1. 就活情報トップ
  2. クレジット信販等
  3. 三井住友カードの就活情報
  4. 三井住友カードのインターン体験記一覧
  5. 三井住友カードのインターンエントリーシート一覧

三井住友カードのインターンES(エントリーシート)一覧 (全41件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年

全41件

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(企画営業)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと(400文字)

      引越しのインサイドセールスを行う長期インターンで、成約率40%で月売上150万円に達した。当初の目標は、社内で打ち出される引越しの繁忙期キャンペーンにおいて月売上200万円に設定した。当初は成約率2%

      、月売上15万で、インターン生の中でも最底辺の成績であった。課題は2点あり、①成功法の知識のない、闇雲な営業をしていた。②スクリプトのままの営業によりお客様に合った対応ができなかったことだ。目標達成の為に、2点の施策を行なった。①成約プロセスの分析と一般化。過去の成約案件を分析し、業務フローの分解と、模範的業務フローをプロセス化する事で再現性を高めた。②「プロのプランナー」と顧客に認識させる。成約率の高い人の通話履歴を聞き、プロしか知らないプランや言い回しをストックし自信を持って業務に取り組めた。結果、目標には到達しなかったものの、成約率40%で月売上150万円に達した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔な文章構成を心かげること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(企画経営コース)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。(400字)

      野球サークルの代表として、VR技術を活用し校内交流戦で優勝を果たしたことです。私たちのサークルは実力が他チームに劣り、結果を残せない状況が続いていました。この状況を変えるため、練習時間の制約と実戦経験

      不足という課題に対し、効率的に実力を向上させる方法を模索しました。その中で着目したのが、VR技術でした。VRを使えば、ピッチングやバッティングの仮想体験を通じて、リアルな試合感覚を持ちながら短時間で効果的な練習が可能になると考えました。私は大学の技術サークルと連携して機材を確保し、練習プランを設計・導入しました。その結果、選手の球種への対応力が飛躍的に向上し、チーム全体のレベルアップに繋がりました。そして交流戦では、念願の初優勝を果たしました。この挑戦を通じて、課題解決のための分析力や新しい技術の活用法を学び、リーダーとしてチームを成功に導く責任感を養いました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      抽象的な表現を避け、具体的な事例やエピソードを通じて、自分のスキルや能力をアピールすることを意識しました

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【26卒】秋冬インターンES(マーケティング職)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。(400字)

      大学〇年生で〇年間所属した「〇〇プロジェクト」のメンバーで学生団体を設立し・運営した経験だ。プロジェクトに参加した理由は、〇〇という思いからだった。その中でも、〇〇に日ごろから強い関心をもっていた私は

      、〇〇を理念に、〇〇という企画を立案し、企業に作成した企画書を持ち込み提携をかなえ、イベントを開催するに至った。そこでは、〇〇の成果を達成した。この経験から、企業との連携を通じて人々を巻き込みながらプロジェクトを大きく推進する力を身につけた。今後のキャリアにおいても、〇〇したいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の強みや人間性を最初に一言で添え、そのあとに原体験を記載すること。自分が大切にしている価値観と三井住友カードの事業との親和性を一目でわかるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】秋冬インターンES(企画営業職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことを教えてください

      私が1番頑張ったことはアルバイトの〇〇です。目標は1ヶ月で店舗の〇〇を〇〇にすることでした。最も重大な課題は、今まであまり〇〇を重視しておらず後回しにしてしまって機会さえ設けていなかったことでした。そ

      のためこの点を解決するために、元々〇〇を得意としていた私は店長と話し合って朝礼の際に〇〇の練習を行ってお互いの良い点を盗みつつ改善点をアドバイスしあったり、自分が〇〇を表すことで目に見えて〇〇がわかりモチベーションを上がらせたりしました。その結果目標の〇〇は惜しくも達成できなかったものの〇〇が〇〇となり、規模が小さい店舗にも関わらず〇〇にすることができました。また、私は〇〇で店舗内〇〇位を取ることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      実際の志望企業のエントリーシートを参考にして、自分が初めに書いた内容をブラッシュアップしていきました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(企画営業職)
    • 設問:趣味、特技をご入力ください。(40字以内)

      野球観戦や実際に行うことが趣味だ。

    • 設問:あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。(400字以内)

      私がこれまでの人生で最も挑戦したことは、約2か月間の学内の○○に参加したことだ。?私は5人のチームのリーダーとして「○○」というお題に取り組んだ。その過程で①チーム内での意見調整が進まず議論が停滞して

