会員登録すると掲示板が見放題!
西日本新聞社には1684件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、3件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
#設問にあった答えを書いているか程度、ということでしょうか。
ところでみなさん、筆記対策はどんなことをやっていますか?
過去問を見たところ、今更間に合うかなぁとちょっと不安です。
絶対ムリと思っていたのでマジで嬉しかったです。
皆さん頑張りましょう!!
筆記試験のお知らせ皆さん来ましたか?
受験番号を見たんですが、どうやら数千人が応募しているみたいです。がんばらねば!
朝日新聞とどうしても時間がかぶってしまうのです
どちらも大好きな新聞だけに
分かってはいたのですが本当に迷っています
どなたかご意見あれば是非聞かせてください
締切りまであまり余裕なく、提出したのでちょっと心配でしたが良かったです。
会場はエルガーラの方だそうです。受験される方、頑張りましょうね。
僕も先日ES出しました。
うーん、やっぱ、みんな「九州論」に困られたみたいで。。。僕も何を書くべきか迷いましたが、結局論文風に仕上げました。作文も制限字数が短くて、まとめるのに苦労しました。
みなさんと一次で出会えること、楽しみにしています。それではー
お返事ありがとうございます。それはとってもいい経験になりましたね。事前面接のお知らせなんて私の元には全然来ませんでしたが、入りたいという気持ちに変わりはありません。お互い頑張りましょう!
志望動機とかなぜ西日本か、とか、
今後の面接で聞かれるようなことでしたよ。
面接の練習をしてくれているのかなっていう
感じでした。雑談もたくさんして、
1時間くらい話しました。
1対1でちょっと緊張しましたけど、
にこやかな方で楽しかったです。
人事部とのお話ということでしたが、どんなお話をされたんですかー? 私は西日本新聞第一志望なのでぜひ聞かせてほしいですー。
たいへん役に立つ情報、ありがとうございます。
福岡受験で日経と併願が無理なら、東京・大阪
での併願はますます無理ですね(^^;)
日経の試験会場まで電車で30分かかりますから。
コネはやっぱり意味ないですかねぇ?実は西日本新聞社のお偉いさんが親戚にいるので、これは使わない手はないと考えていたのですが、ここの書き込みを見て改心しました!正攻法で行きます。九州が大好きな気持ちには絶対の自信があるので。
そして3月も目の前なのに、他の会社の募集締め切りやゼミの発表に追われ、まだエントリーシートを出せないでいます。書くにあたっての注意点やアドバイスがあれば是非教えてください。お互い頑張りましょう!
福岡の場合です。私は福岡の人なので。
人事の方とお話する機会があったのですが、日経との併願は無理とおっしゃってました。
なんか一時より前の途中退出を認めないそうで。
困る話です。
私はとりあえず両方エントリーしますよ。併願というより、西日本新聞の出来がやばそうだったら、さっさと切り上げて(笑)日経の会場へ向かいますんで。
ひととおり志望動機なんかを聞かれて
東京支社で会うことになりました。
ほかに電話かかってきた方いますか?
私は九州出身で東京の大学に通う者です。
早々のご回答、ありがとうございました。m(__)m
要は、自分次第ですよね・・・・
とにかく前向きに前進します。(^O^)
実は地部は元々新聞社志望というわけではなかったので、あまり勉強してませんでした。試験の少し前くらいに本屋で名前は忘れてしまったけど、新聞記事とかがたくさんのってたり、全国紙の問題がのっていたりするのを買って勉強をした気がします。
試験当日は筆記や論文、それと適正試験があり長時間になるので、集中力を切らさないことが重要かも。
それとエントリーシートの論文も同じくらい重要です。他の新聞社はエントリーシートだしたら全員筆記ですけど、うちはたしか違うので。とにかくいいものを書けば書くほどいいですよ。
お言葉が、強い励みになります。
人物重視・・・・・
今まで生きてきたそのままの自分で、ぶつかるしかないですね。
あとは、筆記対策でしょうか??
