会員登録すると掲示板が見放題!
"関西学院大学"には1479件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
東京のほう(東京オフィスかな?)で
関学若手同窓生の名刺交換会などをしてますよね。
自分は行ったことがないですが、就職すると関西から東京に
ポーンとでていくわけで、最初はけっこう不安だし
そういう集まりがあって、東京で知り合いが増えるって
うれしいことなんじゃないかと思いますね。
自分の経験としてはある地方議員さんとこインターンに行ったときに
関学の議員さんの集まりみたいなのがありました。
確か「弦月会」という名前だったかと思いますが
具体的にどういう活動をしているかは知らないのですが
その人たちはインターン先とは関係なかったのに
議会の合間にすごくアットホームに自分に声をかけてくれました。
ちょっとしたことですが、あのときはうれしかったです。
関学卒の議員さんとかけっこういるんだなぁと思って。
また関学の場合は海外にも同窓会の支部みたいなのがありますよね。
海外で関学の方に声をかけてもらえるのは本当にありがたいです。
関学を通じて海外留学などをした人はあたたかさを
感じたことがあるのではないかと思います。
自分はカナダのバンクーバーでパーティーに参加させて
もらいました。
ちょっとしたことで同窓生ってのをありがたく思う瞬間って
あると思います。これからも大切にしたいです。
社学は28やけど、経済はもうすぐとかじゃなかったかなー?
関学の一卒業生です。私は、学生時代は、関学の同窓生の結束なんてないっというか、そういうことはむしろ学閥に過ぎず、世の悪だと思っていました。しかし、社会人となってから、こうした考えは変わりました。同窓の絆は関学の財産だと思います。出会うまでまったくの見ず知らずであったにもかかわらず、多くの同窓の方がただ私も同窓だからという理由で、あれこれ世話をやいて下さったり、気にかけてくださったりしました。これも関学の強みだと思います。他の大学でもこうしたことはあると思いますが、一匹狼的な気風の大学と比べると、関学の同窓のフトコロの深さはすごいですよ。
そうなんですか!ありがとうございます。
よかった~。就活がんばりましょうね!
予約は要らないのでは。たしか学生証も要らなかったと思うけど、一応持っていった方が良いんじゃないでしょか。
関学の業界セミナーって学生証とか予約いるんでしたっけ?
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
さぁ、どうでしょう。KGイズムって名前がついちゃうほどのものは無いんじゃないですか?ただ、関学出身者は、卒業した後でも何かと結束が強いみたいです。
ただ、それは関学に限ったことではなく、どこの大学でも同じだと思いますよ。
私が関学の中にいて、KGイズムなるものを身にしみて感じたことはありません。
やっぱり会計研究会の人じゃないと無理なのかな。
彼らキモイです。
かえるの学校さんは関学生じゃないでしょ。
ネットで人を探したりとKGのレベルが知れてますな。
個人情報保護法案に抵触していますので削除以来と
通報しておきました。
僕は、滋賀県の大津市に住んでる23歳・社会人で「かえるの学校」と申します。
滋賀県大津市出身で、実家は過去にカラオケ店を営んでいて、現在2回生で野球部所属のS水君を知ってる方はいませんか?
僕とS水君はS水君の女友達を通して知り合った関係です。
『大学職員への道』とググッて。
>ヒロさん
煮詰まってるのかも知れんけどその答えをここで公表するということは同じ意見が出る可能性あるわけだし教えてくれる人はいないと思うが。
それをうまくタテマエで語らなければならないよね。みんな
どんなウソを面接で言ってるの?
いかんもう緊張してきた。
それにしても朝早いなぁ…。
ここの人たちは筆記とおったのかなぁ?
作文はクセモノでしたけど・・
テーマがおっきすぎて・・
はじめまして、中々に難しかったですよね・・・。一度就職したら英語に携わることがないので苦しかったです。今はあれこれ考えずに結果を待ちましょう!
初めまして。私も受けました。
120人くらいいましたね…。
何人くらいが面接進めるのかなぁ?
もとい何名くらい採用なのか…?
ご存知ですか?
昨日の試験はどうでしたか?早から作文なんて、なかなか頭が回らなかったです・・・一般常識の試験もやっぱり記述でしたね。
発表は9日ということですが、今からどきどきですね。
はじめまして、私も関学職員を受験しています。
試験についてですが、私も試験にはあせっています。
面接の際に少し聞いたのですが、すべて記述みたいなことを言ってましたよ。勉強なんて最近やってないのでかなり不安です。また時間もかなり早いですよね。頑張りましょう!ただ、よく職員の態度が悪いと言われてますがどうなんでしょうか?
返信が遅くなりましたが、私も関学職員受けてますよ。
先日の面接はかなりの人数が受けにきてたようですね。
次回は作文と英語と一般常識の試験ですが、試験はかなり難しいという噂です。関学さんは何か対策はしておられますか?
私はこれといってしてませんが・・・
英語の試験にも自信ないし・・・
また何かあればおしえてください。
のですが誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
問題は解決いたしました。リクナビのクッキーの関係で
プライバシーレベルを高にしていたことが原因で見れなかった
ようです。中に戻したら見れるようになりました。
ウェブメールの方はIDとPWで除籍されたってことは
ないと思います。しかし、就職活動継続中の自分にとって
KGBBSの求人速報が見れないのは痛すぎる…
関学のメールやBBSは上ヶ原と三田を選択するところが
あるので、上ヶ原の学生であれば、もしかして三田キャンパス
を選択されているのではないですか!?
