会員登録すると掲示板が見放題!
光通信には6422件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの230件の本選考体験記、151件の志望動機、39件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ありがとうございます!!少し元気が出ました。
就職課の職員に聞いたところ「大学的には内定式後の辞退はしてもらいたくないけど、個人的にはしてもよいと思う。大量採用であることも考慮したらね…」との返答を頂きました。
確かに企業側にとっては失礼な話ですが、殻然とした態度で望もうかと思っています!
内定式後に辞退しても法的な拘束力はないので大丈夫ですよ。
でも、遅くなればなる程、企業に迷惑がかかります。
できれば早く。
でもね、この際、そんなことはいいんじゃないですか?
私は就職活動は自分本意に考えてもいいと思います。
自分が納得するまで就職活動はするべきです。
あとで後悔だけはしないように…
勤務地は内定者懇談会で話出てきますよ。全国主要都市(新潟や高松なども含む)の中から第3希望まで選択出来ます。給与に関しては詳しくは分かりませんが、やればやるだけもらえるそうな印象を受けました。残業に関しては聞くのを忘れました。
また、私は現在光通信から内定を頂いてますが、10月の内定式を目前にして正直ここの企業でいいのかと不安でたまりません。承諾書は出していますが、内定式後の辞退も考えています。その場合承諾書に法的拘束力というものは発生するものなのでしょうか?内定式後の辞退ってやはりまずいのでしょうか・・・
正直一回も1対1の面接がなかったのでちょっと肩透かしくらってます。今までの選考の中で一度も勤務地や給与面について何も説明がなかったのですが、もし内定取れた方でそのあたりの情報を知ってましたら教えてください。土曜日出勤は毎週なんでしょうか。
私は先日最終選考を受けてきたのですが、選考の過程で勤務地や給与面に関してはあまり説明がありませんでした。内定を受けられた方で、もしその辺のことで説明があったなら教えてくださいませんか?やはり土曜日出勤確実なんでしょうか?
なぜかというと私には向いていないと思ったからです。向いてると思った方は頑張って下さい。
ですが、ここのサイトだけでなく光通信という会社を良く調べて見たほうが良いですよ。
私の考えをいうのは私情が入るので旨く言えませんがこれだけの人数を一度に募集する訳や経歴を考えて自分に合っているかを考えたほうが現実的だと思います。
面接や説明会だけで判断するのは結構危ないです(><
通信業界では有名な会社なので知り合いなどに聞いてみたほうが懸命だと思いますよ!!
はじめまして。
私は7月に管理部門で内定をいただきましたが、自分のやりたいことを考え辞退をさせていただいたものです。辞退をさせていただきましたが、自分の経験がほかの人に役立てばと思いカキコさせていただきました。
取締りとの面談は人物紹介程度のものと考えてもいいと思います。選考は終わっているので、内定には変わらないようですよ。緊張せずに!!
頑張ってくださいね(≧ω≦)
はじめまして!
私も管理部です。ところで、取締役との面談しましたか?それって選考なんですか?
確か前回の選考の結果の時に内定って言われた気がするんですけど、「次回の選考は取締役との面談なんですが・・。」って電話がくるんです。
もしわかれば教えて下さいm(__)m
私は内部にいたものなので、少しは分かりますが、色んなサイトで、光について明らかに根も葉もないような情報も少々見受けられます。
私は間違いがなく、且つ開示できるぎりぎりの範囲(多少範囲を超えた記述が一部あったような感じもしますが、その点はお許しください)でわかる限りの情報を慎重に書いていますので、情報の開示、意見提示にはある程度熟慮の上で、記載される事を切に願います。
あなたがそう感じたなら、あなたには合わないってことですよ!入社は考え直した方がいいですね。実際、私も光通信とは合わない派です。私は実際アルバイトとしてここで働いたことがありますが、あまりに独特の雰囲気で私には合わず、退いたところもあったので即辞めました。
会社としては、勢いだけで動いているというイメージですね。今は確かにノリに乗ってるようですが、数年前も同じ様にパっと盛り上がって散りました(1回潰れたことはご存知ですよね?)。今は勢いに乗ってるみたいだけど、また数年後に同じように散っていくんじゃないかと私は予想してます。安定とはかけ離れた感じですね。
「今」だけを考えるようなタイプの人には合っているかもしれませんが、ある程度真面目に将来のことも考えている人なら、やめた方がいいと思います。そして、社員はみんな中途が多く、離職率もほんっとに多かった。これはマジ!!!その代わり、生き残ったほんの一握りの社員はけっこういい給料もらってるみたいですが。でもなんか「企業」っていうよりサークルの延長みたいなノリノリタイプの若者中心の会社だったんで雰囲気は・・私は好きになれません。せっかく大学卒業するなら、真面目な企業に行きたいですね。
あ、ちなみに仕事の内容はテレアポですよ!事業内容とかかっこよく聞こえるかもしれないけど、ノルマガチガチなテレアポです。
掲示板は、各々の企業情報を皆で意見交換する有意義な場なので、大切に使いましょう。
はじめまして、私は今日最終選考を受けてきたトモといいます☆その後の結果はどうなりましたか??
