会員登録すると掲示板が見放題!
"臨海"には1791件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの91件の本選考体験記、55件の志望動機、21件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は英語と数学受けたけど簡単でしたよ☆
ただ筆記試験の最中に面接に呼ばれるのであまり集中できないかも。面接は志望動機がしっかりしてればダイジョウブな感じでした。
ところで二次試験受けた方っていますか?
二次試験って模擬授業だけですよね?
面接とか筆記とかないですよね?
また前みたいに他の受験生の前で授業やればいいのかな?
筆記試験は、本当に簡単でしたよ!でも、となりの教室でやってる面接がきこえてきて、集中できない・・・。私は、国語と英語うけました!英語、特に簡単でおすすめです。面接は、面接官2人対私たち5人でちょっと顔みすぎて緊張してしまいました。
あと、一次の個人面接は何を聞かれましたか?
日曜研修は自分のでる回が決まっているというものではありません。自分の意志でいくものです。
ただし、入社1年目の方は新人研修があります(週一回)。
確かにステップの評判は良いと思います。 私は個別指導の某塾でバイトをしていますが、「ステップは良いよ」って室長さんがおっしゃっていました。 それに、中萬学院でバイトしている女の子も、ステップは良い!!って言ってました。
しかも、最近の所得ランキングでは、6位に入っていましたしね。
はじめまして。私が思うにはステップなんか神奈川で良い塾のひとつではないかと思いますよ。でも選考が大変そう・・
ずいぶん態度の悪い会社ですね。私はここの選考を受けようと思っているのですが…。学習塾に興味があるのでね。
神奈川にある良い塾って他にどこがあるんですか。是非教えて下さい。
教育業界に行きたい!と考えていますが、他のところもぱらぱら受けています。絞り込むのは早いと聞いたので・・・。良い先生に恵まれていいですね。
本当は企業研究などをやらなきゃと思っているのですが、私はこれからテスト期間に入るので、今はいっぱいいっぱいです・・・。
みずほさんこんにちは。実はまだ検討中なんですが・・・。大学受験の時の塾の先生がとてもいい先生でそれにあこがれて教育業界も視野に入れています。みずほさんは教育業界志望ですか?
よっしーさん、こんにちは。私も次の見学会に参加します。現場を見るのが大切ですよね。よっしーさんは教育業界志望の方ですか?頑張りましょう!
初めまして。私も昨日説明会に出席したものです。説明会での模擬面接は確かに面白くてわかりやすい内容であり好印象だったと思います。
しかしこの掲示板を見る限りでは少し考えさせられるものばかりだったと思います。でもどちらにしろ見学会に参加してみてそれからまた考えるつもりです。
初めまして。今日臨海セミナーの説明会に行ってきました。私は小中学生の先生になりたいと思っています。説明会では実際に模擬授業をしてくださり、生徒役をやったのですが、子どもに対する情熱・愛情を感じましたし、面白かったです。
そして、臨海セミナーに対する批判的な意見を読み、め~さんの意見も読ませていただきました。今日の説明会の内容に満足してこれから選考を頑張ろうと思っていましたが、少し考えさせられました。会社のいやな面が見えてしまうのも、深く知っていく上では仕方のないことだと思います。でも、あまりにもマイナスに流され過ぎてしまうと、自分のやりがいなどを見失ってしまいますよね。これからもっといろんなことを就職活動を通じて学ぶと思いますが、自分なりに頑張ろうと思います。参考になる意見をありがとうございました。
直接臨海の社員の方に聞いたわけではないので、
正確な情報かは分かりませんが、
日曜研修はあるようです。
ただ毎週開かれているそうですが、毎回出席しないといけないものでもないようです。
推測するに、おそらく自分が出席しないといけない回が決まっていて参加をする、という形のような形なのだと思います。
ちなみに伝聞した内容なので、話半分で聞いてもらえれば幸いです(^^;
私は途中まで選考を受けましたが、中途やアルバイトは多いみたいです。
選考に進んでいた新卒はなぜだか神○川大学の方が多かったですよ。どのくらいの志望度なのかはわかりませんが…
掲示板見ていると、カナリの人が辞退しているような…
経営を中心においてるというか、図書券とかをあげるとか言って友達を紹介してみたいなことはしてるみたい。チラシ配りみたいのをやることもあるみたいなことも聞きましたよ。でも大学受験科なら中学生より楽かも。小学生中学生の場合は欠席したら家に連絡とかしなきゃいけないけど大学受験の場合はそういうのもないし!
