-
設問:学生時代に最も力を入れたこと(200文字)
父の会社で新規顧客獲得に貢献した。
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。
全15件
父の会社で新規顧客獲得に貢献した。
結論→背景→施策→結果となるように構成を気をつけた。どこの企業に対しても言えることだが、読み手が読みやすいように書くことを心がけた。
結論ファーストで書くことを意識した。また、説得力のある志望理由にするため、事前にHPなどで企業理解を深めた。
結論ファーストと自分の経験を入れるということに気を付けました。
部活動を9年間やったこと
会社のイメージと合致しているかどうか
嘘をつかないこと。よく見せようと思いすぎないこと。
高校の体育祭で副団長を務めた経験です。そこでは、団員が200人を超えていたため、牽引することが難しく、団が分離している現状に苦労しました。 そこで、複数に分けた少数のグループをまとめてもらうよう団員に
頼り、少数のグループの中にもリーダーを作ることで統率感が生まれるよう努めました。また、団に対して意見がある方と個人で話すことで視野を広く持ち、下級生の子の意見も聞くことで、団に足りていないものを埋め、よりよく機能するよう努めました。 その結果、総合優勝をすることが出来ました。 この経験から、入社後も周りを牽引しつつも一人で解決しようとするのではなく、周りを頼り、チームをよりよくし、会社に貢献していきます。
質問項目が多いが、全てきっちり埋めた。
今回のイベントは実際に活躍される社員の方々と意見交換が行える貴重な機会であり、現場の雰囲気や社員の方々の仕事に対する考え方を吸収することで、ハウスメーカーで働くやりがいや社会貢献を学びたい。この経験か
ら、エンジニアとして働く将来像を鮮明にイメージし、自分のやりたいことと現場の仕事とのギャップを実感することで、次世代の技術者として今後必要となるスキルや心構えを追求する。私は将来、周囲を巻き込みながら大きな課題に挑戦できる環境で仕事をしたい。部活動や研究活動の経験から、他者を巻き込むことで自分の能力以上の成果を得られ、挑戦する風土は自分自身の成長につながると実感したからだ。自分の目で見ることにより、挑戦ができる風土かどうかを実際に確かめたいと思う。
・ハウスメーカーに魅力を感じている理由
・その中で旭化成だからこそできると思っていること
簡潔に書く
200文字の中にできるだけ情報を書き込めるように努力した。
他のハウスメーカーと違い人柄を推している部分がヘーベルにはあるので、そこを理解したうえで志望動機を練った。
私はチームのために周りを巻き込んで行動することができます。 この長所を発揮できたのが、私が二年間働く飲食店でのアルバイトの出来事でした。 私が働く飲食店では一時期押しの商品の人気が低迷していた時期があ
りました。 このままではいけないと思い、私は反省会を設けることやお客様に合わせたオススメの提案の仕方を提案しました。 そうすることによって、皆が共通の問題意識を持ち、足並みを揃えて課題に取り組むことができると思ったからです。 取り組みを始めたばかりの頃はスタッフの動きも良くなく、なかなか結果が出ませんでした。 しかし、得られたことはメモして残し仲間に伝えるなど、周りが自発的に動いてくれるよう、さらに自ら率先して行動したことによって、結果前年より20個以上の売り上げ数を達成することができました。 仲間がやりがいを持って働ける環境を作り、かつ組織の貢献をしたいという強い思いがあったからこそ達成できたのだと思います。 このことからチームのために、周りを巻き込んで行動していく重大さを学びました。 この長所を生かして、今までにない仕組みや企画を提案し、周囲と協力して実現していきたいです。
論理的に伝える
論理性と200文字という少ない文字数でいかにわかりやすく伝えるか。
会員登録すると掲示板も見放題!
旭化成ホームズには17409件の掲示板書き込みのほか454件の選考・面接体験記、
270件の内定者の志望動機、146件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!