。
関西は金曜日に二次試験があるとのことですが、模擬取材って一体全体どんな感じなんですかね?
経験されたことのある方情報をください。
マークシートの出来があまりにも酷かったので、期待していなかった分余計にうれしいです。
東京会場の方、一緒にがんばりましょうね!
もちろん、他の会場の方も!
私は福岡で受験しました。
はっきり言って、一割の自信すらなかったのですが先程通過の連絡を頂きました。私が通るくらいですので、アニマルマザーさんも希望を持って良いと思います。果報は寝て待て、です。吉報お待ちしてます。
たぶん、6割くらいしか取れてないな。
作文はしっかり書けただけに残念です。
出来の良かった方は二次や面接でも頑張って!
髪切りに行ってたら突然電話が。
しかもシャンプー中に。
泡だらけになりながらメモ取ったさー。
しかも相手は佐藤さん。
一度説明会で御会いして以来の憧れの人です。
今は、うれしい、それだけ。
電話があったら即書き込みを・・とのことだったので書き込みさせていただきます。
私は記者職なのですが、今お電話頂きました。
15日に模擬取材と適性検査です。
私の中では何かの間違いかと思いました・・筆記・作文とも散々だったので・・。
同じ日の方、一緒に頑張りましょう。
福岡出身です。確か。
西日本新聞社は天元戦に協賛していたと思います。
おそらく。
だから囲碁の問題が頻出なのでしょう。
わかりませんが。
曖昧模糊な上6行ですが、
僕が試験で解けた!と思えた唯一の問題です。
のはずです。
俺の屍を越えていけ、です。
昨日は一日へこんでました…。作文、最後まで書けなかったんです。私は営業志望なので「ブランド」で書いたんですけど、なんだか取り留めのない文になってしまって。しかも漢字の間違いもあとから思い出して…。
筆記も英語はかなりカンで書いちゃいました。あ、でも囲碁の問題は多分小林光一さんが正解じゃないかなと思います。(笑)過去問はちょっと研究してみたので。
私はマスコミ関係は西日本新聞しか受けないので、筆記対策は新聞ダイジェストとかでやってたんですけど、もっと作文の練習とかもしとけばよかったなぁといまさら後悔です。昨日始まる前に、エルガーラホールの座席数数えてみてたんですけど、315席ぐらいありましたよ。(←ヒマ人)
もうここにくることもないかもしれませんけど、電話があったらみなさんすぐに書き込みしてくださいね。何かの間違いでも、一次通過していますように…☆★☆
なるほど~、あの英語の問題って簡単なほうなんですね。
自分にはさっぱり、、、頭痛くなりました(笑)。
それ以外はいけたんですけどねー。作文も30分でバッチリ書けました。
あとシャーペンでもなんら問題ないですよ。マークシートが書きにくいくらいで。
なにより驚いたのは、明らかに既卒、年配の受験者がたくさんいたこと。「明らかにおっさんじゃん!」とびびらされました。気合の入れ方も一味違うみたいで、おっさんなのに(笑)終了の合図があった後もせこせこと人目を盗んで書き続けている人とかいて、ものすごい違和感を感じてしまいました。彼らもライバルであるわけで、私も気合入れなおさなきゃならんなぁと改めて思いましたよね。
時事問題&英語は、英語は簡単やった。
時事は普通程度やったと思う。
作文のお題は、編集が「言葉]、営業が「ブランド」
ばっちし書けたかなと。
新聞社はやはりちっと堅そうな人が多かったな。
スーツが7割ぐらいで、ラフメン、ラフーウーメンも
おった。
何か司会の人事の人の説明がちんたら長くて、
いやんなったわ。
子供じゃあるまいし、解説しすぎだって
思いませんでしたか?
次はどれぐらい進むんかな?
