会員登録すると掲示板が見放題!
明治図書出版には620件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、1件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
まじっすか?説明会出ないと資格ないって・・・でもES通過のメールはきた・・どうしようかなートウキョウ遠いし。とりあえず電話してちゃんと聞いた方が良さそうですね。
多分そうだと思います。
合格者のみの通知でしょう。
でも、筆記が心配。。。。。
この会社入りたいなあ・・・・・
ここの筆記は難しいのでしょうか?SPI系かな?
頑張りたいのですが、、、私は筆記苦手で(><)
お返事ありがとうございます。
説明会参加しない=入社資格がなくなるって知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
多分、私は諦めることになると思います。
怪我の方は大丈夫ですか?お大事に☆
>ほんほんさんへ
お返事ありがとうございます。
ES4枚って結構時間かかるし、大変ですよね。
その分、他の所に力を入れたほうがいいかな…とか。
貴重なご意見ありがとうございました。
せっかく内定出した人に「教師になるんで」って逃げられたら
たまらないでしょうから予防策としてぶつけてるんだと思います。
ただでさえ少ない内定者が毎年欠けているようですしね。
私も8日の説明会に参加する者です。私は全然教職とかではないけど、教職の人は大変みたいですね!がんばってくださーい☆
私もES書こうか迷っています。教育実習と日程かぶるので、選考受けるのは厳しい現状です。
ですが私も志望度は高いので、最後のアピール欄に、「ぜひ日程を考慮していただきたい」と書いてみようかななんて思っています。
まっ恐らく日程が変わることはないでしょうし、日程が合わないなら書類選考も落ちるでしょうから、時間(ES4枚あるし…)と心に余裕があったら挑戦しようと考えています。
みなさんならどう考えますか?
私は怪我してしまって説明会予約をキャンセルしようとメールしたら(ESだけ出すのでもOKだと思って),「説明会参加されない方は入社資格がなくなりますが,いいですか?」とお返事が来ました.迷ってます.
一応,情報でした・・もうしってらっしゃるかもしれませんが.
私は実習9月なので何とかですが…。それに説明会の時の質疑応答の際のお偉いさんの受け答えの態度が…。ズボンのポッケに手を突っ込んでいたのを見て気になったのは、私だけでしょうか。
教育関係に携わる者として、あの態度はどうかと思いました。
説明会の日時(4/8)と重なってしまいました。
私も教育実習の期間と採用試験日が重なるので、
どうしようかと悩んでいます。
説明会に欠席して、ESだけ提出するのって、
やっぱり良くないと思いますか?
それとも、ここは諦めた方がいいのでしょうか…。
もしES通っても、採用試験は受けられないかもしれないし。
私は4月8日に会社説明会に行こうと考えているものですが、私は教員養成の課程なので、絶対教育実習を優先させなければなりません。みなさんの書き込みを見て、説明会にすらいくのやめようかと思ってしまいました。私も田舎からいくので…。
そういった配慮が無いのは仕方ないことかもしれませんが、教育関係の書物を扱っている会社なのに・・・とちょっと残念です。
これからよく考えます!
なんか、ホールのせいだとは思うんですが、雰囲気が暗くて・・・
でも、教育界には興味あるので、ESがんばろうと思います。
まさに、ご縁がなかった、という気分ですが、切り換えて前向きに頑張りましょう!
情報ありがとうございます!
私は説明会がまだ先なのですが、
また何かわかったらここに書き込みますね(^-^)
教職志望の方は大変ですよね。
私の友達も、選考と重なること覚悟で教育実習に臨むそうです。
教職志望のみなさん頑張って!!
こんにちは。私は今日説明会に行ってきましたが、エントリーシートの自由欄はザドさんの言うように好きに表現してよいと社員の方が説明してくれましたよ。頑張りましょうね。
今日の説明会で、教職の日程と選考の日が重なってしまっても変更はできない、とおっしゃっていました。私は教職はとっていないのですが、教育に興味があり、やる気のある多くの方が諦めなくてはならない状況はどうにかならないのかと思ってしまいました。
ありがとうございます!自由欄頑張ります!!