まだ受けてないんですよ~。私は大学受験科を希望してるのですが、希望通りいくのでしょうか?ほとんど、悪いことそか書かれていないですが、やはり実際に働いてみないとわからないですよね?あと、気になったのは、ここの会社は教えるという業務よりも経営を中心においていると何人か言っていたんですけど、ほんとなんですか。聞くところによると、営業活動もしないといけないみたいなので。
この会社受けました?
私はこの会社を以前受けました。説明会の時はとってもいい会社だなと思いました。しかし、選考を受けていくに従っておかしいなとかだらしないと感じることが多くなってきました。
まず、授業見学の時に1次面接の日にちを決めるのですが、その時私は指定された日が無理だったので違う日はありますか?と聞いたところ、まだ予定が決まっていないので決まり次第電話しますといわれたのですが、大体1ヶ月くらい連絡がなかったので自分から電話してみました。(その時はここの会社に入りたかったので。。)電話すると、平然と「えーと、じゃあいつにしますか?」とか言われて・・。はぁ??って感じでした。普通の企業だったらまずないことですよね?
そのあと大体2ヶ月くらい研修をさせられて、最終面接(模擬授業)に行きました。研修中お金は一切出ず、自分の授業内容を見てくれる先生は毎回かわり、ほんとに育ててくれようとしてくれてるのか疑問でした。それは自分の技術とか授業力が低いとかやる気が足りなかったからなのかもしれません。結局最終面接の結果は、まだ授業に慣れていないから授業を持ってみて慣れたら内定を考えますみたいな感じでした。んじゃ2ヶ月の研修はなに!?そりゃ授業をしたこともない初心者なんだからたった2ヶ月で授業に慣れるわけないじゃん!みたいな感じでした。
私は結局この会社は辞退しました。あたりまえですよね?2ヶ月も頑張ったのに内定は保留。そのあとの人事の対応は悪いし。ってゆうか人事は最初から最後まで対応は悪かったです。
裏ではよく分かりませんが、講師はいい方が多かったです。いやーな講師もいましたが。
この掲示板にもかなりよくないことが書いてありますが、私も最初は信じたくなかったです。でも、きっと信じざるを得なくなっってきます。私のように。
この会社を受けてみることはいいと思います。ただ、あまりに研修期間が長くなったりしたらやめた方がいいかもしれません。ほんとあとで考えるとすごく無駄な時間を費やしたなと思います。でも授業がうまかったりすれば研修もせず次の選考にいけるかもしれないですよ。
長々と書きましたが、嘘は言ってません。選考中に思ったことをありのままに書きました。参考になればいいなと思います。
結局め~さんは辞めたのですよね?? 離職率が高いというのを自分で言っているようなものでは??
め~さんがそこまで良いと言うのなら、何故辞められたのですか??
自分はここで働いたことがあります。
もちろん自分の見たこと体験したことは、この会社全てをカバーするものではありません。ですが、掲示板に書かれていることは信用しないほうがいいと思います。
自分もこのページの掲示板を読んで、そうとう引きました。それでもとにかく受けました。それから自分の見てきたことは、いちいち、この掲示板から受け取った印象を覆すことばかりでした。
どこから始めたらいいのか、沢山ありますが。感じたことをいくつか書いてみようと思います。
・例えば臨海セミナーで働いている先生たちは本当にいい人達+優秀な人達だった。これは自分の配属されたところだけが、良かったからと片付けられればそれで終わりだけど。例えば室長。何人もの室長を見てきたが、この掲示板のどこかにかかれてあったようなふざけた人間には出会わなかった。それどころか、人間的に良く出来た人たちだった。こういう上司の下でなら、(人間関係に由来する)余計なストレスもくわずに働いていけるだろうという人達ばかりだった。
・塾の雰囲気がとてもよい。
よくこの塾は汚いだとか、適当だとか、その他の言葉を使って批判されている。だけど自分にとって臨海セミナーは本当に居心地の良い、暖かな場所だった。変なたとえになるかもしれないけど、あなたは高級ホテルに泊まるのが好きですか?それとも、例えばその辺の民家が経営している旅館に泊まったほうが落ち着くタイプですか?自分は後者。そして、臨海セミナーという場所は、タイプ的には後者だろうと思う。
昔の寺子屋そのまんま。
こういう風に言った方がいいかな?
