1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 三菱地所レジデンスの就活情報
  4. 三菱地所レジデンスのインターン体験記一覧
  5. 三菱地所レジデンスのインターンエントリーシート一覧

三菱地所レジデンスのインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(営業)
    • 設問:三菱地所レジデンスにご興味を持った理由を教えてください。

      私が三菱地所レジデンスに興味を持った理由は、学部時代に観光事業に携わり、街づくりに対する関心を深めたことに起因しています。具体的には、以下の3点に強く惹かれています。三菱地所レジデンスが街づくりにおい

      て地域社会と調和を重視している点です。私は観光事業の中で、地域の魅力を引き出すことが持続可能な発展に繋がると考えています。貴社のプロジェクトに関わることで、街全体の価値向上に貢献できることに魅力を感じています。また観光客と住民が共存できるような住環境を創出することは、私のビジョンに合致しています。三菱地所レジデンスの開発理念は、私が目指す理想的な環境を実現するための重要な要素だと考えています。最後に、持続可能な開発への積極的な姿勢です。環境に配慮した街づくりは、今後ますます重要となる課題です。貴社の取り組みを通じて、私もその一員として地域に貢献したいと強く思っています。これらの理由から、私は三菱地所レジデンスでの経験を通じて、地域活性化や持続可能な街づくりに寄与したいと考えております。

    • 設問:学生生活の中で最も熱中して取り組んだことと、その経験からどのようなことを得た・学んだかを教えてください。

      私が最も熱中して取り組んだのは、文化祭実行委員として食品係を担当した経験です。約20名のチームをまとめ、地元の特産品を活かしたメニューを企画・運営しました。その結果、来場者数は前年より約30%増加し、

      好評を得ることができました。 この経験から得たことは、チームワークの重要性と柔軟な対応力です。多様な意見を尊重し、メンバーの得意分野を活かすことで効率的な運営が可能になりました。また、予期せぬトラブルに対して臨機応変に対応することで、問題解決能力が鍛えられました。これらの学びは、今後の社会人生活でも活かしていきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      熱意をもって伝えるように意識しました。

  • 大学:神戸大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(技術系総合職)
    • 設問:インターンシップの舞台として、「住宅総合デベロッパー」へ興味をお寄せいただいた理由を教えてください。

      住宅総合デベロッパーであれば、「人々の需要に応えた空間をつくりたい」という私の人生の軸を達成できると考えているからだ。 地元の街が自然の景観を保全しながら地域のニーズに寄り添った再開発が行われる過程を

      見て、街づくりに興味を抱いた。加えて、大学のサークル活動や、アルバイトの経験を通して、人々の需要を形にできたときに大きなやりがいを感じてきた。 そこで、街づくりを通して、人々の需要を形にしたいと考え、この軸が形成された。 そして、幼少期にマイホームが建てられて家族全員が笑顔であふれ、私も高揚感に満ち溢れた経験から、デベロッパーの中でも、顧客にとって最大の買い物である住宅の開発業務に携わりたいと考えている。 現在、生活の仕方が多様化し、人により求める価値観が変化する世の中では、多様な価値観に対応できる住宅の開発が重要となる。 そのため、顧客の理想とするプライベート空間を創出し、周辺の住環境も整備することで、長く愛されるホームタウンを提供したい。

    • 設問:三菱地所レジデンスの過去のイベントに参加して、もしくは当社サイトなどを見て、魅力に感じた点を教えてください。

      貴社の魅力は3点ある。一つ目は、街づくりを含めた住宅の開発である。貴社は、住宅の開発において、生活をするだけの場所を提供するのではなく、街の魅力として受け継がれ、時代が経っても愛され続ける「資産」とし