この点に関して、何かアドバイスがあれば、宜しくお願いしますm(__)m
コネとかないと思う。他の新聞社とは採用方針が違う気はします。学歴や出身とか関係なしにほんと人物重視だと感じます。みんな学校や出身マチマチだし。だからなんか変わった人多いけど(笑)。
もちろんこれは僕の主観であって人事部がどう考えてるかは知りません。だから参考程度にしかならないでしょうが、みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしてます。
ほんとまじで頑張ってください。
返事ありがとうございます!今、ちょうど今日の分のテストが終わって少しほっとしているところです。カノンさんからの返事を読んで、今まで焦っていた気持ちが和らぎました。僕もコネは反対派なんで、カノンさんが就職する新聞社の社長さんみたいな新聞社に憧れますよ。やっぱり人物重視なんですよね。
あと、試験までの流れのことで、カノンさんの就職活動を大まかで全然結構なんで、もしよかったら紹介して頂けませんか?
よろしくお願いします。
返事ありがとうございます!
ヒョードル閣下さんは(すごい名前…笑)僕と同じ年かもしれないですね。僕は愛知の大学に通ってます。まだ全然と言っていいくらい受ける心構えとか準備出来てないんで、閣下さんはしっかり考えてて自分の準備不足にちょい焦ってます。もちろん長崎新聞社も受けるんですよね?これから情報収集しながら色々と不安になることとか出てくると思うんで、この場でまたやり取りしましょう。じゃあ、お互い頑張ろう!
卒論の合間に覗いてみました(^_^)。毎日寒いですけれど元気に頑張っておられるでしょうか。
私はもう就職活動を終えた身ですが、今思う事は、全国紙と違って地方紙に関しては他の方も言及されているようにコネ、ではなくて「縁」やゆかり、みたいなものがその新聞に強くないと、なかなか難しいということです。そうですね、私も沖縄が大好き!って思いは誰にも負けないぞ!って思って沖縄の新聞各社を受けたのですがダメでしたし...。どこも失業率が高い状態なので、せめてその地方出身者を入れてあげたいと思うでしょうし、相対的に思い入れが強いのもその地方の出身者が多くなるでしょうしね。子供の頃から御社の新聞がそばにありました、的な。
あと、「コネ」についてですが、私は個人的にジャーナリスト(或いは新聞人)になろうと志願する者が、そんなアクドイ手を使って入社して悪を切ろうとするなんて本末転倒だ!!!って勝手に思っていまして、コネ、大反対です!私の入る新聞社の社長におそるおそる「コネとか重視しましたか?」って内定式に聞いてみたら「まずコネのある奴を全部落として、それから選びましたよ」って言ってくれて、かっこい~!!!ってほれぼれしましたよ。
でもコネではないですけれども、この就職活動中で得たマスコミを目指す友人達や、その関係でお話できた大手新聞の論説委員の方との関わり合いは本当に貴重なものでした。いまどきその新聞社に知り合いがいるってくらいで通る人なんていませんよ。それよりもっと優秀な記者や人材がごろごろ受けにきてますからね。すごく優秀な私の友人もこのN新聞幹部あたりに親戚?かなんかいましたけれど、結局落ちちゃいました。でも今は大手新聞社の記者になってたりしますよ。
あなたをきちんとみてくれて、認めてくれる会社、新聞社は必ずあります!コネとかいろいろ考えずに、とにかく大好き!○○新聞!!!(ここでは西日本新聞!)の思いを胸に突っ走ってみてください!筆記なんてできなくても(かなり無責任ですね...)その思いがあれば、どうにでもなります!まだまだはじまったばかり!友人や家族(面接落ちとかしちゃって自分を全否定されたような気持ちになったとき、裸の自分を支えてくれる大切な人達)を大切に、ともかく夏くらいまでがんばってみてください!応援しています!ここにいるみなさんとほんと、どこかで会ってお話が出来る日を楽しみにしています!!
って人ばっかり励ましちゃって、自分の卒論は進まないよ~~~(+_+)...
お返事遅くなってごめんなさい!