・それじゃあどうして、「この時期になってもまだ募集を賭けている」んだろう。
慢性の人材不足のため?
やめていく人が多いのは、どうやら間違いなさそう。その理由としては、思うに?バカみたいに忙しいのでは。?それに見合った待遇ではないのでは。?だから、他の大手に逃げられたり、あるいは異業種に逃げられたりしているのではないだろうか。?もちろん、自分の見てきた範囲が狭いことを考えると、きっとこの掲示板に書かれているようなことも、100%じゃないにせよ、似たようなことが起こったのでしょう。
ただ、あなたはそもそもどうしてこの塾業界に就職をしようと思っているのかっつうとこが、問題ですよね。金が欲しいから?だとしたら、臨海に入って後悔するんだろう。楽するため?これも論外。
しかし、世の中にはびっくりするくらい、そういう人達が多い。そして、臨海セミナーの慢性人員不足(その理由は恐らく、現在ものすごい勢いで教室の数を増やしてるからだろう。)が、このような人間たちを、しかも大勢、採用してしまうのではないだろうか。そしてそういう人間たちが、この塾を批判している、、、これがこの掲示板の悪口オンパレードの実態ではないんだろうか。
あまり重要ではないが付け加えれば、このすぐ下にある「使われているテキストが間違っていた」という批判。なんだそれ、って思わないですか?これは批判になるのか?テキストで、ある一箇所が間違っていた。そういうテキストを使っていたから、この塾は駄目だ。そういう風になるのだろうか?
批判にしてはあまりにも弱い。弱いけれども、こういう批判がそれこそ塵と積もっている。掲示板なんて、そんなものかな。
ただそれにしても、臨海セミナーだけどうしてこんなにクソボコボコに書かれまくっていたのか、自分にはどうしても納得がいきませんでしたね。そう思って、ここにいろいろと書いてしまうくらい、良いところだった。
...いろいろあるだろうけど、もしもあなたが仕事のやりがいを求めているんだったら、私はここを強くオススメします。少なくとも、掲示板に惑わされずに、一度自分の目で、例えば実際に教室に行ってみるなりしてはどうだろうか。
これは教師という仕事に一般的に通用することだと思うんだけど、いそがしい。待遇が、他のサラリーマンたちと比べてよろしくない。社会的にも決してエリートとは仰がれない。こういった面がある。
しかし、虚よりも実をとれ。教師とはもう一つ、どの仕事にも負けずやりがいがある仕事。
例えば自分は今まで本当に沢山の友人に「最近どうだ」殻初めて、
「仕事は楽しんでいるか」
という質問を投げかけます。
悲しいことに、帰ってくる答えは90%以上の確率で否定的な答えばかり。
一方で、(これは臨海セミナーで働いている人だけではないのですが)教師からとったこの種のアンケート、驚くべきギャップでもって、ポジティブな答えが返ってくる。特に多いのはやはり、
「いそがしいし、うざいこともある、、、、が、やりがいは最高にある。」
もしもあなたが、教師という仕事にやりがいを見出せる人間であれば、また社会に出ていくだけのハラが据わっているのであれば、臨海セミナーは、それに答えてくれる場所だと...。以上、感想。
塾業界実話というHPに、元社員の方が書いた仕事日記のようなものが載っています。社名は一応伏せてありますが、誰が見てもバレバレです。
一言だけ言います。この時期まで採用を行っているくらいですから、ねぇ…?
毎日ではなかったですよ~。私が働いていた頃は講習前とかだけでした。willとbe going toの所私が授業した時は正しく教えましたよ☆臨海テキスト使いながら。
一つ質問なんですがポスティングって毎日やるんですか?
?について
日曜研修は毎週ではないです。だってテスト対策とか土日入ったりしますからね。まぁ~戸塚まで行くのダルイのは分かりますけど(実際私もめんどくって仕方なかった。)でもそれでお給料貰ってるのだから楽なほうなのでは?