      しまう②○○のニーズを把握できていないという2点の課題に直面した。そこで私は、自主的に2つの行動を行った。まず①に対して、チームでの議論の場以外でも積極的にメンバーの考えを詳しく聴き取ることや議論のオンライン化、進捗管理などを行った。②に対しては、SNS上でアンケートを実施することを立案した。結果、アンケートを実施して得た約150件の回答から○○のニーズを把握しつつ、議論を円滑に進めることができた。以上の経験から、ニーズの徹底的な分析と、主体的に行動し周囲を巻き込むことの2点の重要性を学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      記載する内容が分かりずらいことだと思ったので、ナンバリングや数字を用いて具体的に記載することを心掛けた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に最も打ち込んだことは何ですか

      学生時代に打ち込んだことは、大手コンビニチェーンでのアルバイト経験です。私はお客様とのコミュニケーションや接客スキルの向上に真剣に取り組み、忙しい時間帯でも笑顔で丁寧な接客を心掛けました。お客様のニー

      ズを理解し、最高のサービスを提供することに尽力しました。また、商品の陳列や在庫管理も担当し、チームと連携して店舗運営の円滑化に貢献しました。その結果、お客様から高い評価をいただくようになり、近隣のお客様のリピーターも増加しました。「いつもありがとう」という言葉をいただいた時には、やりがいを感じました。コンビニでのアルバイトを通じて、コミュニケーション能力を大きく向上させることができました。学生時代に特に力を入れたのは、大手コンビニチェーンでのアルバイト経験です。私はお客様とのコミュニケーションや接客スキルの向上に真剣に取り組み、忙しい時間帯でも笑顔で丁寧な接客を心掛けました。お客様のニーズを理解し、最高のサービスを提供することに尽力しました。また、商品の陳列や在庫管理も担当し、チームと連携して店舗運営の円滑化に貢献しました。その結果、お客様から高い評価をいただくようになり、近隣のお客様のリピーターも増加しました。「いつもありがとう」という言葉をいただいた時には、やりがいを感じました。コンビニでのアルバイトを通じて、コミュニケーション能力を大きく向上させることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の学生とエピソードの差別化することが大切である。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(企画営業)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。

      ○○部主将としてチーム運営を務め、全国大会出場という目標に挑戦したことだ。廃部の危機もあったチームだったが、資金・相手・モチベーション・実力の4つが不足する現状に対し2つの取り組みを行った。一つ目は新

      大会の運営である。企業説明会などを組み込み、協賛を貰うことで大会参加費をほぼ0にし、他大学との繋がりの場にもなり資金・相手問題を同時に解決できた。二つ目は練習の改善である。データ分析や部員との積極的な面談を通じて選手の個性・能力を分析し個人ごとの練習を組み実践することでモチベーションを維持しながらチーム力を向上させた。これらは新しい取り組みでありチームの負担も増えたが、常に自分が先頭に立ち真摯に取り組む姿を見せ続け部員をけん引した。その結果チームの力は徐々に伸びていき、最終的にチームは全国大会に出場することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      単に取り組みや結果のみを記載するのではなく、背景やどのような点を大切にしたのかを分かるようにし、自分がどのような人間であるかも示すことで差別化を図った

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(オープンコース)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。(300文字以下)

      大学◯年生時、◯◯部のキャプテンとして全国大会に出場した。当初は◯◯という課題があった。◯◯という思いから、課題解決のため、メンバーとの個別ミーティングを定期的に行い、目標を共有した。また、◯◯するこ

      とで、常にお互いが高めあい、成長できる環境を整えた。結果、チームに一体感が生まれ、◯◯することができ、対等にアドバイスし合えるチームを創り上げることができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      概要→課題→解決策→結論のテンプレの流れに、自分の思いを絡めて書き、自分らしさが伝わるようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(企画)
    • 設問:「グループの中で発揮されるあなたの強み、またそれにまつわるエピソード」について、ご入力ください。
      ※ここで言う「グループ」とは、複数人で何かに取り組むために集まった集団や団体のことを指します

      私の強みは当事者意識を持ち、他者に働きかける力だ。 この強みを活かし、軽音楽サークルの会計係のリーダーとして予算案を作成し、スムーズな運営費使用に貢献した。運営引継ぎの際、運営費管理が不透明で、メンバ

      ーの意見が反映されにくい状況であることがわかった。 メンバーにより楽しんでほしいと思い、改善の余地があると考え、来年度以降の運営のためにも自身が行うべきだと感じた。 サークルを代表する運営メンバーの意見を常に意識し、会計係内で協議を行った。 反映の難しい意見の説得に苦労したが、自身の経験から、論理と感情への両面のアプローチが重要だと考え、理由を説明するだけでなく、思いを汲むことを意識し、部分的に希望を叶えたいと思い、代替案の提示を行った。結果、全員の納得を得た予算案を作成し、スムーズな運営費の使用に貢献した。自分に何ができるかを考え、論理と感情のどちらの面も重要視したことで達成できたと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「ここで言う「グループ」とは、複数人で何かに取り組むために集まった集団や団体のことを指します」の但し書きに注意した。
      どの程度のグループなのかをしっかり書き、お題にずれないようにした。

