親、親戚のコネには542件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
その銀行は私の父(会社社長)の取引先なのですが、やはり落ちることも考えるべきでしょうか?
その銀行の方に「他の銀行は受けないで欲しい」と言われたようなのですが、どう思いますか?
ちなみにその銀行とは何十年来のつきあいです。
コネで金融機関に入ったものではないですが、私もコネで某銀行に行くことになりそうなので、書き込ませていただきます☆私も、何とか中堅私大ですが、全く関係のない学部です。けど、もともと金融系志望でした☆知識はないですけど、金融機関は、入る前と入った後に、学ぶ機会があるので、やる気さえあれば大丈夫だと思います。
自分の道は自分で切り開け。と言うしかない。
親の意見は参考にしな。
私は地元で就職するのが嫌で親に進路についてとやかく言われるのも嫌なので頑張ってきたのに、ここに来て断れない状況に苛立ちを感じています。
確かに地元には家もありますがそれ以外の魅力など全くありません。親は自分の老後が心配なだけな気がします。
東京で暮らすことは生活的にもかなり厳しいとわかってはいるのですが。。私は今まで親によって自由を奪われてきたのでどうにでもなれって気分になってしまいました。
親は何と言っても「地元」「銀行」ってことしか言いません。私の希望を言うとその業界や選択のマイナス面や不安要素しか言いません。確かに一理あることを言うのですが。。
地元に戻り銀行員なんて安泰ではありますが、私の人生そこで最後まで見えちゃった気がして凄く暗い気分です。
>なおさん
知り合いの子が、親の働いてる会社で働いてるけど、やっぱりプロセスはおんなじだったみたいです。
会社側の人もけっこう小さい頃からその子の事知ってる方ばかりなんだけど、受けたきっかけが『就職サイト』か『親の紹介』かの違いだけだって言われたし思ってるって言ったました。
その会社は4大しか取らないらしいんだけど、その子は高卒で受けることが出来て、コネで入ったというよりコネで受けた、って感じらしいです・・・
それともコネを紹介してくれた方と直接顔合わせですか?
コネで落ちたならそれほど強いコネではなかったってコトですね。
それにいくらコネあってもその人自身が思わしくないと思ったら会社だって受け入れるわけにはいかないし。。。
ありえない。
内定1社もらってたからいいけど。
こんなことあるんだね。
熱意があるなら、今からできるかぎり業界・企業研究したらいいんじゃないですか??
実際に仕事をしてみて活躍できるかどうかは自分次第だと思いますよ!
今度大手の金融会社を受けるんですが父のコネなんです。
父は大手企業(金融ではありません)の取締役で、以前から親交のあった金融企業の役員の方に「娘が受けるんでよろしくお願いします」みたいな感じで連絡しといたって言ってました。
でも私はというと一流大学に在学しているわけでもないし経済系の学部ではありますが金融知識ほとんどゼロの状況です。資格も秀でたものは一切ありません。それに就活では美容系や教育関係の企業ばかり周っていたので金融業界は無縁の世界なんです。受けるからには企業研究・業界研究しっかりしていこうと思っていますが、入社してから周りの方の足を引っ張らないか今から心配になっています(まだ受けてもないのに…)。こんな状態でもコネだったら受かる確立高いんでしょうか?たいした知識やとりえのない私ですが一応熱意だけはしっかり持っているつもりです・・・。
金融業界にコネで入られた例をご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!
私は父のコネでこれから大手金融受けますが、そこは大学推薦も半端ない数取ります。それと何が違うんですか?
親だって、子どもに自信がなければ口利いてくれないと思います。実際、兄が就活の時はコネの話は一切しませんでしたし(兄はそれですごく怒っていますけど。笑)
推薦は落ちるけど、コネは落ちないって思う人もいるかもしれませんが、コネだって落ちます。
そりゃぁ、役員が推しているなら可能性は低いですが、そうじゃないコネだって数多く存在します。
私の父だって役員なわけじゃなくて、定年まで一生懸命働いて、同僚や人事の人と築いた信頼関係の上で、私を推薦してくれているんです。だから決して確実とは言い切れないです。
なので、私は本当に決まるまでは就活を終える気はないですし、今までだってみなさんに負けず劣らず就活がんばってきましたよ。
私は父のコネでこれから大手金融受けますが、そこは大学推薦も半端ない数取ります。それと何が違うんですか?
