会員登録すると掲示板が見放題!
臨海には1791件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの91件の本選考体験記、55件の志望動機、21件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
「他の企業」というのは塾業界のことですか、他業種のことですか?
臨海が薄給というのは内部の方の話からわかったのですが他の塾はどうなんでしょう。やはり生活していけないレベルなのですか。
何かご存知でしたら教えてください。
それが賢明な判断だと思います。
ほかが全部だめでどうしようもなくなってから来ても遅くはないと思います。とりあえずほかの企業で内定がもらえるようにがんばってください。
>K.Kさんへ
なるほど…。詳しいお話ありがとうございます。
本当とにかくお金がついてこない仕事なんですね…。自分の子どもにはお金の面での苦労をさせたくないと思っているので考えてしまいます。
とりあえず今は全く違う業界での就活を続けているところです。そこの結果がでてからもう一度見学するなり、じっくり考えたいと思います。
自分はあまりやりがいを感じませんね。
「いかにたくさんの生徒を集めるか」という目標しかないので。(社員として本気で働いている人には悪いのですが)
それを1年単位で毎年繰り返すといった感じですからね。
皆さんは何をしたくてここで働きたいと考えているのでしょうか?
授業をやりたいから、というのならやめたほうがよいです。
専任講師は授業以外の営業活動(生徒・保護者との面談、ビラ配り、テキスト・チラシ作成など)がかなりの時間を占めます。
そういう営業活動・教室運営を学びたいのなら塾業界以外にも学べて、且つ、見返り(お金)のある仕事はいくらでもあるのではないかと思います。
ここから転職するつもりで入社するのはかまいませんが、教育業界以外には転職するのは厳しいですよ。
上で書いたように運営や営業のスキルを身につけたいのなら、塾業界以外の業界で学んだ人と、ここでそれを学んだ人となら前者のほうが明らかにスキルが身につくからです。
それに加えて、東大や早稲田・慶應を目指すような生徒さんも(たまに)います。
そのような生徒さんたちに対して適切に指導する覚悟があるような人でないと務まらないでしょう。
生徒のわからないことを教えるのが講師の役目ですから、生徒さんよりも勉強に関してきちんと理解している必要があります。
自分がそのレベルにないと感じているなら、相当努力しないと生徒に馬鹿にされてしまいますよ。
努力をしない方もいますが、そういう人たちはアルバイトである講師にも軽視されていると思います。
現状、アルバイトの講師はマーチ以上が最低レベルですからね(大学受験課の場合)。
結婚している人はほとんどいません(5%以下くらいですかね)。
そもそも、この業界は出会いなんてないんじゃないですかね。
社員は1日あたり1教室に多くても3人。
普通は1人か2人ですから。
さらに、週休はよくて1日。月に休みが2日といった生活を送っていては結婚はできないでしょう。
結婚している人はいわゆる職場結婚ですかね。(例外もいますが)
既出ですが、ここで一生働いていき、子供を高校大学まで進学させるのは金銭的は120%無理です。
さらにこの激務を50・60にになってまで続けるのもつらいでしょう。
そのため離職者が多くなっていると思います。
長々と失礼しました。
子供がいる社員の方は、受験科には二、三人といったところでしょうか。結婚しておられる方はいますが皆さん共働きです。いずれにせよ、奥さんも働かないかぎり、結構大変だと思います。栄職率が高いのは、ずばり労働時間と給与が反映していないというところであると思います。
はじめまして。
臨海セミナーで家族を養っていくのは難しいというお話ですが、実際に臨海セミナーで所帯をもたれている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
会社説明会などで社員の平均年齢が若いおとうかがったのですが、離職率も絡めてなにか影響があるのでしょうか。
良い経験になりました。これから選考に進まれる方、頑張っていきましょうね。
K.kさんではないですが、私も大学受験科でもう四、五年目になるので少しお話させてください。やりがいを見出すということですが、それは大いにあります。自分がやりたいと思って動けば何でも出来る会社であり、仕事は山ほどあるので、楽しく、自分を成長させていくフィールドとしてはとてもよい環境だと思います。しかし、K.kさんや、私が言いたいのは、やりがいがあっても、お金はあまりついてこないということです。正直、所帯を持って家族を養っていくのはまず無理であると思います。週五でアルバイトで講師をしていたほうが、よっぽどもうかります。アルバイトはボーナスがないと思うでしょうが、夏期講習、冬期講習はボーナスみたいなものです。私の例で言うと、夏期は大体毎年二週間で40~50万は稼ぎます。私は当初ここで働こうと心に決めておりましたが、今は社員になろうとは思いません。なってから後悔するのは遅いと思うので、私は時間講師としての入社をお勧めします。時間講師で入ってしまえば、社員になりたいといえばいつでもほぼ無条件でなれます。ぜひ、実際の現場を見てから入社することをお勧めします。長々と語ってしまいすみませんでした。みなさんぜひがんばってください!!