>ピロさん
私はこの会社に限らず、OB訪問自体したことありません。
でも会社説明会に行った時に気になったことは
社員さんをつかまえて質問するようにしています。
OB訪問したほうがいいとは思いながら、
それも各自のスタイルかなとも思っています。
お互い時間をうまく使えればいいですね~♪
おそらくですが関係あると思いますよ。
OB訪問を申し込んだものです。ですが、あの企画がしばらくお休みらしく、また詳細が決まりましたら追って連絡します、という返信が返ってきました。ご参考になれば。
今後の選考に進むための必須条件ですか?
それともESだけ出せばいいのでしょうか?
ちなみに説明会には予約しています。
最後の書ききれなかったことの部分はきっとフリーに表現してくださいってことなのだと思ってますので、イラストなり写真なりアピールできる素材があるなら、貼り付けて個性を出したほうがいいと思います。
>ピロさんへ
志望度が高いなら選考への影響うんぬんよりも、自分が明治図書のことをより把握するためにも絶対したほうがいいと思いますが、志望度が高くないとなると忙しいし確かに悩みますね・・・。
みなさんOB訪問は申し込みましたか??私は実はここ第一志望ってわけじゃなくって、まだ申し込んでいないのです… OB訪問の機会を与えてくれているのにしなかったら、やっぱりまずいかしら…迷っています;;OB訪問申し込んでいない!という同じような人いますかあ?
もうみなさんエントリーシートはダウンロードされましたか?
私、ワードのデータをダウンロードしたのですが、
あれには写真やイラストを含んでもいいのでしょうか?
フォントの色しか指定がなかったようなので。。。
どう思われますか?ご意見お待ちしています!
今日説明会行って来ました☆良い印象を受けましたよ。
はじめまして。説明会が始まりますね。
私たちも、がんばりませう!
俺も内定頂きました。来年からよろしくお願いします。
どうもです。わかりましたよー。あそこだったんですね。
っていうか自分も受けるつもりでES取り寄せていました。
時間の都合がつかなくて提出できませんでしたけど・・・。
でも良かったかな,出さなくて。
掲示板見たらナルホドでした。
アクメイタカキ出版社。頭文字SでなくてCですよ。ここでばらしてしまっては伏せられていた意味がないので…ヒント。
みんなの就職活動日記では出版分類でなく、教育のほうに分類されています。会社名に出版とついているのに。掲示板を見ればアクメイ納得かと。
うちに20年ほど前に押し売られた学参セットが使われることなく、部屋の隅に…。なんで本棚ごと売るかなあ(汗)
次は集団面接と筆記。また筆記があるんですね。
今度は難しそうだ・・・。
皆さんがんばりましょう。
ところで説明会の時に担当の方が悪名高き出版社としてS社を挙げていましたが,どこのことを言ってたんですかね?
みんなわかっていたみたいですが自分はわかりませんでした。
教えてください。
うずうずしちゃいますよね(>_<)
ほんと等身大の問題でしたね。
どうかたむいても気持ちよく明日を迎えたらいいですね。
英数国は私もあまり差がつかないだろうなと思いました。
校正勝負かしら…?
次の試験は、グループ面接でしたっけ?グループディスカッションでしたっけ?帰り際で聞き流してしまいました。
筆記はこんなので差がつくのかにゃ・・・と思っていたら
三科目の英語,あまりの忘れっぷりに自分でびっくり!!
皆さんやっぱり全部満点近くできました?