親だって、子どもに自信がなければ口利いてくれないと思います。実際、兄が就活の時はコネの話は一切しませんでしたし(兄はそれですごく怒っていますけど。笑)
推薦は落ちるけど、コネは落ちないって思う人もいるかもしれませんが、コネだって落ちます。
そりゃぁ、役員が推しているなら可能性は低いですが、そうじゃないコネだって数多く存在します。
私の父だって役員なわけじゃなくて、定年まで一生懸命働いて、同僚や人事の人と築いた信頼関係の上で、私を推薦してくれているんです。だから決して確実とは言い切れないです。
なので、私は本当に決まるまでは就活を終える気はないですし、今までだってみなさんに負けず劣らず就活がんばってきましたよ。
こんなこと、あるんですね。。
親は「自分の会社だったら安定してる」などなど言ってて・・・
しかも俺が就活してる間にいろいろと裏で動いてたらしく、筆記試験の過去問、作文のお題の傾向とかくれました。
でも、「いろいろ思ってくれるのは嬉しいけど、自分の興味もてたとこに行くよ」って言ったら「お前の就職には一切口はさまないから好きにしろ」怒ってしまって。
ここ数日、あっちがプリってしてるんで話してません。
私も一時期おなじように悩みました。
うちの場合は父が会社を経営していて、コネが色々とあります。
就活が思い通りに進まず、甘えたくなったりもしたけど、やっぱり自分が納得いくまでやらないと!!と私はコネに頼るのは辞めました。
中途半端な気持ちで終わらせたら、後悔すると思いますよ。
不安になることもすごくたくさんあるけど、頑張りましょう。
高校や大学受験と違って推薦でも落ちる人いるし、コネだなんだは関係ないと思う。その会社に合うか合わないかでしょ。
コネの人と普通の人、あまり変わらないのは言いすぎだと思う。就活ではコネのが断然有利っしょ。私の知り合いの先輩で、コネで入った人いるけど、やっぱりコネだからって気使って働いてるみたい。せっかくコネで入れさせてくれたのに、仕事できなかったり、怠けてたりしたら紹介してくれた人に申し訳ないし。もしね、ハチさんのようにコネと普通があまり変わらないんだとしたら、それは、就活で苦労するのは普通の人。就職してから苦労するのはコネの人。なんじゃないかな??
そして、コネがあるからといって安心してもいかん。 企業に紹介してくれる人のメンツというものがあるからね。 企業に対する熱意が無かったり、企業の理念と合わなかったら、落ちるよ。 そう考えると、コネはチョットだけ有利になるだけであって、ほぼ実力で勝負しなければならないから、普通に就職活動している人と比べてもあまり変わらないと思う。
一つは必ずコネを作れると思う。 それをやるか・やらないかはその人の倫理と行動次第。 そして内定を貰えるかは、実力次第だと思う。
地元の企業であれば多少のコネはある…と言われた。
このままやってダメだって切り替えても遅い…と言われた。
でも…でも…確かに内定出ないけれど。
今の状態で「じゃ、コネで就職活動終了~」でいいのか??
がむしゃらに、自分の納得いけるまでやりたぃ。
でも来年になって就職先ありません…じゃシャレにならん。
コネが悪いとは思わない。手段の一つだと思ってる。
なんかメチャクチャな文ですが…ご意見聞かせてください。
お願いします。
もうちょい就活やって、それでだめなら取引先の会社にお世話になっては?まだ諦める時期じゃないかと。
がんば(*^^*)
今のところ内定がないので現状を受け止め継ごうかとおもっています。
利点って言うても企業側にな。
コネで入ったコネ子、コネ男はコネで入ったことが、同期や先輩への負い目になって頑張る人が多いねんて。
だって「あいつコネで入ったからやっぱし使えない!」なんて思われたくないやん。親のコネなら親の目もあるし。
だから、普通に入った人より努力する人が多いらしい、まぁ人によるやろけど。
だから、企業もコネでの採用もするねん。
コネは悪くないよ。羨ましいとは思うけど。
そんなん言うたら、可愛い、頭が良いとか、平等じゃないことだらけでイチイチ不満言わなあかん。
だいたい、就職活動の努力なんて人に「頑張ってる」って誇るほどのことじゃない。そんなことで、誇ってるぐらいなら就職してから、頑張ることはでけへんよ。
コネもそいつの一つの能力!
コネのない俺らは自力でする!
それでいいやん!
なんか皆さん暖かいですね。。ありがたいです。
たぶんここを覗いてる他の縁故利用(?)者も
色々考える事になると思います!