  • 大学:法政大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(マーケティングコース)
    • 設問:学生時代最もチャレンジしたことと、そこで発揮されたあなたの強みについて教えてください。
      400文字以下

      大学時代に自らの野球教室を開業した経験だ。地域の少年野球チームのコーチをしていた際に、指導者不足が原因で平日の練習時間が確保できていない状況があった。そこで自らが指導者となって、平日の練習時間を必要と

      している小中高生に向けた野球教室を開業した。自己資金で道具やグラウンドを確保したが、知名度と信用が0だった為、中々人が集まらなかった。そこで野球教室を運営する上での実績の土台作りが重要だと考え、まずは月20人に指導することを目標に掲げて2点の施策を講じた。①クラブチームに直接訪問して飛び込み営業をすること②他の野球教室との差別化をすること。これにより、知名度の増加と個人にフィットした指導ができる環境作りに成功した。結果、開業して1年で月間100人の集客を達成した。この経験で自身の強みである「課題の真因を追求して克服する力」と「0から1を創り道を切り拓く力」以上の2点を発揮することができた。

    • 設問:趣味や特技を教えてください 40字以下

      趣味 野球観戦、筋トレ
      特技 友人へのサプライズ、初対面の人と話すこと

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読み手にその時の状況がイメージできるよう簡潔にわかりやすく書いたこと。
      また、語尾を「~である。」や「~だ。」などで統一したこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(基幹職 オープンコース)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。
      300文字以下

      ○○でのレギュラー定着のための取り組みだ。入部当初、練習でアピールすることが出来なかった。そのため、春の大会はメンバーに入れずとても悔しい思いをした。次の大会からは試合に出ると決意し、自分に何が足りな

      いのか分析したところ、持久力とフィジカルに問題があると分かった。この問題を解決するため、帰宅後や練習前後の時間にランニングとウエイトトレーニングを行う取り組みを開始した。継続してこの取り組みを行なった結果、持久力がつき、体重を10kg増量させることができた。この努力もあり、夏の合宿で活躍したことでレギュラーになることができた。私はこの経験から目標に向けて継続して努力することの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論を最初に書くようにした。文章の構成が論理的になるように意識した。

  • 大学:神戸大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(オープン)
    • 設問:学生時代最もチャレンジしたことと、そこで発揮されたあなたの強みについて教えてください。

      ? 自分 ? 学生時代、準硬式野球部に所属しており、それが私の生活の中心でした。練習や試合に時間を費やし、チームメイトとの協力や競争を通じて成長しました。リーダーシップやチームワークの重要性も学び、そ

      れらの経験は私の人生において貴重なものとなりました。定期ミーティングを行うことで下級生の意見を取り入れることができるようになりました。定期的なミーティングでは、下級生にチャンスを与えて、彼らのアイデアや提案を聞くことができ、それらをチームの意思決定に反映させることができました。これにより、チーム全体の連帯感が高まり、より良い結果を得ることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      強みについても答える必要があるので注意した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(マーケティング職)
    • 設問:「グループの中で発揮されるあなたの強み、またそれにまつわるエピソード」について、ご入力ください。※ここで言う「グループ」とは、複数人で何かに取り組むために集まった集団や団体のことを指します400文字以下

      グループ内の信頼関係構築である。焼肉店のホールリーダーを務め、外国人客の顧客満足度向上に尽力した経験です。当店の顧客満足度は日本人に比べ、外国人は低かったため、HLとして期待に応えたいという想いから改

      善に取り組みました。施策として週一回の研修会を開催しました。大半の従業員が応対や料理説明に苦労したため、実践的な接客実演を繰り返すことで接客時の語学力向上を図りました。しかし、当初施策に対して協力的な従業員が少ない状況でした。そこで個人面談を行い、他の従業員と信頼関係を築いたことで施策を当店全体に波及させることができました。その結果、外国人客の顧客満足度は94%まで向上しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字をなくすため何度も見直す

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。

      演劇部部長として30名の部員を率いて大会における最優秀賞獲得を達成したエピソードを300字以内にまとめた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかく内容が重複しないように、伝えたいことを詰め込むように意識した。

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:「グループの中で発揮されるあなたの強み、またそれにまつわるエピソード」について、ご入力ください。
      ※ここで言う「グループ」とは、複数人で何かに取り組むために集まった集団や団体のことを指します
      400文字以下

      私の集団の中で発揮される強みは人を巻き込んで問題解決に貢献できる点である。 私の勤務先の店舗には顧客満足の低迷という課題があった。そこで、原因を推察したところ、効率性を重視したルーティーン化が原因では

