会員登録すると掲示板が見放題!
明治図書出版には620件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、1件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
志望動機200字だけで選考するとこもあるくらいだから,
どういう姿勢で就活し,どんなことを考える人間なのか,
を聞いてくれただけ,あったかい会社なんじゃないかな.
ESもたくさん書くとこあったし.
私は写真が変で地方大学だけど大丈夫でした.
今までたくさんたくさん落ちたけど,悲しいけど,
私を全否定されたわけじゃなくて,
合わなかったんだ,入ってから辛くなるとこだった良かったぁ
て思うことにしているよ.
あと,ちょっとうまく伝えられなったんだなぁ
ってそこだけ反省して(^^;).
まだまだ辛い時期だけどがんばろ☆
あのアンケート一枚で何を、どう判断されているのでしょうか。
もうワケ分からないです。
下の“内定までの道のりレポート"を書いている方も、「地方の大学なので最初不安でしたが…」とあるようにそこまで学歴を重要視しているとは思わないのですが…。
それより個人的には、内定までの体験レポートが二つあって、片方には圧迫面接とコメントが書かれていて、もう一方は和やか、というこのギャップが気になります。
でも最初学歴で選考したのかな、と勘ぐってしまい、やや志望度は低下気味です。
教育系ってどこも大学名どうしてもあんな感じになるのだと思いますよ、意図しているわけでなく。何社か教育系行った感じ毎回大学名が似通っているような(例え選考前段階でも)。C出版は私も笑えた…。
筆記のお知らせ今日中なんですよね?合否関係なしに全員に届くのでしょうか?私はまだ来ていないです。連絡来た方書き込みしていただけると助かります。
私も同じこと思いました>選考基準。
アンケートで選考することは考えられないですし、ESでふるいにかけるのなら、その通過者だけ説明会に呼んで欲しいですわ。
選考で忙しい時期なので、無駄足は辛いです(泣)。
私も27日にセミナー行きました。
↓
ESとアンケートから再書類審査の結果は30日までに連絡するとおっしゃってましたよ.
ということは、前回の提出との違いは、写真と言う事ですかね??写真と内容との一致とか??アンケートで落とすとかありえなり…
誠実なすてきな会社でしたねッ
会場は100人ちょいくらいだったと思います。
確かに500人くらいの応募の中からしぼったと
言っていましたが、セミナーのあと筆記試験によぶのに
またしぼるみたいなことは確かにちらっと言っていました。
軽くショックです…ここで落とされたら…
(林総務部長のお話で「もう少し男性の方に多く来て頂きたかったのですが、選考の結果(以下略)」というお話があったと記憶しています)
説明会参加者は200人居なかったと思うのですが・・・・。う~ん。
私も気になったので,説明会後,社員の方に伺ったところ,ESとアンケートから再書類審査するそうです.
その結果は30日までに連絡するとおっしゃってましたよ.
あと…あの,余計なお世話ですが,ご苦労様→お疲れ様がよろしいかと.
よく,知らずに使ってしまう方が多いのですが,ご苦労様は自分より目下の者に対して使う言葉なんですよ(^_^;
質問の時に思ったのですが、遠方からいらっしゃった方も多いんですね。
雨の中関西や東北からほんとごくろうさまです!
ところで今日、総務の方が「書類で再審査をして、筆記試験、、、」とちらっと言ってませんでしたか?そう聞こえた気がして、「えっ??」と思いました。説明会で終わりということもあるんでしょうか?