今日、大学の友達にも相談してみました。
こんな事を相談していいものか迷ったけど、
志望してる業界も全く違うし、
私の親が何をやってるか知ってるので、
うすうす気が付いてたようです。
けどあえて触れなかったみたいで。とてもイイ友達を持ちました。
入社したら同じように研修を受けて上司から扱われるのだから、
そこで「いかに成長していくか」という
過程と結果が大切なんだと思いました。
学生時代なんて、たいていの学生は
アルバイトや部活動やサークルを精一杯頑張ってきた人ばかりで、
その道のスペシャリストなんて居ないんだし。
選考を受けるときにちょっと大目に見てもらえる面はあるだろうけど、
社会に出たら厳しい現実が立ちはだかってるんでしょうね。
それに耐えられないなら縁故に頼らなければいいだけだと、
自分の中で勝手に解釈してみました☆
けど縁故だから入れたといわれるような人間にならないために、
これからの選考も、もしほんとに入社できたら他の人に負けないように、
死ぬ気で頑張ります!!
部活のOBはコネかな。。
親父の知り合いはコネかな
サークルの先輩はコネかな。。
学歴はコネかな・・・
むずかしいね><
私は、縁故断ったけど、それは、自分の実力も
試したかったし、一生に一度の新卒、自分で頑
張ってみたかった、あと行きたい会社が自分に
出来たから、すっぱり辞めました。
けど、そういう会社に出会えなかったら、今ごろ
終わってたんじゃないかなって思います。
不安な気持ちはよくわかる!
私は、成績をかわれて、縁故が来たけど、実際自
分の実力じゃないっていうか、面接もやっぱ通る
し、自分って人を見て採用されたわけじゃないし、
入社したあとがきっと不安なんだよね?
けどさ、縁故してくれる側も、すごいやばい人な
ら落とすって言ってたよ。私は直接話したときに、
過去に縁故でも断ったこともあるって言われた。
あと、批判は仕方ない。
だけど、気にすることは全然ないよ。だって、自分
たちに、入りたい気持ちがあるなら、それだけで充
分だよ、入社したあと、沢山頑張ってやるって気持
ちで頑張っていけばさ。
コネって言い方が悪いんだよ。
みんな今行きたい会社から縁故の話きたら、うれし
いだろし、意地はって、そのチャンス使わないのも
もったいない。
縁故に関して、持ってない人がただただ書き込んで
るのは、全く意味ないよ。
それ言ったからって何にも起きない。
そう思ってんなら、縁故の人に負けないぐらいでい
かなきゃ。
あと、もっと前向きに、就職決まったんなら、簿記
ないならとるとか、楽しくさ、資格の勉強したり、
人より先に力つける時間に費やしたり☆
私は、内定もらって、その会社に縁故はあると
思うけど、なんとも思わないよ、同期になるんだも
ん
性格や才能(センス)が持って生まれた自分の能力なら、コネも自分の能力なんではないでしょうか。
日本人は、自分よりも優れている者を非難する文化があると思います。
優れている人は、すばらしいと認め勝負する心が大事なのではないでしょうか。
私自身、3流大学です。「東大の奴らは勉強しかできない」など、その人のことを何も知らずに馬鹿にしたり、出る杭を打つ人がいます。
コネも同じでは無いでしょうか?
私は勉強ができる人はすごいと思います。スポーツができる人はすごいと思います。コネがある人は、すごいとおもいます。
けど、私は今は負けていても最後まで負けるつもりはありません。
コネがある人は、自分のアピールポイントとして選択枠のなかで有効に活用すべきだとおもいます。
コネは実力かどうかって話もあるけれど、実力はコネがあっても、ないひと、あるひと、いろいろです。!わたしは、コネは信用だと思います! 銀行なんかに多いのは、そのためだと思います。。なにもしらない人を面接や文面だけでは、なかなか判断することは、できないはず。。 少なくとも、社員の家族や親戚、友人である人の関係者のほうが実力が、あるなし、ではなく、信用があります。大事な会社を動かす人間になるのですから、信用がある可能性の高い方を優先するのは、あたりまえです。普通に入った人でもコネで入った人でも、仕事のできない人はどちらにせよ、馬鹿にされます。。その中で、コネで入社して、できない人間は「あいつはコネだから」とばかにされ、 コネ事態が悪いような感じになってしまいますが、コネは悪いことではないはずです。同僚などにコネで入った人に、文句を言うなら、コネで入社させる会社に文句を言えばいいのです。コネで入った人に言っても意味ないですよ。。
だいたい、大手なんかだと、大学の名前だけでおとされたりもしますよね。面接の手間をはぶくのもあるけど、理由は、学力がない人が多いと判断できるからでしょう?優秀な人も中には、実際いるかもしれませんよね?・でも、学校の名前だけでおちてしまいます。スポーツ経験 あり なしでも、ある人のほうが優遇される企業だってあります。。それは、先輩後輩の礼儀、を理解している人が、経験なしの人より多い可能性が高い、、など様々な理由があります。
つまり、面接と文面だけでは、簡単に人を判断できないんです。
そのため、より、いい人材の可能性の高い人を、会社は選ぶんです。。コネはそのなかの、信用の面のポイントが高いんだと私は思います。
信用ってほんとに大事です。!!