なんだか、光は内輪で盛り上がるような感じ(東京ドームで社員集めてイベントしたり、営業の記録者を社内ネットから見られるようにしたり)がして本当にお客さんの立場に立った仕事してるの?と感じた。相手の立場にたった仕事をしてるなら、内定者を狭い部屋に通して、1時間も待たせ、質問に的確に答えず、内容もない抽象的なことをぐだぐだ話し、社員同士で他社の悪口を言うなんてことはしないんじゃないかな?
総合職を500名採用する予定だけど、果たして入社して1年後に何人残ってるのか。100人も怪しいけど、500人採用するなんてやめることを見越して採用活動してるとしか思えない。ビジネスのプロとしてバリバリやりたい人には合っているという意見があるけど、やってることは社員を酷使してとにかく数字をあげるという感じがした。
こんな考えの私ですが、皆さんどうお考えですか?
あと、まだ光を受けてない人は、選考のための時間が無駄なので受けない方がいいです。
すんません。言い忘れてました。私、グループ企業の元社員です。大学生だったので休学して半年だけ社員やってました。いまは大学生に戻っていますが、他社のインターンのときより具体的に会社とは何かということを勉強できたのでいい経験をさせてもらいました。
おっしゃるとおりです。体力は非常に重要ですね。
自分が社員だった頃は8:30出勤、早くて23:00退勤で、場合によっては1、2時ごろもありました。自宅は遠いところでしたので平均睡眠時間は3、4時間、で週末は原則出勤でしたので休みは月に4日あれば奇蹟でした。(ただ、あくまで部署次第ですので此れが全てではありません)
そんな状況でいかに体力を維持するか?其れは単純に集中して睡眠をとることです。少ない睡眠時間でも、集中した睡眠なら体力を効率的に回復できます。そのためにはどうしたらよいかを常に考えてました。正にスポーツ選手なみです。
ここで長期にわたってやっていける人なら、会社経営をしても何とかやっていけるはずです。何せ、妥協しない精神と、強力な気合と根性とビジネススキルに体力を手に入れられますので言う事ないです。
他では手に入れられないものをここでは用意しています。若し、未だ大学を卒業していないのであれば、インターンをしてみるのもいい選択肢になると思います。
頑張ってください!
同感です。久しぶりにここに来ました。
いろいろな意見ありますね。。
僕は、みなさんと同じころは公務員志望でした。
今正直大変です。なぜかというと、仕事って自分から勉強しようとおもわないとだめなんだよね。
今まで普通に生きてきた自分が、最初はギャップを感じました。
ただ、今言える事は環境が人を変えます。
本当にビジネスのプロになりたいと思ったら面白い会社です。
色々な目的があるとおもいますが、この不景気の中、信じられるのは自分だけです。
みなさんも当社にくるこないは別としてどこに行ってもがんばってください。
後で笑ってられるはずです。
なんか光の社員さんみたいなこと言いますね!でもなかなか説得力があってよかったんじゃないでしょうか!