ありがとうございます。今日やってきました。私のグループの方は、皆元気があって、おもしろくて、活気がありました。だから逆にやりやすかったです。皆それぞれ本当に教え方が見事に違って、良い経験になりました。
筆記試験は、数学を選ばなくて良かったーと思いました(笑)これから、選考を受ける方も、進めていく方も、頑張って下さい!!
はじめまして。
個人面接はしませんでしたよ~。
5名の学生がいるうち2名、3名に分けて面接しました。
私は3名のグループだったのですがそれでも全部で20分程度だったと記憶しています。
とても心配されているようですが時間が時間なだけにプライバシーに関わることは聞かれませんでした。むしろ、どこにいっても聞かれそうなことしか聞かれなかった。
詳しい質問は覚えていませんw
大丈夫ですよ。特に対策することもないと思いますし、安心して受けてきていいと思います。
模擬授業の方が大切だと感じました。
パーソナルシートに「兄弟はいるか」などプライバシー的な内容も含まれているので、結構細部まで聞かれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
6日、頑張ってねー(^^)/~~
5月病に負けないように!!!
おそらく1次は板書などの技術よりも明るさ元気よさがみられていると思うので、あまりかたくならずに笑顔で頑張ってください☆
ありがとうございました!!倍率高いんですか???ってどこも結局は高いんですけど・・・。
板書の練習も全くしていないので、心配です。結局模擬授業で失敗するんじゃないかなぁ私。
皆さんはどうやってクリアしてきたんでしょうか???
説明会のときかなんかにいただいたと思うのですが・・・渡されていないのなら一度電話をして聞いてみたほうがいいと思いますよ☆頑張ってくださいね♪
持参するものが、履歴書とパーソナルシートとなっているのですが、パーソナルシートっていったい何のことですか?覚えがないのですが・・・(汗)
>まーさんへ
自分も6日に一次です。お互いがんばってみましょう。
ありがとうございます。
あの、せっかくなので質問させてください。
臨海セミナーでやりがいをみいだして働くということはなかなか難しいということなのでしょうか。。期間限定ではなく、長いスパンで考えて。
まったく自信がなかったのにも関わらず通っていたのでそこまでは落とされないのかな・・・でも倍率が高いようなことも言っていたのでどの段階でどれくらい落とさせるのかよくわかりません・・・参考にならなくて申し訳ないです。
ここに就職した後、高校の教師を目指すなどの目標があり、何年間か期間限定で働くというビジョンを明確に持っているならいいかもしれません。
ただ、とりあえず食べていくため…みたいな感じならお勧めはできません。
同じ時間働くならもっと給料がもらえるところはいくらでもあるからです。
基本は終電帰り、家が遠いなら車で出勤して電車なくなった後帰宅、日によっては仕事の後に近所の団地の郵便受けにチラシをばら撒きに行く、といった感じですからね。
ちなみにバイトをしている学生講師は、大学受験科なら時給3500円です。
ご自分の人生なので熟考に熟考を重ねてから勤めるかどうかを考えたほうがいいかと思います。
ありがとうございます。6日にトライします。一次で落とされるってことはそうないんですかねぇ?