      ないかと考え、共通の課題認識を持った同期2人と従業員の意識改善を目指した「振り返りシート」を作成した。この「振り返りシート」は20項目を3段階で自己評価するもので、定期的な評価の推移を可視化すると共に、同僚からの他己評価を取り入れ、働く姿勢を客観的に振り返る仕組みを整えた。さらに従業員の声を聴きながら、時間をかけてこの取り組みの職場への定着を図った。この結果、従業員のホスピタリティが向上し、顧客満足度が上昇に成功し、店員を目当てとして来店してくださる、お客様が増えた。この経験から、チームで成果を上げるためには、課題とゴールを共有するべく地道に働きかける事が重要であると学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで論理的に書くように心がけた。

  • 大学:千葉大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:SMCC BUSINESS ACADEMY ―マーケティングコースー
      「グループの中で発揮されるあなたの強み、またそれにまつわるエピソード」について、ご入力ください。
      ※ここで言う「グループ」とは、複数人で何かに取り組むために集まった集団や団体のことを指します

      私の強みは計画性・推進力です。私はサッカーサークルで大会の企画・運営を行う幹部です。他の2人の副幹部とともに協力して参加者を募る所から大会のレギュレーション決め、参加費決定・徴収、当日の大会運営まで一

      気通貫で行っています。特に2つの点に注力しました。1つ目は、自分は大会実施日から逆算して、計画的に準備を進めてきたことです。余裕を持って優先順位をつけて、役割分担して一つずつ準備を進めてきました。2つ目は、仲間との話し合いです。チーム決めや大会のレギュレーション決めは副幹部とも議論し合いました。参加メンバーが楽しみ仲を深めること、そして普段の活動の参加率向上につなげることを最重視して、お互いに意見をぶつけました。その中でも共通してる考えや思いを汲み取って、最適な形を模索してきました。結果的には参加人数が大会参加人数の1/4の約15人増加しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の強みを明確に書いて理解してもらうこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(企画)
    • 設問:巻き込み力を発揮したエピソード

      外国人学生との交流を通じて、異文化理解を深める活動でした。大学時代、私は国際交流サークルのリーダーを務め、留学生と日本人学生の架け橋となるイベントを多数企画・運営しました。具体的には、異文化交流会や言

      語交換プログラムを通じて、異なるバックグラウンドを持つ学生同士が互いに学び合い、共感を深める場を提供しました。この経験を通じて、異文化理解の大切さやコミュニケーション能力を高めることができました。また、問題が発生した際には、双方の視点を尊重しつつ、円滑な解決策を模索する力も養いました。TCSでもこの経験を活かし、多様な価値観を理解しながら、グローバルなビジネスの現場で柔軟に対応していきたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      一人でやったことではなく、大勢で何かをした経験を書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:選択したタイプのエピソードを教えてください。

      大学の陸上競技部で、キャプテンを務めた経験があります。部員数が多く、個々のスキルや目標も異なる中で、チーム全体のパフォーマンスを向上させるためにリーダーシップが求められました。私はまず、各メンバーと個

      別に面談を行い、彼らの目標や課題を理解することから始めました。そして、共通の目標である大会優勝に向けて、具体的な役割分担を行い、練習メニューを再編成しました。結果として、チームの団結力が高まり、全員が自己ベストを更新し、大会でも上位の成績を収めることができました。この経験を通じて、リーダーシップは信頼関係を築くことと、チーム全体の成長を促すことが重要だと学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      巻き込み力をアピールできるようなエピソードを詳しく記載した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(プロジェクト企画コース)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。
      300文字以下

      ○〇に関する共同研究をしていた際、急な研究方針の変更に対応し、短期間で論文を投稿したことだ。 プロジェクトの途中で当初予想していたデータを出すことができず、急遽研究方針を変更し実験を開始した。 ここで

      の課題は2点あった。1点目はデータ量を確保するために実験量を今までより大幅に増やすことだ。2点目は私自身が新しい研究テーマについて知識が乏しかったことだ。前者に対しては事前にいつ、誰がどの実験装置をしようするかを決定し、装置の待ち時間をなくすことで実験を効率化させ、達成した。後者には関連論文を毎日3報以上読み、先輩方と議論を重ねることで対処した。 その結果として上記の成果達成に貢献した。

    • 設問:集団での“あなた”を教えてください
      サポート
      選択した“タイプ”にまつわるエピソードを教えてください
      300文字以下

      共同研究においてチームをサポートした。 私は研究チームの中で最も知識、経験ともに不足している存在だった。そこで、私はこれらが比較的要求されない仕事を主体的に行い、チームに貢献しようと考えた。 そこで、