ただ一つ、やっぱ健康が第一!目の下にクマつくって意識朦朧としながら仕事をするのであれば意味ないんじゃないでしょうか??経営のノウハウを身に着ければ絶対独立して成功するという保障があればいいんですがね・・。
ついでに一言追記で。
どういう意味で、良いのかを知りたいです。ここでのイイというのは、根性・気合の養成ができるという点です。それ以外にも、早期に経営手法を学べるという点・・・様々です。
離職率が高いのは、通常なら考えられないスピードで「教育」を施すので、ついていけない脱落者が多いからです。簡単に言ってしまえば、アメリカの大学みたいなものです。アメリカの大学は入学者は原則全員受け入れますが、卒業できるのはそのごく一握りです。どの枠で入ってもそんな感じです。ただ、ついていけたら大した物です。何処へいっても一流の人材としてやっていけます。
応募人数が少ない理由は、先にあげた「教育」のきつさをマスコミ等を通じて知って、しり込みする方が多いことと、以前やった「根かせ」が尾を引いてるところがあるからだと思います。当然、今はクレーム対処のレベルは格段に向上しているのですが…
あとは、光の信頼度は徐々に回復の兆しを見せてみいます。B/S、P/Lを見てみてください。株価も連動して前年度比3倍に上がってますので。
要は自分次第です。お互い、頑張りましょう。
激しく同意します。フツーの人にはお勧めできません。普通に過ごし、それなりに自分の時間が欲しいというのであれば絶対にお勧めしません。地方公務員を目指してください。
逆に、自分に足りないものを得たい…特に根性・気合にプラスマネジメント能力が欲しいというのであれば100%この会社はお勧めです。
この会社は金・金・金…って言われますけど、其れは違います。努力の結果の「金」です。その「金」を光グループから得るまでのプロセスは正直言って相当にハードです。ここで書く「相当」という言葉は非常に重みを持つものだと思ってください。その「相当」ハードなワークによって「金」を得る以上に得られるものがたくさんあります。さっき書いた「気合・根性・マネジメント能力」だけではありません。あえてこれ以上は申しません。入社して見てみてください。
私は元社員ですが、ここにいた事を感謝こそすれ、一切後悔していません。
入社前に悩んでいる方は、本当に貴方が「何」を欲しているのか考え直して見てください。そうすれば、光通信が貴方にとって必要な会社かどうか分かるはずですので。
私が参加した懇談会の様子をカキコします。
時間は2時間ちょっとだったと思います。
説明会の時と同じビデオを見たり(この時は見ていない人もいたので)、細かいことを質問したりしました。
印鑑は承諾書などに押しました。
まだ決めていない人は、この場でそのことを言って、押印は決まるまではしないほうがいいのではないかと、個人的には思います。
私の場合、まだ選考過程の会社があったので、そのことを正直に言いました。返事は○日までと言われましたが、1ヶ月以上の期間はありました。
人数は6、7人位で、懇談会の日程も2日あって、都合の良い方を選びました。
懇談会で仲良くなった人がいて、面接方法の違いなどの話でかなり盛り上がりました。
思ったより、違っていました。
この会社の私の印象ですが、確かに金、数字の会社だとは思います。けれども、ここで吸収できることも沢山あると思います。イバラの道かもしれませんが、何かを身につけたい、成長したいという思いを強く持っている人にはいい環境だと思います。最終的にどうするかは各自の判断ということですね。
だから、よっぽどでなければ受かります(笑)
まささんのおっしゃる通り、金!金!数字!数字!の会社です。
時間を守らないことを「たかが」と言えるのでしょうか?社会人としての当然のマナーだと思いますが。
ん~光がイイ、イイみたいなこというのは分かります!そういう捉え方もあの説明を聞けばできるから!でもホントにイイ会社であれば応募人数は増えるはず!ていうかそれよりも離職率が減るはず!やっぱり残れる人ってのは幹部育成コースの連中ぐらいなんじゃないかって疑問を抱くのも無理ないと思うんだけどなぁ^^;
>倒産するとか仕事がきついとかお金に執着している会社だとかいって、
こんばんは。私の友達に去年夏休み終わるまで就活してなくて9月からスタートで先物に12月ごろ内定もらってその月の終わりにここから内定もらって入社した友達がいます。倒産は不明ですが、お金に執着しまくってる会社です。
文章見てて思うのですが、あなた、もしかして光の回し者ですか?