でも、いきたくもない会社にコネで入社して、すぐ辞めたりする人は最低だと思います。。コネには責任があります!本当に行きたい会社だった時にコネを使うべきです。どこもきまらなくて、そこにしかいけなかった場合でも、入社したからには、責任を持つべきです。楽に入れたぶん、みんな以上に努力するのがあたりまえだと思います。。それが社会人です!
長い文章ごめんなさい★
みんな、がんばろう!!
YOUさんの『フェアじゃない』これは同感!自分の力で就活頑張ったと思える結果がほしいのに、人の力を借りて仕事に就くのは、道理に反してる気がする★YOUさん尊敬しちゃいます。
コネ子さんの『コネって利点あるらしい』って、どういうことですか?
でもコネって利点あるらしいよ
だって他の人が頑張って面接とか筆記試験受けてるのに自分がラクして入るのってフェアじゃないと思います。キレイ事なんかではなく。
人事担当の人にもその会社に対する自分の想いとか、やってみたい事を伝えたかったし、良かったと思っています。面接も良い経験になりました。
自分の第一志望の業界も採用人数が少なく、もぅ持ち駒が少ないから、という不純な動機で父親にお願いしたので、志望動機とか全然思い浮かばない。
エントリーシート提出が2次締め切り期間になってしまっているのに、一次締め切りの人たちと一緒に面接する事になってます。一緒に面接してて、モチベーションが低いのが居たら浮くんだろうに★
説明会すら行ってないのに、エントリーするなんて、巷じゃおかしいだろうに。
それと、意外にコネ採用のほうが使える人材であることが多い。
根拠はないけど実感ですわ。
会社は営利目的で存在している。会社がどんな人間を採用しようがそれは会社の勝手であって、受けにきた学生に文句を言う権利はない。
そもそもコネだけで平等、不平等を決めるのは短絡的ではないか?例えば、容姿のすぐれた人間ばかり採用している会社がある。これは、容姿の悪い人間にとって不平等ということにならないか?
コネは悪いことでも何でもない。ただ、自分に付加価値があったと考えればよい。それに最終的に採用するかを判断するのは会社である。コネのない人間がコネ採用している会社に不満をいだくのなら、その会社を受けなければいい。就職したら、その会社の方針に従うことになるのだからな。
におそらく同意見です。
私はコネもありだと思います。
正直、コネがない私にとっては希望する企業にコネがあるというのは羨ましい限りですが。
生まれ・育ちの違いはあり、絶対的平等ではないのだから仕方が無いと思います。努力評価・苦労評価が平等に出来ないのも同じ。
採用平等に近いのはテストですが、これで採用しても賛否両論がどーせでる事と思います。
メインは学生の就職活動ではなくて、あくまで企業の採用活動だと考えてます。企業側に取ってコネの利点もあるわけで・・・、それも採用方針の内の1つだという考えもあるのでは??(私がもし採用する側ならば、就活苦労を知っているのでコネは受け付けたくありません=主観)
現在、一般採用枠で勝つ人(可能性)がいる以上、その枠を自分が取りにいけばいいだけ。
ブリトニーさんの言うとおり、「本物のすごいやつ」に自分がなればいい。合理的かつ効率的な努力をすればなれるはずで、落とされたなら何かが足りなかったと反省し、本物を目指し続ければいい。
頑張りましょうよ☆
電通だってほとんどコネ
コネなしで入ったなら、有名大学か、本物のすごいやつ
コネあっても、あんまりひどやつは採用しないだろうし、別にいいじゃん
コネをあーだこーだいうやつは、内定もらえないことのひがみ
人並みの才能で大企業入りたいなら、コネでも探しな
他人のルサマンチンなんてつきあってられねーよ
卑怯者?なんとでもいうがいいさ、へっへーん(笑)
私も確かに、お金は大切な物の一つだと思います。
っが、やはりそれよりも大切なのは人間関係(親や友達など)
では無いでしょうか?