      行った施策は実験操作のマニュアル化だ。 私が研究を開始した際、先輩方が我々後輩に口頭で実験の指導をされていることが多々あり、実験指導が非効率である感じていた。よって、私は先輩方の実験を観察し、動画や写真を含めた実験マニュアルを作成した。これによって、経験が浅い人でも未経験の方に教えることができるようになったり、実験指導の時間が短くなるなどプラスの影響があった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト心がけたまた専門的な話をせずに一般的な話をするようにした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(企画職)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。300文字以下

      中学時代のサッカークラブチームでの厳しい3年間を乗り越えた経験だ。私は当時県内トップクラスのサッカークラブに入団した。このチームは激しく練習し、試合で負けると罰を受けるなど厳しいことで有名だった。何度

      も諦めたくなる瞬間があったが、辞めたら新たな壁にぶつかると思い、困難を乗り越えようと決意した。私たちは一体感を高めるため、坊主にもした。仲間も多く辞めていったが、私は残った仲間と励まし諦めずに全力でぶつかり続けた。本当にきつい毎日だったが卒業時には、乗り越えた達成感と共にチームメイトの絆を感じることができた。この経験から学んだ仲間と乗り越える力を社会でも発揮していきたい。

    • 設問:集団での“あなた”を教えてください(リーダー)
      そして、選択した“タイプ”にまつわるエピソードを教えてください300文字以下

      アルバイトで学生主導の売り場企画を提案・運営したことだ。 私の職場では意識が低くやりがいのない学生が多かった。やりがいを感じるためには売上向上を肌で感じることが大切だと考えた私は、スタッフが各自週ごと

      におすすめ商品の特設売場を作成する事を提案した。しかし当初は発注不足などで売り込みができず頓挫した。そこで私は担当を先輩後輩の2名体制にし、役割分担することで個人の負担やミスを減らそうと考え実行した。結果、ミスは減り複数人で行うため連携をとり企画を進められた。最終的に売上前週比10.3倍増を達成した商品があり、やりがいを感じたスタッフが士気高く仕事を行える環境づくりに貢献した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に、かつ自分らしさを出す文章を心がけた

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。

      大学受験の経験である。高校3年生の夏に、第1志望校の判定が最も悪いE判定となり、人生で最も落ち込んだ。そこで、このまま今までの勉強を続けても、合格できないと考え、勉強方法を根本的に見直した。それまで無

      計画に勉強していたことが最大の問題であると考え、長期・中期・短期の3つのフェーズの計画を常に立てるようにした。これにより、自分が今やるべきことを明確に把握し、毎日の勉強を着実に積み重ねることが出来た。結果的に、第1志望校に現役合格することに成功した。この経験から、「計画性」の重要性を学んだ。以来、何か物事を行う時は必ず、自分がやるべきことを常に可視化された綿密な計画を立てるようにしている。

    • 設問:集団での“あなた”を教えてください

      バスケットサークルにおいて、陰ながら人を支え、チームに貢献してきた。大学2年次に足首を怪我し、約半年試合に出れなかった。その間、練習や試合に出れないもどかしさからサークルに行きたくなくなる時期もあった

      。しかし、試合に出れないからこそ自分にできることはないかと考え、チームメイトの動きやチーム全体の動きを分析するようになり、後輩同期関係なく積極的にアドバイスをした。その結果、後輩もより試合で活躍するようになり、チーム全体の強さを引き上げることに貢献できた。この経験から、自分がサポートすることで後輩が成長することやチーム全体が強くなることに喜びを感じ、多くの場面でサポート役に回ることが増えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      設問にしっかりと答えられている花道かに気を配って、丁寧に答えることを意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(プロジェクト企画コース)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で困難な問題を乗り越えた経験を教えてください。/集団でのタイプを選択(リーダー、分析、バランサー、アイデアマンなど)して、選択した“タイプ”にまつわるエピソードを教えてください。

      野球サークルで副キャプテンとしてチーム力を向上させ、関東大会準優勝に導いた経験だ。1年次に後一歩で関東大会出場を逃したことから課題である「個人の能力は高いがチーム一丸となっていない」に対してメンバーが

      チームを考えてプレーすることが見込めるサインプレーの完全導入を提案した。しかし、選手のバックグラウンドが異なるため適応が難しい、サークルは楽しむことが一番である等の反対の声も上がった。これに対し私は1度メンバーを集め、各選手の不安点を聞き、それぞれの考えを尊重した上でサインプレーの重要性を説いた。また、今までの試合でサインプレーを使った試合とそうでない試合のデータを活用しサインプレーの有効性を示し、導入することに成功した。その結果チーム初となる5連勝を達成し提案の正当性を証明することができた。2年夏には目標であった関東大会準優勝という結果を収めた。この経験から主体性、リーダーシップを培った。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      チームの中で自分が最も力を発揮できたエピソードをもとにエントリーシートを書きました。リーダーシップだけが求められているわけではなく、集団の中で自分らしく役割を果たし力を発揮できた経験を描くことが重要だ

