会員登録すると掲示板が見放題!
明治図書出版には620件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの8件の本選考体験記、1件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
集団は初めてでしたが、最初の質問に上手く答えられなかった時点で私の中では既に終わっていました。第一志望でしたが、結局教育のことは話せずじまいで不完全燃焼に終わった自分が情けないです。
残った人は頑張ってください。
ダメでした。
本命だったので残念ですが、試験自体も思考を凝らしたもので、あまり対応できなかったなという気持ちもあります。
同じ時間にGDと作文受けた方のなかで通ってるといいな・・・。
最終行かれる方、頑張ってください!
過去の例みると105→35くらいにはしてるから、一次は結構バッサリなんだと思います。
やっぱり一次では減らしてないですかねぇ~涙
私は明日です!
どきどきで眠れないですーー!!!
とにかく自分らしく頑張ってきます☆
一次面接はたった15分で形式的だったし、あまり人数減らしていないような気がしますよね・・・。
気になるのは残り人数と筆記の内容ですね…。
苦手の集団なのでかなり緊張しそうです・・・
行かれる方、頑張りましょう☆
苦手の集団なのでかなり緊張しそうです・・・
行かれる方、頑張りましょう☆
とりあえず最初は待合室に通されて、社員の人とお話ししました。基本的に向こうがこちらのESを読んでそこから会話を膨らませていく感じでしたが、時間ギリギリですぐに名前を呼ばれて面接に突入した人とはほとんどお話しする時間がなかったので、たぶんあんまり選考とは関係ないんじゃないかと思います
個人面接でしたが、室内に四つブースがあってそれぞれ面接が行われていました。周りがうるさいとこっちの声が聞こえないこともあるので、ちょっと声を大きめに意識したほうがいいかもです
時間は15分と決められているようで、私の場合はちょっと長引きそうだったので不完全燃焼気味でした。基本的にESに沿った内容の質問で、特にひねったものはないので想定でき得る質問に対する答えが用意できていれば特に困ることはないと思います
長文失礼しました
総務部の人の話聞けばなんとなくわかると思うけど
どういたしまして~
ESワードで作っちゃいましたし、追加自己PR?もつけなかったので。
やっぱり4枚目って普通つけますよね・・?^^;
あッほんとですね!
ありがとうございます☆
私は筆記+ESでの選考だと思ってましたが、
通知は「筆記合格者の方へ」となってましたね…
サイトにログインして確認したら、面接の時間指定されていましたよ★
あとどなたかご存知でしたら教えていただきたいんですが、
今回は筆記試験とES両方の選考でしたか?
それとも筆記試験だけですか?
投げやりESであきらめていたんですが、通ってました(^^
まだきません・・・
お疲れ様です^^
筆記の結果連絡は、27日(金)で合ってますよ!
確か今週の金曜日だったかと思うのですが…
ご存じの方、書き込みお願いします!
連絡を希望する場合のみと書かれているので迷っています(・ω・;)(;・ω・)
あと、明治図書の本についての感想は別紙に記入して出すということなんですかね??
もうご存知かもしれませんが、6日19時~予約開始
だそうです!メールが来てました☆
遠方からの受験、お疲れさまです!
私は東京の者ですが、一緒に頑張りましょう♪
教えてくださって有難うございます。
とても気になっていたので、本当に助かりました。
たぶん、聞き逃していたのだと思います。反省しました。
ご面倒かけてすみません。
私事なのですが、今週末は遠方へ出るので、ネットカフェからの予約になるかも…。バスの中からだとなすすべなし。
すぐに満員になってしまわないよう祈るしかないですね。
筆記試験の予約は今週末から可能になります、と
おっしゃっていた記憶があります。
こんにちは、お返事ありがとうございます^^
私と同じように感じられた方がいらっしゃって安心しました;
私やえとさんは首を傾げてしまった説明でしたが、
目をキラキラさせながら「入りたい!」オーラを出している学生さんも沢山いたし、
やっぱり会社に合う・合わないがあるんでしょうね…
>あつんさん
こんにちは、お返事ありがとうございます^^
私はお話を伺っていて「申請しづらい環境なのかな?」と感じてしまいました;
伝統のある会社ですから、もちろん制度としてはきちんと出来ているとは思うのですが…
あと、男女の格差はないという印象でしたね。
教育書部門はトップもNo.2も女性だと仰っていましたし^^
明治図書さん、お仕事にはとっても魅力を感じましたが、
私は雰囲気が合わないかなあと感じたので選考は受けないことにしました^^;
えとさんとあつんさんは選考に進まれるのかしら…
もし挑戦するのであれば頑張ってくださいね!応援してます^^
私は昨日参加したのですが、質疑応答のときに、残業はあるのですか?という質問が出ました。
あっても忙しいときだけだし、申請すればちゃんともらえる、とおっしゃっていました。となるとこれは申請しづらい環境なんでしょうか(-”-;)?