除籍されたか、KGが夏休みで仕事サボってるかのどちらか
ではないですか?
できなくなっているんですけどこれって僕のPCだけでしょうか?
他の人はちゃんとアクセスできますか?
の人事の方が嘆いておられました。
大当たりです(笑)
珍しい苗字なので同じ人がいてなんだかうれしいです!
私は最終をこれから受けるんですが、
一緒に入社したいですね!!!
マジですか!!!(喜)!!
読み方は”こ○づ○”やったりする?!?!
それならマジで私が見つけた人だ(^○^)♪
ANAの選考の方はどうですか?!
私は面接結果待ちで、寝ても覚めてもこの事ばっか考えてます(><)
私かも!!
私も名簿見て、同じ名前の人がいる!ってびっくりしたんです!
レス遅くなってごめんなさい・・・
めったにない苗字なので、なんだか親近感わきます☆
サントリー、立派なとこですね!是非チャレンジしてみてください☆私は大手メーカーからはことごとくふられちゃいました(泣・・・そんなに受けてへんけど)中途半端な気持ちで受けるのは絶対にやめといたほうがいいです!
今日A○Aセールス~の説明会の出席簿をチラっと見た時、なんと!関西学院大学の人で私と同じ名字の人がいたッ!!
珍しい名前(宝塚にはいた。上~)なんで今まで出会ったことなかったからびっくり☆←確か読み方も同じやった!!
見ててわかったら返信くださーい☆
二人の意見を聞いて、すごく勇気づけられました~!!就職の時は、付加価値なんてみられないんですね。自分が何をしたか、何ができるか、どういう人間なのかってことを見られるんですねぇ。あいにく、今の自分には、売り込める部分がありません。この4年間で型にはまらないよう、できるだけ多くのことにチャレンジしてみようと思います^^
一回生からやりたいことがあるってすばらしいですね。
ただ今はサントリーにあこがれていても、もしかしたらこれから様々な人と接し多くのことを経験することで自分の将来像が変わってくるかもしれません。(えらそうなこと言ってすいません)
だから今は「輝かしい学生生活」を送ってください。そしてこれだけは人に負けないぐらい熱中したという思い出を作ってください。
そうするとあなた自身が成長し、夢にぐっと近づきますよ☆
あとサインさんもおっしゃっている通り、就職に学部は関係ありません。会社側はその人の人間性やポテンシャル(潜在能力)を見ています。それに会社によっては、学校名・学部名を全く問わない会社もあります。←応募書類に学校名を書く欄がない
だから何事にも気持ちを込めてがんばってください!!
あくまでも私個人の意見なのですが、関学はマスコミに弱いってことはないと思います。
ってか、大学名で勝負するよりも、これまでの人生の中で、他の人には負けない自分自身の強みが言える方が大切だと思います。実際そのように就活をしてみて、ちゃんとテレビ局(地方)から内定もらいましたよ!がんばってください!!
学部によって優劣があったとは自分の就職活動を振り返ってみても全く思わなかったよ。大事なのは、あっきーさんがこれから経験していく大学生活やこれまでの過去であっきーさんが何を感じ、どう成長したか、ということじゃないかな? 細かく言えばアルバイトをするにしても、何故そのアルバイトがしたいのか、とかね。ただ金稼ぎの為にバイトをするのと、何かの目標の為にバイトをするのでは全く違う印象になるんですよ、就職活動では。
あと、周りの先輩とかに同じ質問をしたら、大概「今の内は遊んどけ」的な事を言われると思います。振り返ってみると私も同じ事を言われていました。それに対して不安になるんじゃなくて、遊びの中から後々になってあっきーさんが感じる事がたくさんあると思うんですよ、私は。そうしたたくさんの思い出が就活に繋がっていると。だから今から就活に対して頭でっかちになるんじゃなしに、あっきーさんが将来やりたい事を早く明確なものにした上で、遊ぶなり、その為の準備(例えばマスコミ業界に行きたいのなら独自、Wスクールに通うなり)を追求していけばいいのではないかな?
長々と書いてしまいましたが、たくさんの思い出を作って、自分の夢に対しての情報収集するなりして大学生活を満喫してくださいね。僕も残りの大学生活を自分なりに満喫します。もちろん遊びばかりではなく・・・ね。
おめでとうございます☆行きたいと思っている会社に行ける人は一握りの人間だと思うのでわっきーさんはすごいですよ!
プラス思考で考えると、今まで落ちてきたのも今回内定が出た会社にわっきーさんが活躍できる場があったからじゃないですかね??
私は相変わらず5月はほとんど予定は入っていませんが、後に続けるようにがんばります。
内定出ちゃいました・・・☆地元の銀行で来年から頑張ることにしました!で、今日久しぶりにゼミに顔出したけど、うちのゼミはまだみんな頑張ってるみたいでしたよ!就活組で決まってるのは二人ぐらいだと思います。まあ、うちは社学だからあんまりあてにはならないかもしれませんが・・・。
かくいう私も、ほんと最後の持ち駒だったので、5月の後半の予定はほとんど真っ白でした。でも、行きたいと思えるところに決まったので結果オーライ!もう就活やめます。