      と考える。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(プロジェクト企画コース)
    • 設問:選択した“タイプ”にまつわるエピソードを教えてください。

      私は、心理的安全性を作った上で、仲間を巻き込むリーダーシップを兼ね備えている。社内で唯一のインターン生として企画業の一端を担い、能動的に新規企画や業務改善の提案から、施策の検証までを実施した。しかし、

      来場していただいたお客様にノベルティを渡す施策の提案をした際、前例がなかったことから、マネージャーが悲観的であった。そこで、他の上司を巻き込む必要があると考え、MTGを複数回設定した。その中で、自己開示と傾聴を意識しながらアウトプットをしたことで、円滑に施策の内容の精査と明確な目標設定に繋がった。結果、実現可能性が上がって、目標達成をイメージしやすくなり、マネージャーの同意を得ることに繋がった。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      リーダーとしての素質の一つである「巻き込み力」をできるだけ伝えられるように簡潔に文章を書くことを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:・インターンでどのようなことを学びたいのか

      事業面とスキル面2つある 事業面では、ワークを通じて、御社がどのような社会課題を解決しているのかを身をもって学びたい。(どういうソリューションを提供しているのか)具体を覚える スキル面では、課題発見か

      ら解決までの過程で全体を俯瞰しながら、目の前に必死になるのではなく、常に達成したい目的に向う行動をできるように意識し、俯瞰力を身に着けたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ガクチカや志望動機など一般的なことがきかれるため、論理的かつ簡潔に述べることを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(データサイエンティスト)
    • 設問:あなたがこれまでの人生で最も挑戦したと言えることを記載してください。(400文字以下)

      プログラミング教育に関する卒業研究において回答数が○○名を超える大規模な調査・分析を行ったことだ。プログラミング教育では生徒の興味が重要視されているが、生徒の興味は2014年より不明である。そこで生徒

      の興味を調査・分析し、興味に沿ったプログラミング教育を目標に挑戦した。調査は信憑性の面から多くの回答数が必要だが、多くの回答数を得ることは困難だった。しかし、より良いプログラミング教育のために生徒の興味を明らかにしたいという強い思いから○○校に直接お願いをしに行くとともに、説明動画の作成など工夫した。結果、○○校○○名以上の生徒から回答を得て、不明だった生徒の興味を分析により明らかにした。加えて私の「行動力と分析力」が評価され、教育工学の研究で工学部で初となる○○を受賞した。また今後の展望としてはAIを分析に組み込みたいと考えている。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      質問が一つしかない為,その中で自身のデータ分析能力をアピールできるかに注意しました.
      誰が見ても,すぐに分析力があるなと分かるような文章構成や数値的な情報を組み込みました.

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:人生で最も挑戦したこと

      個別指導の塾講師として生徒の志望校合格に挑戦したことです。私が在籍した予備校は初年度であり、教室としてのノウハウが蓄積されていませんでした。ただしその分フレキシブルに問題対応ができたため、自分なりに様

      々な戦略を考えました。例えば、担当した生徒には授業時間の4分の1以上を使った対話で生徒の悩みを深掘り、客観的にしかわからない課題点を発見した。その際会話に偏ってしまう難点がありましたが、一問一答形式のクイズを解かせる流れで解決しました。また、教師陣で各科目のテスト問題のExcelファイルを作成しました。ランダム出題されるプログラムを組むことで暗記の効率性を高め、定期テストの得点を各科目平均で15点伸ばしました。これらの施策を続けた結果、担当した生徒の第一志望校合格率80%を達成しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ひとつしか項目がないので、強めのエピソードを用いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自身が起こしたイノベーションについて教えてください。(400字以内)

      コロナ禍でも学生団体の企画長として、新入生歓迎企画を対面で成功させたことだ。オンラインだと孤立したままだという調査結果より、私は新入生の不安解消のためには対面開催にすべきだと考えた。大学生協職員による

      反対もあった。そこで私は、チームで対面開催の意義を協議して企画書にまとめ、職員と計5回の会議を重ねることで説得した。結果は、全2回の開催予定のうち、1回目は無事に対面開催できたが、2回目は中止になった。しかし、応募開始から1週間で定員25名が埋まり、本番当日の満足度は100%を達成した。元々の私は、周囲を頼ることが苦手で、一人で抱え込むタイプだった。そのため、私一人の力では職員に反対された時点で挫けていた。しかし、同学年メンバーに相談し、後方支援や会議の設定を手助けしてもらうことでピンチを乗り越えた。この経験から、周囲を巻き込みながら、課題解決の提案と実行までを行うリーダーシップが習得できた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に分かりやすく、伝わりやすいように意識した。