知ってる方、気になるので教えて下さい。
お返事ありがとうございます (*^ - ^*)ゞ ポリポリ
試験を明日に控えて落ち着かず勉強がまったく手につきません(T_T) ウルウル★今からでも何か役に立つのかと不安ばかりが募ります★しかし、時間は無常にも刻々と過ぎるので何か1つに集中することにします(-_-;)
ありがとうございました♪頑張りましょうね(^^)丿
去年西日本の編集を受けて最終で落ちた者っす。
別に自分らしい服装で行ってもいいみたいですよ、二次試験か三次試験か忘れたけどスーツ禁止の試験もありました。奇抜でなければ普段どおりの自分らしい服装でいいと思います。
西日本は自然体で自分の実力を思う存分発揮できるような環境作りをされているんじゃないかと思います。
最終で友達になった内定者に誰が内定したかと聞くと、スーツ禁止の試験の時にラフな服装で来ていた人も内定を勝ち取っていたので要は服装も含めて自分らしさをアピール出来ている人が先に進んでいるのではないかと思いました(あくまで僕判断ですけど)。僕も今年も受けるのでお互い頑張りましょう。僕は今鹿児島に住んでて、西日本に入って南九州でのシェア拡大ができるような記事を書くのが今の目標です。
僕はモードの服なので私服で行きますよ。シャツにジャケットって感じですね。
おー宮崎出身ですか!うれしいです。西日本新聞は宮崎や鹿児島ではシェアが低いそうなので見かける機会って少なかったですよね。ぼくも福岡にきてやっと見る機会が増えました。でも朝日新聞をとっているのですが。でも去年の10月ぐらいからつ月に10回ぐらいコンビニで買って読むようにしています。
試験のときの服装は、「自由」とか書かれていても僕はいつもスーツで行っています。でも朝日新聞の過去の書込みを見てみると、「服装自由」の会場には意外と自由な服装が多いらしいです。
もちろん奇抜な服装はどうかと思いますが、試験を受けやすい格好で、あまりに周りに不快を与えない服装だったらよいのではないでしょうか?これはあくまで私見ですが。
たぶん今回も私はスーツで行きます。やっぱり無難な気がしますので。
>mianiさん
私も宮崎出身で西日本新聞を受けます。同じ出身地ということで勝手に親近感を持ってしまいました(^^ゞ
九州が大好きだって気持ちはあるんですが、西日本新聞とは正直縁がありません。紙面を一回も読んだことないですし筆記対策も弱いです・・・すっごく不安です★筆記目前になっていまさらですが、頑張るしかないですよね…。
あと、すっごく大した事ない質問なんですが…試験の時の服装ってどんなので行きます?普段すっごいカジュアルなんですけど…「自由」って言われると逆に困ってしまって★変な質問で申し訳ないですが、どなたかお返事よろしくお願いしますm(__)m
誤解を生むような表現で申し訳ありませんでした。
いきなり書き込みさせていただきます。
記述の足きりに関してですが、朝日新聞では7割ぐらいとれれば良いと言っていましたが、西日本新聞の人事の方はだいたい何割ということも決まっていないとおっしゃっていました。極端に言えば難しければ3割になることだってあるそうです。
私自身は宮崎出身で、福岡の大学に通っているのですが、人事の方とは昨年の10月のセミナー以来何度かお話をさせていただいています。わからないことがあればすぐにメールか電話で質問するようにしています。何度か連絡をとったり、お会いする中で西日本新聞のよさをひしひしと感じています。
あと、人事の方の言葉からひとつ。記者職を目指している人は、相手が何を聞きたいのか、何のためにその質問をしているのかを常に考えるようにし、その核心を答えるようにしなさい。ということをおっしゃっていました。
これは面接では絶対気をつけないといけないことですし、新聞社には限らないことだとは思います。
あとこれも新聞社に限らないことですが質問があるときは、質問の時間がなくてもあきらめずに質問すること。質問は積極的にすること。それだけ聞く能力、適切な質問を行う能力というものも重要だとおっしゃっていました。
内定に向けてがんばりましょう!
関東出身ですが、日経は受けずに西日本にします。筆記対策が全然出来ていませんが(苦笑)頑張ります。
西日本、良い新聞だと思います。
5対5で、上から足切りというのは、どこの新聞社も同じなのでしょうか??
ここにいる皆さんが、みんな記者職として働けるといいですね。
九州出身で東京の大学に通ってます。
>九州出身者以外は日経に流れるものと思われます。
でも日経と西日本ならやることはだいぶ違いますよね。
私は経済には興味が無いので西日本を受けますが。
日経から他紙に移った記者を知っているのですが
「日経はほかの3倍働くよ」と言ってました。
ESで2分の1足切りはあり得ないと思われます。
私の周りでは通過しなかった者が一人もおりませんので。
通過したはよいが、日経と重なっているだけに受験者の流れ具合を窺いながら決めたい。というのが記者を志望する友人たちの大方の意見です。新聞記者になれるのなら社にこだわらないという者たちが多いので。ちなみに、10人弱です。
西日本にまつわる情報を総合すると、
九州出身者以外は日経に流れるものと思われます。
あくまで、友人たちの意見を参考にした私的意見です。
昨年は約1500名の応募で、ES通過は770人程度だそうです。
今年は日経と重なるうえ、昨年より試験が一ヶ月も早いですから、参考にならないかもしれませんんが・・・。
そんなに作文って重要なのか。
苦手なのに。
でもがんばりましょう!!
一次に関しては、学力は関係ない的なことをおっしゃってはいましたが、筆記と論文5:5のウェートで、上からばっさり足きり方式!さらに、筆記の時点で点数ない人は論文読んでくれないらしいです!!「結局そーじゃん…」とは突っ込めなかったものの、新聞社で働くともなると、それなりの学力が要求されることは必至ですよね。受験者も多いし、どこの大手もそんな感じだし。
どうでしょう?けっこー貴重なお徳情報じゃないですか??もーこの際みんなでがんばりましょうよー!まだネタ持ってる人教えてください☆★
業種は違うのですが、
私も九州松下電器産業にエントリーしたら同様のことがありましたよ。
私と同じように東京の大学に通う九州出身者が数人、都内某所に集められて志望動機などを語らされました。
エニベスさんと同く、拘束時間は1時間弱程度で雑談を交えながらの楽しいものでした。
こうしたコンタクトの取り方は、在九州企業の間では頻繁に行われていることではないのでしょうか。