あなたが、就職をして何かのプロジェクトを立ち上げた時、もしかしたら、友人が何か良いアイデアをくれるかも知れません。
そして、そこから良いものが出来れば
お金もたくさん入ってくるかと思います。
(ちょっと汚い言い方でしすが・・)
私は、今、親のお金で大学も行き、生活もしてますが、
やはり親にはとても感謝してますし
無駄使いはしないよう心がけてます。
親のありがたみというのを知りました。
(こんな事を言っても
星を継ぐ者さんは私を非難するかもしれませんね。)
でも、自分の人生どう生きようが、
どう楽をしようが人それぞれ。
最後は、タイミングと個人の能力ではないですか?
>>金のためなら命以外のことをかけて頑張れるよ。
これはどうかと思います。
(犯罪とかは犯さないでください)
私は、星を継ぐ者さんのそのパワーを生かして、
社会で頑張ってほしいです。
うちのおっさんが言ってたよ。
利用しない手はない。
単なる意地っ張り、見栄っ張り。
何が嫌か、それは親に頼っている自分が嫌、そして後々親に親離れしていないと思われるのが嫌、また親戚にはコネで入ったとばれるのでそれがどうしても嫌、だったからです。
ま、ようは世間体を気にするくだらないプライドのためですね…笑。
でも内定が決まった時はめちゃくちゃ嬉しかったですよ!第一志望群だったので。
親の七光りで入っても実力があれば会社でやっていける…こう言う人はたくさんいますが、それなら就職活動を必死にやって自分を出し切ってみたらいかがでしょうか??
就職活動をするうえで様々な経験の中から様々な感情を受け入れることも人生において大切なことだと思います。
ですから、もうこの掲示板を見ている方は少ないかと思いますが、悩んでいる方は一度頑張って踏ん張ってみて下さい!
ちなみに私はマーチよりちょい下の大学です。。
以上、長く書き込んですみませんでした。
どんなに言い訳しても、世の中「金」ですよ。
「金」の無さで今までどんなに苦労と悔しさを飲み込んできたか!その度に他人を羨望というか、憎たらしく感じてきたか!
貧乏人は何かにつけて損だ。旅行したくても旅費を稼ぐ必要がある。高校や大学も、学費を稼がないとならん。留学や英会話学校、資格学習、車の学校費用、とにかく世の中あるものはすべて「金」が絡む。結婚さえ最低限の経済力が求められる。でも、その最低限の経済力が家庭には無かった。他人は別に気兼ねすることなく親の金で事足りる。すべて、「金」の差で大きく出遅れる。確かに世の中、「金」だけじゃないかもしれん。でも、だからと言って「金」より「やりがい」をとっても後の祭り。後悔しても無駄。
就職活動では「金」儲けが志望動機として通用しないが、正直、それ以外に志望動機はない。いいじゃないか。金儲けが何が悪い?金のためなら命以外のことをかけて頑張れるよ。はっきり言って。逆に金儲けすることが夢だというと、変人扱いや金の亡者と思われるのは心外だ。そう思う人って大概親に支えられてきた楽な人生を送っているんだよね。正直虫唾が走る。この親の七光りが!!!!
てめーらなんて親がいなかったら間違いなく就職できてねーよ!
コネで内定もらった方、堂々としてていいと思います。
私はコネも実力のひとつだと思います。
有名大学の人は大学のブランドをかざしているわけだし、コネを持っている人は血統というブランドをかざしてもいいと思います。
確かに入社後、学力などで自力に入社した人に比べ大変かも知れませんが、後は自分の頑張り次第だと思います。
私の友人は市長の姪と言う立場で市役所で働いています。
やはり他のコネなしの人に比べ入社後、とても待遇がいいです。(環境のいいところに配属されたり)周りの人もコネの事実は知っていますがみんな彼女に優しく接してます。
入社後の人間関係を良くするのも悪くするのも自分自身だと思いますよ。
だから、自分はコネ入社だから・・・とか考える前にコネを利用して入社した後どのように働いて行くのか考えたほうがいいと思います。