私は光通信の会社説明を信じます。共感出来る部分も多かったです。実力を付け、努力をし、けちょんけちょんにされるから真の実力がつくと信じています。
もし宜しければ、既存の社員でお話しを聞かせてくださる人がおりましたら、紹介してくれると助かります。他の内定者や、迷っている学生も同じ気持ちだと思います。懇談会に人事以外の人を連れて来て下さい。人事部の方々御願いします。
最終面接お疲れ様です。私も同感です。
私は5月にこの会社から内定をもらいました。そして懇談会にも出席しこの会社について自分が今まで思ったことを自分が納得するまで聞きました。確かに厳しいです。だけど今の社会では厳しいとか辛いとか言って辞めてしまう人もいるけど、どれだけそれを乗り越えて立ち向かっていくかが問題だと思います。説明会にたかが遅れただけで怒ったとしても説明をちゃんと聞いていなければ意味がないし、厳しい、厳しいといっているだけで本当に厳しいのか知らない人達がただみんなが厳しいと言っているから厳しい、だから辞退したとか言っているのもどうかと思う。これからどこかに入社してもそう言っている人に限って離職する人が多いと思います。もっと自分がこれからどうしたらいいのか、またどう乗り越えられるのかをもっと考えるといいと思う。
私はいろいろと考えて自分の可能性を信じてこの会社に決めました。人事の方にいろいろと質問をして自分なりにこの会社ならやっていけると思ったからです。今、この会社に選考中の人、あるいは内定をもらってどうしようか考えている人も自分がどうしたいのかを考えたらどうかと思う。たかが書き込みで自分の気持ちを左右されるようではこれから社会に出るものとしてはやっていけない。そう思います。
みんなにとって就職する意味は何なのでしょうか?とこの書き込みを見て思いました。
気持ちに左右される人へ
まずは原点に戻ってみてはいかがでしょうか?
重田会長が会社作る前にいた会社が「ぞす」とか「おす」とか使っていたのを持ち込んだというのを聞いたことがありますよ。どちらかが目上の人に対してで、どちらかが目下の人に対して使うらしいです。
自分もそのようにかんじます。
就職活動でみんなは自分たちの保身しか考えていないようなきがしてなりません。
良いところに入って会社に守ってもらって楽してお給料もらいたいですっていっているようにしか思えません。
世の中そんなに甘くはないんじゃないの??
正直に言うと、昨日の夜になんとなくここを見て、びっくりしました。
光通信を第一志望にしてた私としてはショックな内容が多くて・・・(^^;
でも、選考中、人事の方が「聞きたいことがあったらなんでも聞いてください、全て解決したいです、光通信が採用者を選ぶのではなくて、光通信を選んでもらえるようになりたい」っておっしゃってくれました。
そこで私はちょっと言っていいものか迷いましたが、「『みん就』での書きこみで結構悪い評価がありますけど、実際の会社の中の雰囲気とかはどうなんですか?」と聞きました。
「あー、見ちゃいましたか。あれで辞退する人が増えたりしちゃったら人事としてはちょっと大変なんですけど」って苦笑いしながらも、真剣に答えてくださいました。
たしかに光通信は体育会系だそうです。しかし、それは「挨拶を元気よくする」ということが主みたいです。文化部しか所属したことのない私は「運動部に入ったことがないのですが?」と聞くと「元気よく挨拶ができれば大丈夫ですよ」と笑顔で答えてくださいました。
ちなみに挨拶は「オス」らしいです。しかし、体育会系の「オス」ではなくて「おはようございます」の略なんだそうですよ。「ゾス」もあるみたいですけど、その意味はちょっとわからないんだそうです。
しかし、営業と聞くと足の引っ張り合いとか、ライバル意識があってピリピリしたイメージがありますが、団体成功主義ですし、みなさん情の熱い人たちだそうです。
たしかに、聞いたことを鵜呑みにするのは賢いとは言えないかもしれません。しかし、真剣に話を聞いてくださって、ちゃんと隠さずに説明してくださった姿勢にとても好感を持ちました。私は人事の方を信じたいです。
どこの会社でも、きっと仕事は大変なんだと思います。いい会社にでも悪いところがあるんだと思います。
もし通過できたとすれば、1週間以内に連絡がありますが、もし、内定をいただけたらぜひがんばりたいと私は思ってます。
ちょっと中傷的な書きこみが多かったので、光通信を一緒に盛り上げてがんばっていこうって人にちょっとでも希望を与えられたらなと思って書きこみをしました。
そうですよね。みんなやってるのかと思いましたよ。
謝っていたようでしたが
話を聞いていたのでしょうか??
その時自分も参加していたけどそのように感じなかったけど・・・確かに遅刻はしてたけどね。その時はあれ??って不思議に思ったけど・・・
でも少なくとも今までの説明会の中では1番良かったよ。色々な説明会に参加したけど基本的に会社の良い面ばかり述べてそれで終了!!って感じだったけど光通信の説明をしてくれた人は参加者の人生に対して何をすべきかということを教えてくれたのが凄く衝撃的だったよ。参加した意味があったという感じかな!!
一つの事にとらわれすぎない方が良いと思うけど・・・