?ポスティングはエリアによってやってないとこ(そこまで手がまわらないとこ)があります。それでも生徒集まればいいんですよ。これは室長の手腕にも関係してくるんですけどね。確かに室長自らやってましたよ。深夜に。でも私の場合は近郊にまくだけだったしすぐ終わったけど。
?保護者は何を見て塾選びをするか・・いろいろだと思いますが臨海の場合売りは安い月謝と実績!毎年春になると生徒の写真と受かった高校名がびっしり書いた臨海のチラシ見たことないですか?そういったものに影響されて「うちの子も!」と入塾するわけです。よってここはシビアに当然なるわけです。成績も大切ですがやはりその最終目的である高校受験ないし中学受験こそが親御さんの一番気になるところなわけです。臨海は成果を出せば昇進は年齢など一切関係ありません。が!!降格もけっこうあるようです。数字とにらめっこの日々は避けられないでしょう。(まぁ、どこも似たりよったりだろうけど)
?教室はきれいな方ではないね・・。でも一応時講が授業終わった後ちゃんと掃除してるんだよ!(校舎によるのかな)生徒のためを思って設備にお金をかけてるとこと比較をしたらダメでしょ。だってその分月謝も違うしさ。
?人も足りないし受けてくれる人に対してはウエルカム♪という感じでしょう。日研とかに送り込めばある程度先生っぽくみんななると思うし。
実際離職率は半端なく高いです。現社員さん曰く「上がダメなんだ」と。ただ使ってる教材とかはけっこう質高いみたいです。そして職場も当たればみなさんが思ってるほど悪くないです。アバウトな会社っていうのは的を得ています。でもそこそこ働いて若いうちにエリア長とかになって稼いで辞めて自分で塾開くんだ☆とかそんな夢のある方にはうってつけです!私はここで得た経験を生かして安定している他社にいきますが自分でここ合ってるかもな~って思ってる人は頑張って青い看板を支えて下さい!!みなさんの参考になれば幸いです。
?日曜研修:これはたしかに遠くて時間がかかるというのもそうだし、(とくに研修に慣れてくると)最高に面倒くさいんでしょうね。...でも、毎週ではないんですよね?どのくらい頻繁に、行くものなんだろう? それと、過去の日曜研修に関するコメントに、「マジで役に立たない」ような文句が書いてありましたが、本当にそこまでひどいんですかね?
自分は今まで何回か、日曜研修以外の研修に参加したことがあります。それで今までの感想としては「役に立つ。楽しい。」ポジティブなものばかりです。ま、もし自分が日曜研修に行かなくてはならない身になったら、その「うざさ」がわかるんだろうか...。
コーギーさんは「戸塚周辺に住んでいる人意外は相当きつい」と書いていますが、これは、研修内容はうざくないが、距離だけが、唯一うざい、ということなんでしょうか。それとも、もともと研修の内容は役に立たないが、それに加えて遠いところまで行かなくてはならないのが「いよいようざい」ということなんでしょうか。
?ポスティング...夜中に行われるんですか、、、。たしかにきついだろうな。それは毎日でしょうか? 逆にもしも毎日出なければ、夜中に仕事が終わるのは毎日ではないということですかね?? それと、ほかの塾に関してはどうなんでしょう。ポスティングを(講師自身が?)行っているのが臨海セミナーだけなんですかね。
?生徒の成績よりまず業績。
どうなんだろうな。
どうもこれは、厳しすぎる意見のように感じてしまいますが。(というか、自分がもしかしたらここで働くかもしれないから、弁護したくてしょうがない。)業績をあげることに必死になりすぎている!という悪い文化は、あるのかもしれません。
自分は今まで2,3の教室を見てきましたし、先生の方たちともお話しました。そして、掲示板でイロイロ読んでいただけに、相当覚悟して、、、例えば横柄な室長だとか、汚い教室だとか、すさまじい状況を想像していました。それで、今までのところ、そういう事実は確認できないどころか、優秀で、人柄のよい人が沢山いるように感じました。(感じただけですが。)
教室も、そうだな。例えば大手の塾に比べると、たしかに「きれいではない」。でも、あれは汚いかといえば、そうは思いません。もっともスペース不足を補うために、教室をぎっしり詰め込んでいるのは、気になりました。隣り合っている教室から、先生が声を張り上げているのが聞こえてくる。生徒たちは授業中うるさく感じるかもしれない。