あの見事な落としっぷりでは
筆記も,出来なきゃあっさり落とされそうな(>_<)
この会社スキだから明日の結果が今から胃が痛いッス
覚えてる方も居るんですね(笑)
だけど、もし明治図書の人事の方が見てても、
私は間違ったこと言ってないと思ってるので平気です。
それよりも、ここを見て明治図書に対し、
変な誤解を受け嫌な思いをする人が居るほうが嫌だと思いました。
それが悲しかったので下のような文を書きました。
具体的な内容を言ったのは、話に信憑性をもたせるため。
私は就活をしてて具体的な情報が何よりも欲しかったので、
ちょっとしたことでも体験談を聞いて安心したかったんです。
だから誰かが少しでも安心してもらえればと思い書きました。
ここを見て悲しかったり不安になるのが嫌っていうのは、
私の勝手な意見なので論争になるくらいなら書くのやめます。
嫌な思いをさせてしまった方、ごめんなさい。
僕、にち子さんの学校名と質問内容覚えてますよ。
CDロムとかの質問をされてた方ですよね?
会社によっては人事の人がここ見ているらしいです。
特定って・・・
そういわれてみればそうですが、
私のこと誰かが覚えているなんて思ってないので
どうってことないです(笑)
>RINさんへ
発言してみたものの小心者なので(笑)、
気分悪くした人もいるだろうなって思って不安でした。
不安なら書くなって感じですが^^;
私もRINさんと同じこと感じました。
いろんな意見に触れて一喜一憂するのも、
良い経験だし自分を見つめなおす機会にもなるので、
大事にしていきたいと思います。
頑張りましょう><
このような形で篩いにかけられるのは、非常に残念に思います。
反応が怖いとのことなので、賛成意見を書き込ませていただきます。
私もアンケートに名前を書く欄があるのを見た時点で、
単なるアンケートではないと思いました。
説明会の後に感じたことから、会社側はさらにその人を知ろうとしてくれたのだと思います。
大学に関しても、にち子さんと同じ考えです。
確かに質問していらっしゃった方は有名大学の方が多いようでしたけど、
だからといって全員がそうというわけではなかったと思います。
結局は大学の知名度よりも、どう自分を会社にアピールしていくかにかかっているんだろうな、というのが私の感じたことです。
色々な考え方があるのを知ることは、私自身にとってもプラスに
なることだと思っています。
お互いに就職活動頑張りましょうね!
>説明会の一番最後に私、質問したのですが、
個人特定されますよ・・・。
みんないろんな目で明治図書のこと見てるって、当然だけど。
説明会の一番最後に私、質問したのですが、
自慢じゃないけど有名大学じゃないし、
教育学部でも文学部でもないです。
大切なのは何処の大学へ行ったかじゃなくて、
何をしたか、できたかってことだと思います。
質問している人たちが有名大学ばかりだったけど、
私は自分がしてきたことに自信を持っているので、
無名大学でも満を持して手を挙げて質問しました。
私は明治図書で働きたいから欲目で見ているのかも知れないけれど。
でも去年アルバイトの面接でお伺いする前の電話で、
学歴のことなどを相談しましたが、
すぐに面接していただけたし、
とても真摯に話を聞いていただきました。
私という人間と本気で向き合ってくれました。
明治図書はそうゆう人の居る会社だと私は思います。
それからアンケート。
アンケートを受け取って私が思ったこと。
なんで名前書くの?アンケートなのに?
そのあと私は思いました。
名前を書く以上、アピールシートとして使っていいんだな!って。
だから選考に関係あってもなくても、
私はアピールシートとしてアンケートを「利用」しようとしました。
どうしても入りたい人は、
どんなことをしても自分を会社側に提示するんじゃないかな?
そうゆうところを見ていたと思います。
明治図書じゃなくても、
何処の会社でも少しでも入りたいという気持ちがあれば、
ちょっとしたことで一喜一憂してしまいます。
厳しい状況ももちろんあるけれど、
私は就職活動をしていて、結果がどうこうよりも、
そうゆう情報に一喜一憂している自分に疲れました。
情報を集めることは大切だし これからもしていくけれど、
情報に翻弄されるだけじゃなくて 選んでいきたいです。
なんだか何を書きたいのか よくわからなくなってきましたが、
そしてみんなの反応が怖いけれど、勇気を出して書きました。
ちょっとでも伝わると嬉しいです。