ここが第一志望の方っていらっしゃいますか?
私はここに内定をいただいて、他の志望度の高かった企業は落ちてしまい、いま就活をやめようか悩んでる者です。
私は最終は確か6人でした。作文は特に用意しなくてもなんとかなるのではないかと思います☆
気をつけ、礼、お願いします。と、気をつけ、礼、ありがとうございましたですよ☆当日人事の方も言ってくれるので心配ないですよ!!!頑張ってくださいね☆
模擬授業を今度行うものなんですけど、授業前と後にかかさずやる挨拶、忘れてしまったので、誰か教えてくれませんか?挨拶をきちんとするっていうことばかり覚えていて、肝心の内容を忘れてしまいました。
よろしくお願いします、と、ありがとうございました、でしたっけ?
根本的なところを聞いてしまって、本当に申し訳ないです!
あんまり気に病むと毛髪に影響がでますよ☆落ち込んだときにはきゅうりに味噌つけて食べるのが一番ですよ!がんばってね!
気にすることないですよ。僕なんて今まで数十社落ちてますから、、もう見てらんない。やけ酒飲んで酔ってその辺でしないように気をつけてくださいね。これからも就活続くと思うけどお互いがんばりましょう。
横から失礼します。
私の時は、15人くらいいたでしょうか。
その中には、学生だけではなく時間講師で時給アップの試験?
の方々もいらっしゃいました。
作文は、特に準備していくものではないと思ったのですが、
他の方々はどうですかね。
はじめまして!!今度最終を受けることになったのですがどのくらいの人数がいましたか??また、作文を書くということなのですが何か準備をしたほうがいいでしょうか??
お返事ありがとうございました。過去に選考を受けたというのに、わざわざこうやって書き込んでいただけると、すごく勉強になりますし、本当に感謝しています。ありがとうございました。
とにかく「研修」というのをクリア出来れば良いのですね。他の塾とは形式が全く違う点に、不安がありますけど。私はある塾の面接で、私が考えていた思いが「それは単なる理想論だ」と打ちのめされて以来、単に自分が生徒と精神的にもつながりを持ちながら、勉強を通して自己の成長を共にしていくという「理想」を抱いていた自分に気付きました。ですから、今は、理想だけを持つことはしていません。それはやはり面接や、企業研究、自己研究を続けるうちに、培われていった気がします。
しかし話を聞く限りだと、この臨海方式というか、臨海のやり方に共感しないと、講師として働くのは難しそうですね。でも模擬授業はきっと自分のためになると思うので、頑張ってみたいと思います。
>kkさんへ
お返事ありがとうございました。はっきり言ってしまうと、臨海方式を実際にしていない先生が目立ちました。ですから、せっかく模擬授業を学生に見せているのだから、きちんとすべきではないかと思いました。確かに、「遊ばせない」は守られていましたけど。
それからいろんな意味で説明が足りないと思います。人事の方の説明だと、「いつも通りの授業をあなたたちにこれから見せます」といったように取られましたし。確かに生徒たちにとっても、私達スーツ集団がジロジロ見てたらやりにくいでしょうし、いつも通りというわけにはいかないんでしょうけど。
でもそれについて、いつまでも文句?言ってもしょうがないですよね(苦笑)
とりあえず臨海方式を守り、実際に出来る自信はあるので、頑張りたいと思います。応援していて下さい(笑)
基本的に臨海方式の模擬授業は進むのが極端に遅いです。
模擬授業は、授業の進め方を見ているのではなく「臨海方式」が出来ているかどうかを見ているのです。
実際に生徒を相手にして行う授業と、模擬授業はまったくの別物と捉えてしまってもいいかもしれません。(こんなこと言ったら社員に怒られるかもしれませんが…)
ですから、採用のためにはまず臨海方式が出来るようになっていること。
次に実際の授業に入るにあたって、授業の組み立て(説明にかける時間とか、テストやらせる時間とか、ペースなど)をしっかりすればよいはずです。
模擬授業を見て、「実際にこんな授業できない」と思うかもしれませんが、採用のためにはがんばって方式通りにやりましょう。
*大声
*スピード
*遊ばせない
この3つが出来ればOKでしょう。がんばってください!