因みに昨日のその始まる前の年配の方のお話では、ご自分で不公平ということは一切ないから後からきた人は気にしないでと。あとは同じですね。
具体的な数値は述べられませんでしたが、一応産休育休を経てすべての女性社員が戻ってくると言っていましたので、男女格差は少ないのかなあ……
私は先日の説明会に参加いたしました。
帰宅後、HPの採用情報が更新され、エントリーシートのダウンロードが可能になったことは確認できました。
今後の採用スケジュール(筆記試験、一次面接etc...)及び、日程の詳細も掲載されていましたが、セミナー参加登録時のような、希望日程を予約するフォームが見当たりません。
また、そもそも、そのような登録が必要であるのか否かについても記述が見当たりませんし。
これは、まだセミナーの全日程を消化していないため、セミナーがすべて終了した後に、詳細が補足されると考えた方がよいのでしょうか。
それとも、事前の予約なしに、筆記試験当日はES持参で参加してしまってよいということなんでしょうか。
セミナー、あるいはHPでこの点について言及されていたという記憶のある方は、是非ご助言頂けると助かります。
私は、とりあえず、セミナー日程の終了後、もう一度、フォームが用意されていないか確認するつもりです。
わたしも今日参加しました。すごく同感です…^^;
勉強になった点も自分で調べればわかる程度のことだし、
肝心の働くことへのイメージは悪くなる一方の説明会でしたよね…。
時間感覚がルーズなのにはとても困りましたし、
「もしかしたら普段の仕事でもこうなのかも…」と思わずにはいられませんでした。
日常的にプレゼンをするような会社ではないからですかね^^;
開場時間の10分ほど前に到着したところ既に20人ほどの学生がいて、年配の社員さんが「やはり企業研究をしっかりすべきで~」的な、就職活動に関する持論を話されていました。
早く来た学生が手持ち無沙汰に待っているのがいたたまれなくてと仰っていましたが、少し不公平なのではと感じました。
開場時間が指定されていたから、早く行きすぎるのも失礼だと思ってわざわざ調節したのに…
「大切にしている理念はなんですか」という学生の質問に、「はっきりしたものはない」と仰っていました。
学歴的・男女的な差別をしないことという風に繰り返し仰っていましたが、「酒を飲んで話せばみんなわかっている」という言葉に少し不安を感じました。
ちゃんと言葉として共有しているのかな、と。
「つらかったこと」という質問に、若手の社員さんが終電近くまで残業という日が続いたときのエピソードを話してくださいました。
その話を受けてほかの社員さんが、「つらいといっても気の持ちようですよ。つらいことを乗り越えたからこそ今があるんです」と仰っていて、それは確かになあと思ったのですが、その後の「○○くん(残業のエピソードの社員さん)だってねえ、その時の残業手当なんて一切申請してないと思いますよ」という言葉にびっくりしてしまいました。
いやいやいや、残業代は申請しなきゃ・させなきゃ駄目でしょ。残業代を辞退することとつらさを乗り越えることは違うって…。このお話で、タダ働きを暗に強要するというか、残業代は結構ですというスタンスでいないと褒められない会社なのかなという印象を私は受けてしまいました。
共感できる部分も多かっただけに、ちょっとショックです。
「ん?」と首を傾げてしまうことの多い説明会でした。
かくにんできました!ありがとうございます。
(追記)
もちろん場所も確認できます!
ホームページでログイン?すると今後の日程とか確認できますよ!
確認できなくて困っています。。。
やはり中小の出版社だとそのようなことがよく起こるのでしょうか?
バリバリじゃないですよ。職場で配られる機関紙を読む程度です。
出版労連の機関紙を読んでいるなんて組合活動家バリバリのあなたがなんでこんなところへ・・・?
出版労連の機関紙に出ていますよ。
ジョンさんの書き込みを見てそういう体質の会社なのだと改めて感じました。
最終面接用にわざとそういう接し方をしているのかもしれないけれど、作った雰囲気とはいえ一度でもそういうことをされると、自分はここで働くないなと思ってしまう。
せっかくそこまで志望度が高かったのに、最終で一気に嫌になっちゃったよ。
採用ホームページに掲載されていました。
金曜の夕方と記憶していたので驚きました。
次の二次面接と筆記が、本当の難関って感じですよね。
通過された方、一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます!今ホームページを見たら面接の日時を確認できました!
メールのどこにもHPにてって書いていなかったもので…
ホームページの採用ページで合否を確かめると(エントリーナンバーを入力すると)表示されましたよー。
どなたか面接の詳細の連絡が来た人がいたら教えてください…
筆記試験出来なかったので、覚悟はしてましたが。
やっぱりショックですよね。
英語だけできてもやっぱりダメだったようです。
通過された方頑張ってください。
駄目でしたー!!
でも筆記がズタズタなので予想はしてました。^^;
選考に進まれた皆様、自信持って、面接に臨んでくださいね★検討をお祈りいたしますー
たった今通過の連絡がきました。
時事が出来なかったので本当に本当に不安でしたが、
やっと人心地つけました。
とは言え、まだまだ面接があるので気は抜けません。
進まれた方、ともに頑張りましょう!