  • 大学:新潟大学 / 性別:男性 / 文理:理系
    【23卒】秋冬インターンES(マーケティング)
    • 設問:「グループの中で発揮されるあなたの強み、またそれにまつわるエピソード」について、ご入力ください。

      大学時代の部活動

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      分かりやすく論理的に。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代、力を入れたことを教えてください。

      私が最も力を入れて取り組んだことは、〇〇部での活動だ。〇〇で優勝するという目標を掲げ、周囲を巻き込みながら、2つのことに取り組んだ。1つ目はサポートのための仕事を洗い出し、役割分担をして取り組むことだ

      。2つ目は活気ある雰囲気作りを行うことだ。このような取り組みの結果、レギュラーは試合に集中できるようになり、試合中の雰囲気も良くなった。そして最終的には〇〇で優勝することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔に

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:「インターンシップを通して改善したいあなたの弱み」をご入力ください。

      私の弱みは、相手に自分の意見をわかりやすく話すのが苦手なことだ。頭では整理できていても、言葉にするとうまく伝えられないことが多い。この弱みをインターンシップで克服したい。そのためグループワークでは、結

      論から話す、端的に話す、根拠を話すという3点を意識したい。また、3日目のプレゼンに向け、論理的でわかりやすく伝える方法をチームでを考えながら、伝わりやすい話し方を体得したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      弱みをインターンシップの中でどう改善していきたいかまで具体的に言及しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:学生時代に力を入れたことはなんですか

      アルバイトに力を入れた。コロナ禍での影響をなくせるような動きをして売り上げを回復させることができた

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結果をまず最初に書き、自分本意の文にならないように意識しました

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(商品企画職)
    • 設問:「改善したい弱み」をご入力ください。(200字以内)

      私の改善したい弱みは「アイディアの創出に時間がかかる」というところにあると感じています。私がサークルの合宿の実行委員長を務めていた頃、合宿中にやる企画を直前まで思い浮かばず、リハーサルを行えないまま本

      番を迎えたことがあります。私はこのインターンシップを通じて、ニーズ把握力や論理的思考力、発想力を最大限に用いて三日間考え抜き、アイディアを創出する力をより強化したいと考えています。

    • 設問:学生時代で最も力を注いだこと」をご入力ください。(200字以内)

      私はサークルの合宿で漫才を披露することに挑戦しました。私はその合宿の実行委員長でした。参加者数が百名以上の大規模な合宿であり、どうすれば全員が笑顔になるのかを必死に考え、そして参加者全員が認知している

      私自身が出し物をすることが良いのではないかと思いました。夜遅くまで相方とネタ作りをし、当日も入念にリハーサルを行いました。本番は全員大笑いでした。この合宿で私は人を笑顔にすることに喜びを感じました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでわかりやすく、弱みについては致命的でないものを選び、どのように改善するかまで書きました。

  • 大学:関西大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に頑張ったこと200字

      私は現在、関西大学体育会サッカー部で250名の部員と共に活動している。プレイヤー以外にも、関西サッカーリーグの実行委員として運営に携わることを選択した。運営をしていく中で他チームの監督やスタッフと積極

      的にコミュニケーションをとることや試合を見ることで相手の特徴を探り、自チームに対策ミーティングを開き、勝利に貢献している。結果、例年残留争いしているチームを今季3位まで引き上げることに成功した。

    • 設問:志望動機200字

      夏に行われた1dayインターンシップに参加したことがきっかけである。貴社のさらなる利便性を提供するため常に挑戦し続け、少数精鋭ながらも男女関係なく平等に成長できる環境が整っていると感じた。また日本のク

      レジットカード利用率は2割と将来性のある市場に対し、カード業界でビザの先駆者として世界に通用する貴社の活動を体感する事で、知識の定着とともに人々が未来のカード業界に何を求めるのか、多角的に発見したい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      三井住友カードが挑戦していることに共感し、少数精鋭ながらも成長すると言うマインドを自分んも持っている点をアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:ガクチカ(200文字)

      同窓会の幹事を務め、350人中200人に出席してもらったことだ。前年の話を聞いたとこ ろ、10人の幹事が仕事を他人任せにしていたことで参加者に情報がスムーズに行き渡らな いことが課題にあった。私はこれ

      らの課題を解決するために2つの策を実行した。1つ日 は、各幹事の役割を明確にしたことだ。2つ日は、各クラスに代表者を2立てたことだ。 その結果、同窓会の参加率を前年と比べて約15%上昇させることができた。

    • 設問:三井住友 VISA3Daysインターンシップへの申込み理由をご入力ください。↓
      200文字以下

      キャッシュレス革命が起きる中で、カード業界におけるリーディングカンパニーである貴 社に大きな可能性を感じたからだ。貴社がクレジットカードの決済履歴をもとに、小売店な どが顧客の購買動向をすぐに把握でき