>じゅんさんへ
縁というのは、ここで言う場合コネじゃなくて(まぁあるにこしたことはないんだろうけど)その土地との関係ってことだと思いますよ。ここのHPで内定者が言っていたけど、九州にまったく縁のない人は、きびしいらしいです。もちろん絶対条件じゃないでしょうが、単純にきっかけとして九州外の人間が九州の新聞社で働きたいって動機として弱い部分があるんじゃないでしょうか。面接官から見て。ただできる人に関しては、九州に縁がなくても九州で働きたいという動機を、九州内の人間より説得力ある形で語れると思うし、まぁ安心はできないですよね。
私は今東京の大学に通ってますが、出身はじゅんさんと同じ長崎です。なんか親近感沸いたんで、勝手にレスしました。
はじめまして。私は生まれも育ちも長崎なんですが、一応西日本新聞社も視野に入れています。
ところで、カノンさんが書き込んでいた中に「何かの縁がないと厳しい」とあったんですが、具体的に教えてもらえませんか?コネとかですかー?
よろしくお願いします!
営業の方希望なんで編集より倍率は低いかと思いますがなかなかきびしそうですねぇ…。
しかも今年から筆記も2次も形式ががらりと変わってるみたいで!!私は記者になりたいわけでもなく、新聞社も西日本新聞しか受けませんが、やはり「福岡がすきすきだいすき~!もうあなたしか見えないの~!ラブ西日本日本一~♪」という気持ちは誰にも負けないつもりです。福岡の芸術、文化発展に関わる仕事がしたいと事業局勤務を希望してます。ドリカムさんは編集ですか?営業ですか?
私にも何かアドバイスがあればお願いします☆
ありがとうございます(>_<)読み終えた後、胸があつくなり、ジーーンときました(T_T)心に迫るお言葉に感謝します。そして、カノンさん、新聞社内定おめでとうございます。こんな私に、アタタカイメッセージを送ってくださるのですから、きっと、とてもステキで芯の強い方なのでしょうね。「この土地が大好き!この新聞が大好き!」という言葉、ノートに書き留めました。(>_<)
私は、自分なりに全国紙より地方紙に、いろいろな面で魅力を感じています。必ず、内定を勝ち取るため、必死に努力します。カノンさんのアドバイスを無駄にしないように、自分に厳しく前進します。
私は、ドリカムの曲も好きなのですが、
DREAM COME TRUEという言葉もスゴーーーク好きなんです。
カノンさん本当にアリガトウございます。
とっても嬉しい!!!
いつか必ずお会いできると信じて・・
私、負けません。頑張ります☆
私もすごくドリ好きです!ペンネームにぴぴっときてお返事しています。今は地方紙の記者に決まって就職活動を終えている身なのですが、ちょっと気になってひとこと。「東京が好きではないので」などの消去法的な志望動機では最後まで頑張れないと思いました。「ここしかないんだ!!!」って感じをメラメラさせた人ばかり受けにくるのですから。私も去年西日本新聞受けましたが、かなり難しかったですよ(>_<)。地方ブロック紙だからとなめてはいけません。でも「ドリカム」さんは縁の土地が三つもあるのはおトクですね。南日本新聞や西日本新聞、東京新聞など狙えそうな新聞が増えてくるわけですから。地方紙は経験上、何らかの縁がないとなかなか採用に至らない様です(;_;)。第1志望なら、もう少し気概を持って進んでください!敵(?)は本当に手ごわいですよ。全国紙を軒並み最終まで行きながら涙をのんだつわものたちがブロック紙→地方紙と回ってくるわけですから。しかも全国紙の最終まで行ったのに,なぜか地方紙のエントリーシートの段階で落とされたり、と言うような事もざらにあります。全国紙と地方紙では採用基準?が違うのでしょうね。地方紙を目指す上で一番大事なのは「この土地が大好き!この新聞が大好き!」というくらいの強引な気持ち(例え見せ掛けであっても...)ですよ!でも「ドリカム」さんならきっと大丈夫!がんばってください!影ながら応援しています。いつかどこかであえたらいいですね♪
よけいなおせっかいものでごめんなさい。でも本当に頑張って欲しいです!
私は福岡生まれ、鹿児島育ち、小学生時より、東京の方に来ました。新聞社志望しています。東京は好きになれないので、西日本新聞社を第一志望で受けようと思っています。
志望する皆さん、頑張りましょうね。
宜しくお願いします_(._.)_
(大学は東京なので、今は読んでません)
Uターンしたいかも。