      ての価値を提供している。この魅力は、長く愛されるホームタウンを提供したいと考える私の価値基準と重なった。 二つ目は、お客様の声を重要視した開発である。「アイズプラス」の仕組みにおいて、貴社の住宅に住むお客様の声を新規住宅開発に反映し、そこにプロの視点を加えることで、これまでにない新たな価値を創出している。人々のニーズが多様化する中で、常にチャレンジ精神を持ち、お客様の声に経験と知恵を加えたサービスの提供を行っている点に、「人々の需要に応えた空間をつくりたい」という私の人生の軸を達成できると感じた。 三つ目は、ソフト面でのサービスの豊富さである。貴社では、インテリアコーディネートサービスなどお客様独自のプライベート空間づくりのサポートを行っている。顧客の理想を追求したプライベート空間を創出したいと考える私にとって、魅力と感じた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      三菱地所レジデンスに魅力を感じている点をホームページだけでなく、物件見学を行い、興味を持った点も書いていた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:三菱地所レジデンスの過去のイベントに参加して、もしくは当社サイトなどを見て、魅力に感じた点を教えてください。

      街の特性やそこに住む人々に合わせた住宅を提供することで街づくりに貢献している点に魅力を感じた。これは企業説明会でエリアやターゲットが変わればデザインやサービスが異なり、それぞれに合わせた街づくりを行な

      っているというお話を聞いた時に感じたものだ。私の出身地である広島市では特有の路面電車や戦後復興の象徴の「平和大通り」を交通網の軸とした再開発が行われており、まさに地域に根ざし地元住民に寄り添った街づくりが進行している。この計画を知った時、馴染みある街が全く別のものになるのではなく新たな価値を得たものに進化するようで嬉しかった。そこから街づくりには土地柄や地域住民のことを第一に考え理解を深めることが重要だと考えている。この点で、ただの「建物」でなく「暮らし」を提供するという理念のもとに一つ一つの物件に対し実際に街を歩いて理解を深めその土地にあった住宅を建てるようにしたり「アイズプラス」としてお客様へのヒアリングをモノづくりに活かしたりする貴社の街づくりは私の価値観と合致する。私も住む人やその街の未来の姿に想像力を働かせ徹底的にお客様に寄り添う街づくりを行う一員になりたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ただ「理念に共感した」と言うだけでは浅いため、自分の体験を踏まえてより解像度を上げるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:住宅総合デベロッパーおよび三菱地所レジデンスにご興味を持った理由を教えてください。(200~500字)

      まず、住宅総合デベロッパーに興味を持った理由は、住宅やまちを作るという仕事が楽しそうだと感じたからです。自分の手がけた住宅やまちが多くの人に喜ばれ、住む人々の生活を豊かにすることに貢献できる仕事は、大

      変やりがいを感じることができると考えます。また貴社に興味を持った理由は、他社よりも自分の興味に近い事業を行っているからです。先日貴社の会社説明会に参加し、具体的な事業内容や社員さんのリアルな声などを聞き、深い企業理解ができました。特に印象に残ったことは、「番長エリアのまちづくり」に力を入れているということです。都心の住まいに自然を取り入れているという取り組みは珍しく、自然が好きな私にとって非常に魅力的であり、共感を持てる事業でした。また生物多様性保全を目的としたBIONET INITIATIVEの取り組みにも感銘を受けました。もっと具体的な貴社の仕事内容が知りたくなりました。人々の暮らしを通してまちづくりを行う貴社でなら、社会貢献ややりがいを感じられ、自分の興味にあった仕事ができると考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      わかりやすく書くこと。

  • 大学:北海道大学 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:三菱地所レジデンスの過去のイベントに参加して、もしくは当社サイトなどを見て、魅力に感じた点を教えてください。

      貴社、貴社社員の「住宅に対する情熱」です。そのように感じた理由は大きく2つあります。1つは製販一体のビジネスモデルでアフターサービスまで行っている点です。説明会でお話を聞き、お客様の人生に寄り添う、最

      後まで責任をもつという想いがあってこその貴社の在り方だと感じました。2つ目は防災倶楽部の存在です。本気で住民の皆さんの生活を守りたいという想いがあるからこそ、建物の耐震構造に力を入れるという所に留まらない活動をしているのだと感じました。アフターサービス同様、お客様とどこまでも二人三脚で歩んでいくという意思を感じました。この「情熱」をもつメンバーが集まっていることが三菱地所レジデンスの最大の魅力です。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      会社やグループとして「想う」を大切にしているので、例えばお客さんや周りの人を「想った」経験のように、「想う」に関連付けられるよう工夫した。


みんなのキャンパス
S