      るデータサービスを始めるというニュースを見た。 このような新しい価値を社会に提供し続ける貴社で、自分の強みをどのように活かし、貴社 に貢献できるのかを見つけたいと思う。そのためにも、貴社への理解を深めたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論は最初の文章で書くように心がけた。難しい専門用語は使わずにわかりやすい表現を心がけた。

  • 大学:大阪大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの志望動機

      キャッシュレス業界のリーディングカンパニーである御社で、急成長する業界について体験し学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜJCBではなくSMCCなのか。
      求める人材、社風と自分のマッチ度のアピール。

  • 大学:東京理科大学大学院 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:「学生生活で最も力を注いだこと」をご入力ください。(200字以内)

      アルバイトについて。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      最低限の体裁については調べたが、見本のコピペになっても良くないので自分で考えた。

  • 大学:立命館大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:強み・弱み(400字)

      私の強みは洞察力があることです。周囲を観察し、その場において求められることを自分で考え行動することができます。靴販売のアルバイトではこの強みを活かし、個人別の上半期売上高で20人のスタッフの中で2位に

      なることができました。この洞察力は人とのコミュニケーションに活かすことができると考えております。また、指示されるのを待つのではなく、自分で考え行動するという意味での「自走する力」を持って組織に貢献していきたいと考えています。その一方で、求められることに対して完璧に応えたいと思うあまり、1つの作業に時間がかかってしまう傾向があります。それを改善するために自分のすべきことをノートに書き出し、優先順位をつけて取り組んでいます。緊急性と重要性の2つから検討し、緊急性の高いものはすぐに行うようにしています。これによって、重要性の高いものに対してかける時間を確保できるよう心がけています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から話すこと。また、取り組みを話すときに具体的に話すことを心がけました。

  • 大学:関西学院大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【20卒】秋冬インターンES(新規事業立案)
    • 設問:学生時代頑張った事、志望動機

      ゼミ活動について

    • 設問:興味のある事業について

      ココイコ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から書く事

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:申し込み理由

      業務内容への理解深める
      インターンを通して実践的に学びたい
      チームで成果をあげる経験をしたい

    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      スポーツに打ち込んだこと。
      難易度で勝てなくても自分にしかできない独自性を追求したこと。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論から端的に

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:志望理由

      貴社がフィンテック事業に取り組んでいて、私も大学で同じことを勉強していたので、実際の社会で通やあするためにはなにが足りていないかを勉強したかったからです。

    • 設問:学生時代力を入れたこと

      私が1番力を入れたことは、大学時代に会長を務めているテニスサークルでの経験についてです。そのテニスサークルでは毎年2月に学内戦を行います。私たちのサークルは2年連続準優勝という結果でした。そして、私が

      会長を務めた年もライバルの相手のサークルはは選手層も厚く、その年も優勝するだろうと誰もが思っていました。そこで、私はリーダーシップをとってサークル会員一人一人の弱点や強みを発見し、練習の改革と全員に絶対に優勝するという気持ちを統一させたことで、見事に優勝することが出来ました。このことで私は、周りの人に無理だと思われている逆境の中でも最後まで諦めずに挑戦し続けることと、チームを引っ張っていく人の重要性について学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      特になし

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【20卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:三井住友VISAプレミアインターンシップへの申込み理由をご入力ください。
      200文字以下

      消費者に心から寄り添うことのできるカード業界に大きな魅力を感じている。実際、私も三井住友VISAカードを使用しているが、そのサービスの充実さを実生活で感じているからこそ、貴社インターンに参加したいと考

      えた。また、業界最大手の貴社インターンでこそ習得することのできるスキルや、レベルの高い学生との切磋琢磨できる環境が整っていると思う。そうした環境に身を置くことで、大きな成長を遂げたいと思っている。

    • 設問:「学生生活に最も力を入れたこと」をご入力ください。200文字以下

      国会議員事務所でのインターン経験を挙げる。その中で、解散選挙に携わる機会があったが、その選挙戦略を考案した。候補者は若年層からの支持が少ないという課題がありフェイスブックの利用による解決を試みた。その

      一環として若年層の方から親近感を抱いて頂くため候補者応援用ページを開設した。その結果、若年層の方から声をかけて頂く機会が増えた。そして、候補者が議席を獲得するという結果に貢献することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      志望動機については、自らの経験をあげて書くように心がけた。また、読みやすい文章にするため、一文を短くするように心がけた。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

みずほフィナンシャルグループ
都銀/信託/外銀
三菱UFJニコス
クレジット信販等
NTTデータ
情報処理/システム
ニトリホールディングス
流通/小売
日本総合研究所
コンサル/シンクタンク
東京海上日動火災保険
生命保険/損害保険

みんなのキャンパス
S