ご回答いただきありがとうございました(^^)
そうですか・・・やはりワンチャンスなのですね☆
採用人数に関してですが、過去2年は毎年5人くらいなので、恐らく今回も似たような数字になるのでは・・・
これはあくまで推測なので、目安ではありますが。
私も説明会の日が都合が悪く、さきほど人事の方に問い合わせてみました。
説明会は一度だけの開催で、それに参加しなければ今後の選考には参加できないとのことでした。(人事の方は、まったく怖い感じではなかったですよ♪)
本当に迷っているのですが、辞退させていただくことになりそうです。
それと質問なんですが、今年の採用予定人数をご存知の方いらっしゃいますか?さっきHPを見たんですが、採用情報の部分が、「終了しました」に変わってしまっていて見られなかったんです。以前に人数に関する情報が記載されていたかも定かではないんですが…
何かご存知の方いたら教えてください。
私も説明会の日が都合悪く、本当に困っています・・・
にち子さんのご指摘通り、過去ログを見ると、参加できないと選考には進めないようでした☆
ともともさんは人事の方に連絡とってみましたか?
私は以前、緊急で連絡をとった際にちょっと怖かったので(人事の方は今一番大変でしょうから、当然といえば当然ですよね)、なかなか連絡する勇気が出ないのですが(^^;)
私はあの枠のサイズでだいぶ前に注文してたので、ぴったりにします。でも他の会社で、枠大きかったけど4×3を貼っちゃったとこありますよ☆
>ネオンさんへ
【提出物】 1.エントリーカードのコピー
<注意事項>
★写真を貼付して下さい。
★所定の様式(B5版用紙3枚)でご提出下さい。
メールの内容は上記です。
その下は明治図書の連絡先と地図があります。
一回目のメールの持参品のところが
1、エントリーシート
となっていて、そこまでしか表示されてなかったんですが・・・
私だけでしょうか?
メールが途中で切れてしまったのではないかと心配です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
説明会で提出するESの写真って3×4じゃまずいですかね??
枠が大きいのは中に書いてあることが多いからかな~なんて勝手に
思っちゃってますけど・・
やっぱあの枠のサイズじゃないとまずいのかな?
誰か知っている人います~?
皆さんはどうします?
面接で絞ってくれるなんて、
やっぱいい会社だなって思います。
●(ToT)さん へ
私は直していいのでは?と思いますよ。
大幅に内容変えるなら話は別だけど、
誤字を直すくらいならオッケーだと思います。
●ともともさんへ
たしか去年もそのようなカキコをしていた人がいたような・・・
さかのぼって見てみるといいかもしれません^^
他の説明会と重なるって事ありますよねー。
しかもこの時期になると焦るから、
どっちを選ぶなんてできないし(;;)
だけど、やっぱり参加したほうがいいかも。。
私も書類選考うかってました。すっごくうれしいです。
本当に受かるなんて思ってなかったです!!
なので、27日は予定が入っていて、説明会に参加できそうにないのですが、やはり、説明会に参加しないと、次にはすすめないんですかね?
一応、参加できない旨を採用担当の方に伝えようと思ってはいるのですが、無理をしてでも参加するべきでしょうか?
特異なスポーツって・・・
馬鹿だ・・・
ES後のセミナー、確かにめずらしいですね!
でも、関心に沿ったお話などが聞けるのではないかなぁと期待してみたりしています 笑。
去年の方が書いてらっしゃるように、出版業界全般における位置などについてもお話をうかがえるみたいなので、普通に勉強になると思います。
セミナーの会場はそれなりに大きいようなので、けっこう通ったんですかね。。
今回のセミナーは一度きりだと思いますが、メールのタイトルに第一回書類選考とあるので、これから先も追加募集などをされるかもしれません。
私は教育系出版を志望していますが、特に教育にこだわりがなくても大丈夫だと思います!みんな何らかの形で教育には関わってきたわけで・・。
>涼子さん
下の方に、内定者の方の体験レポートというのがあり、それが参考になると思います☆
そうですね~楽しみですね。
なんかエントリーシートが通過してからのセミナーって
初めてなんで緊張します。
みなさん優秀そうで…
でも、先に入れてた説明会をキャンセルしてまでして向かいます
ので気合いいれてこのまますすめるようにがんばります!