はじめまして。私は過去に臨海の選考を受けた者です。今はどうなっているか知りませんが、臨海の研修について私が知っていることをお話させていただきます。
ここの選考は、一次で落とされることはまずありません。
ただ、模擬授業のできが悪かった場合、社長面接(模擬授業もあり)に進む前に、研修という形で教室に通い、そこの室長に合格をいただくまで、授業見学・模擬授業を繰り返すことになります。ですので、どうしてもここに入りたい場合は、途中で諦めずに研修を続ければ確実に内定がもらえます。(ただし、交通費は出なかった気がします)
ただ、塾業界、まして中小企業はほんとに大変です。色んな趣味を持っている人とか、少しでも自分の時間が欲しいという人には向きません。それと、講習ともなると朝は早く、夜は遅いので、自己管理がしっかりできない人は確実に体を壊します。
偉そうなことを言ってしまいましたが、ここの掲示板を見た方は、ぜひ過去のログや、同業他社の掲示板、みん就以外のHPなども見て塾とはどんな職場なのか、参考にして欲しいと思います。
塾講師は、単に「子どもが好き」とか、「人に物を教えるのが好き」、「社会の役に立つ仕事がしたい」、「他人に感謝される仕事がしたい」、「自分が受験のときにお世話になった先生のようになりたい」などという理想だけでは続けられない仕事だということを念頭に置いてください。
書き込みありがとうございます^^
本当ホットな掲示板になってきて、嬉しいですよね。ありがとうございます。
ちょっとここで、説明会の感想を。個人的に、「え?」という感想でした。どの先生も若かったからかもしれませんが、授業自体があまりに進まないのに驚きました。確かに先生の発言はスピードがあり、声も大きく、「ここは臨海なんだ」というものが伝わってきましたが、ある数学の授業は40分の授業でたったの4、5問しか出来ていないんです。これはどういうことだろう?国語も似たようなものでした。
そして、挨拶をしていない授業もあって、基本的なことが抜けているのでは?と思いました。だって説明会進行された方が「挨拶だけはちゃんと見てください」とおっしゃっていたのに。見学会にきている学生も、皆一様に首をかしげていました。自分は、「この人の授業受けたくない」と思うものばかりで、ちょっと戸惑いましたね。どうしてだったんだろう?自分なりに模擬授業楽しんでやろうと思います。
是非皆さんの見学会の感想も聞きたいです。
k.kさんのおかげでなんだかここの掲示板ホットになりましたね!!基本的に体力的にも精神的にもきつい業界だと思うので、授業力もさることながら、もし下手でも根性があるかどうか、途中で投げ出さないかどうかなど評価してくれると思います。そういった面では、研修に残り続ければだいじょぶなきがします。皆さん授業は好きですか??好きならきっと内定もらえますよ!!頑張ってください。たまに個別補習命の先生もおりますが・・・・・・(笑)
皆さんは会社説明会などに参加し、応募していると思うのですが、バイトをやっている人間は無条件に採用してもらえるはずです。(バイトみんなが入社を希望するかどうかは別にして)
バイトの採用は基本的に研修で残ったもの勝ちなので、社員の採用もそうなのかなと思ったのです。
もし内定が出たら、指導教科の勉強はしっかりしてくださいね!