でも、そういうことも含めて、臨海のよさってそういう雑多としたところにあるとも思う。雑多のほかにもアバウトという言葉を見かけましたが、たしかに自分もそれを感じた。それを居心地よく感じるか、許せないと思うか、そういうところの差だろうか。
それでどうして、こうも雑然としていて、アバウトなのかと考えてみるに、やはりいまものすごいハイスピードの成長途上にあって、ベンチャー的なところが濃くあるのでは。
これはいいすぎかという気がするけど、あえていうと、ホンダの企業文化を表す言葉として『ワイガヤ』ってあるじゃないですか。なんだか自分の今まで臨海と接して感じた印象は、これです。そしてワイガヤが好きな人間は、アバウトも、雑然とした雰囲気も、気に入るのかもしれない。
ワイガヤではあるけれども、同時に多くの人達が教育を好きだし、真剣に考えているという、(きっと多くの塾に共通するであろう)、、、そういう人々が本当に沢山いることにも、嬉しく思っています。
だから悪いところも沢山あるんだろうけど、そういう部分が逆にこの塾に興味をそそる部分でもあります。
とんで?。これは自分も感じた。というより皆感じるかな。
ただし、自分はこれを必ずしもネガティブには捕らえては、、、今のところいないです。
まず、自分はこの人事の方針を、「落とす選考でなくて拾う選考」だというふうに見ました。それで臨海セミナーが「出来るだけ拾え。そうすれば他が見逃している魚がつれるかもしれない。短い選考段階だけで、判断するのは(うちは人員も足りないし??)損失である。それだったなら、選考段階で雑魚をつるリスクをあえて犯してでもよいから、その中に混じっている「ケッコーウマイ<」魚を見つけるほうに重点を置こう。」
勝手な推測。
先輩が働いているので、少し聞いたのと、あとは「YAHOO掲示板学習塾」という掲示板があるので、そこで情報を得ました。 パオさんも掲示板を見てみると良いかもしれませんよ。
コメントありがとうございました。コーギーさんは誰からこんなに詳しく情報を得たのですか?すごい詳しいですよね。とりあえず私は自分を信じてがんばってみようと思います。実際働いてみないとわからないこともたくさんあると思うし…。
なぜ評判が悪いのか。 それは間違いなく業務内容によるものだと思います。
?毎週行われる日曜研修。
これは、戸塚周辺に配属されてる人以外はそうとうキツイみたいです。
?授業後にあるポスティング。
これがあるせいで、仕事が終わるのはフツウに夜中みたいです。
?生徒の成績よりまず業績。
「友達を誘ってきたら図書券あげるよ。」という風に、?でもそう ですが、生徒を入れるのに必死です。
?教室が汚い。
授業見学で行かれたと思いますが、あんなに汚い塾は他にありませ ん。(私が知る限りでは。。。)
?誰でも内定をもらえそう…
本当に選考しているのか解りません。 臨海は、模擬授業が出来れ ば内定をもらえるでしょう。
以上のことから、評判が悪いのだと思います。でも、パオさんが行きたいというのであれば頑張って下さいね。
研修を以前受けたものです。
研修は、人によって回数が違うようです。2.3回で最終面接に呼ばれる人もいるし、10回しても研修が続く人もいます。
社員の方は、見込みがないとは、ぜったいに言わないので、自分自身で選考を続けるのか、そうでないのか、見極めをつけるしかないのだと思います。
やってると思いますよ。 なにせみんな辞退して人が集まりませんから。。。
私もかなり前にここの選考受けて同じように教室研修行ってましたが、本当に適当な感じだと思ってすぐに辞退しました。本当にこの会社が第一志望でないなら他の選考に力を入れた方がいいと思います。
にょむさんは、臨海セミナーが第一志望なのですか??
もしそうでないなら、選考を辞退して、他の企業の選考を頑張った方が良いと思いますよ☆ 今までのレスを見て頂ければ解ると思いますが、本当にアバウトな会社ですからね。。。
実際に選考を受けられて、何回くらい研修をすればいいのか、わかる方いませんか?
なんとその会の最後に講師の方々がみんなで軍歌を歌っていたのです。
個人の主義主張、思想信条の自由はあると思いますが、教育に携わる会社がいまどき軍歌を歌っているというのはどうなんでしょうか。
私は正直この会社の良識を疑いました。