みなさんは、他には教育系の出版社を受けてるのですか?
わたしは教育関係はここしかエントリーしてないんですが…
特に教育にこだわりがあるわけではないので。
セミナーってどんなことするんですかね?
今年は作文ないのですね~。
ギリギリに出して絶対だめだと思ったのに.
どれぐらい通ったんでしょう?
セミナー日時選べないみたいですけど
開かれるのは一回だけなんでしょうか?
ちなみに私は27日の13:00~です.
頑張りましょうね。
とてもうれしいです(^-^)
2時間半のセミナーは何するんですかね?
とにかくがんばろっと☆三
私も通ってました★
セミナー楽しみです!!
けっこう長い時間やるみたいですね。
みなさんセミナーで会いましょう☆
ここを見る限り、エントリーしてる人って少ないけど、
どのくらいの人がエントリーしたのかな?
去年は700人程度をいうことだけど。。
まぁ 何人受けてても書類の結果を待つしかないか。。
心臓に悪いよーーーーー
今、明治図書のHP行ったら、
2005年度の採用は終わりましたとの旨が書いてありました。
なんだか結果はもうすぐ出るぞ!と言われてるみたいで、
1人で大興奮です(笑)
どうかどうか良い結果が出ますように!
エントリーシートが載っているHP上に提出方法等詳しく書かれていますよ。
うっ、改めてそのHPを見てみたら結果連絡19日なんですね!ということは締め切り間際に書いたら熟読されませんね。急ぎます!とおりすがりさんもがんばってください。
注意事項よく読みましょうー(> <)。ワードを使える人は、ワードですべて書いてメールに添付して送信。ワードを使えない人はプリントアウトして手書きで書いて郵送。つまり、どちらでも可です。
しかし、まだ出していない人がいたのね、ほっ。私もまだです。
私はワードで打っていますが、手書きと大分印象変わりますよね。有利不利があるのか心配。手書きだと文字の大きさ的に分量が減ってしまいそうですが、印象が暖かいですよね。しかしワードが使えないと思われるのも悲しい…。
エントリーシートをワード文書で開いたら、パソコンで入力してからプリントアウトするのでしょうか。
それとも、何も書いていない状態でエントリーシートをプリントアウトしてから、手書きで必要事項を書き込むのでしょうか。
もうずいぶん経つ気がするけど、
あともうちょっとで結果が出ると思うと・・・
ドキドキドキドキドキドキドキドキ!!!!!!!
エントリーシート通ってください!
って気持ちでいっぱいだー(><)
でも・・・早く出した方がポイントは高いと思います。
私は出していない身なので、何とも説得力がないですが。
締め切り当日に出して通ったのは、きっとESの内容のおかげだと思います。
ギリギリに出した人と、1ヶ月前に出した人、
同程度のESなら、1ヶ月前の人が通ると思いますよ。
本当の本当ーに、学校・教師向けの本を出版しているところって他にあまり見当たらないですよね(学参は多いけれども)。きっとここが第一の方多いんでしょうね。私の中でもかなり志望の上位にはいっています。
とかいいつつ、私も不安であっちを覗いたり、こっちを覗いたり…。いずれにしろ、なるべく早くエントリーシートに取り掛かろうと思います。
有利か不利かは分からないです。
同じような注意書きがあった別の出版社(児童書)で、
〆切当日に出して通っています。
断定するような書き込みは避けましょう。
明治図書は、早く出した方が有利です。明記してあります。
でも・・・
私もなかなかとりかかれないんです・・・
まぁ私は自業自得な感じです。
不安で不安で、たくさん受けすぎていて・・こんなんじゃ、
誠意伝わらないですよねきっと。。はぁ・・
とにかく、早めにがんばりましょう!!!
やはり早く到着したほうが有利とかあるんでしょうか?
出版系は締め切り直前にシートが殺到して、熟読されないという話はよく聞くので、締め切り直前に送る気はないのですが。