現役高校3年生と同じテストをやらせたら、内定もらっている方のほうが点数が低いといったこともよく聞きます。
同じ講師でも「バイト」ではなく「社員」ですので、バイトに負けない授業ができるよう頑張ってください♪
選考が進む進まないとかではなく最後まで「研修」を続けていけば合格なのではないでしょうか?
となっていますけど、「研修」って何でしょうか?選考過程に「研修」ってないですよね?あれ?
>25banさんへ
お世話になってます。教育業界には頻繁に顔を出しているので、また他で会うこともあるかもしれませんね。25banさんは某会社が第一みたいですけど^^他も見てみてください。
○南ゼミナールとここ、評価は同じですか?個人的に○南ゼミは良いかなと、セミナーの時に思いました。でもやはり、賛否両論ですよね、どこの会社であっても。
見学会に実際参加された方に感想を聞くと、あまり良くなかったといった意見が多いように思います。そういった意見に惑わされてしまい、確かに心配にはなりますけど、とりあえず見ないことには何も始まらないので、とにかく今日行って来ますね。
また感想を書こうと思うので、また来たら、皆さんよろしくお願いします。頑張ってくるぞ~
ふと掲示板を見てみたらまーさんじゃありませんか。
某会社掲示板ではお世話になっております。
自分は臨海にはいっていませんが、ほんとかどうかはともかく、わるいうわさもたまに耳にします。
○南ゼミナールとそこらへんは同じなのでしょうか。
ただひとそれぞれに志向はあるので見学会で生の臨海を感じ取ってくるのが一番だと思います。
マイペースとは自分もたまにいわれますが、使いようによっては長所にもなると思うので、いい方に活かしつつ頑張ってください!
自分はここでバイトをしている身なのでよくわかりませんが
選考が進む進まないとかではなく最後まで研修を続けていけば合格なのではないでしょうか?
実際、現在バイトで講師をしている学生が卒業するにあたって
臨海に就職しようとするなら、専任講師(社員)の人に
「社員になりたいんですけど」っていえば即OKだったと思います
まったくの外部から講師になった人よりも、バイト上がりの人か
中途採用の人の割合のほうが多いと思いますし(大学受験科の場合)
臨海方式を盗んで、研修続けてコマに入っても問題ないレベルになれば
間違いなく採用です。がんばってください!
自分の短所であるマイペースがいよいよ、本格化してる気がします。
臨海セミナーってどんなところが他社と違うんだろう。
そうですか~k。kさんの授業みたいな~☆なんちゃって。調子に乗りすぎました・・・ごめんなさい・・・
そうなんですか!!!二次の合格を前回もらえたのでお願いしてみようかな☆ありがとうございます!!!
教室見学の際は行きたい校舎に連絡いただければ・・・って説明会の時に言ってた気がしますよ!私は前に臨海に通っていたものですが、どこの教室でもおそらく1人は臨海方式やってる講師がいると思うので、お家から近いところにいってみるのもいいかもしれませんね!直接人事の方に連絡しても案内してくれると思いますよ。ここの人事のひと、電話だとやたら優しいし。。。
初めまして☆
私はこの前2次選考を受けてきた者です。私も見学がしたくて人事の方にお願いしたところ、1次選考を終えないと2回目の見学はできないそうです。なのでれいちゃんさんが1次を終えてからならば、好きなだけ見学させてもらえますよ♪♪♪
自分は単なるバイトの身なので、人事の方とか、社員の方に聞いてみたりしたほうがいいのでは?
自分はいきなり来られて見学されても特に気にはしませんが。
授業の見学に行ってもいいのですか???選考段階で一度見学させていただきましたがまた見学するの可能なのですか???
志望されている方は見学にぜひ!!
それもそうですよね。雑談にこだわってる人結構いますね(汗)でも雑談は少しは必要かなと思う時はあります。まーどこからが「雑談」に分類されるかは、人によって違うと思うので、わからないけど。
とにかく会社見学会で少しでも塾の臨海の雰囲気を掴んでみたいと思います。