会員登録すると掲示板が見放題!
上毛新聞社には524件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、2件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
群馬県出身の総理大臣は、ちっともわかりませんでしたが。(有名なことなんでしょうか。)いや、3人もいるとは知りませんでした。
作文もまた、オーソドックスなテーマだけに、競争的には厳しいのかしらん。
通っていることを、祈る。
わたくしは微妙な感じでした・・・
帰りは在来線で東京まで戻りました、といっても新幹線使ってもあまり速くなかったことにショックを受けつつ。
問題数が多くてびっくりしました、と、取り急ぎ。
次回は交通費とかでるのでしょうか。
受験票とかちらっと見たら、北海道の大学の方なんかがいらっしゃって、びっくり。
私服の人もけっこー多そうだよねー。
jumpsに登録しているメールアドレスに届いたんですよ。
おそらく。
みなさんは私服で行きますか?
ESを確かに受け取りました、という内容でした。
もし、期日に届いたか不安でないなら、
直接行っても良さそうですよ。
新聞ダイジェストを6ヶ月分ぱらっとやったぐらいで。
作文は去年が「苦楽」、一昨年が「流れ」と抽象的な題だったのかあ。作文は運に任せます。
どんな内容のメールでしたか??
あと、開始の2時までに行けばいいのでしょうか?
質問ばかりですみません・・。
質問なんですけど、筆記は私服で行っても平気ですよねぇ?
ESにメルアドを記入する欄はありませんでしたからね。
私は県内の企業は上毛しか受けないので、JUMPSに
登録はしていません。
気が早いもんですみません。。。
会場で会いましょう~
メールアドレスがわかる人には送っているって書いてありましたよ。
もちろん、私も出しました。
で、質問なんですが、ここは受験票は発行しないと書いてありますよね。筆記の日時に場所へ行って良いんですよね?
行ってみて、「受けれないよ」とかあったらって思って書き込み
しましたー。もし、分かる方教えてください。
A4に刷ったものをB4に拡大コピーすればいいんだ!
お騒がせしました。
申込書って、B4用紙だったんですね!
A4ヨコに刷ってしまいました。
でも、B4用紙ってここらの文房具屋じゃ売ってないよ~
困ったな。
皆さんどんな準備をしていますか?
過去に受験された方もアドバイスをお願いします。
まだ提出していませんが、郵送にすると思います。
プリントアウトの際にうまくいかないのですが、みなさんうまくプリントアウトできましたか。
ありがとうございます。
こういうピリピリした時期の、お心遣いに感謝します。
お互いにがんばりましょう。
皆さんもっと冷静に。
これからも観戦してます(笑)
「学歴問題」といった不毛な議論
については、ノンジャンル掲示板
にてお願いします。
私はここ受けるかわかりませんが、応援してます!がんばって下さい。
皮肉しか言えないあんたこそかわいそうだよ。
ちなみに女性見た目採用は事実だよ。
実際ある種の女は弾かれてるし。
あんたも記者志望ならOB訪問の一つでもして
確認してみろ。
上毛新聞社からメールで、8人程度とお知らせを頂きました。
かわいそうに、というかまぁお疲れ様です。
見た目ですか、じゃあ厳しいなぁ(笑)。就職活動を通して、見た目の評価があることも実感しています。しかし、見た目の美しさとは、顔の造作やスタイルの良さのみで決まるとは思っていません。態度や服装、印象や雰囲気のトータルで「好印象」を抱くかどうかではないでしょうか。
私は世間一般の美人ではありませんが、自分を美しい女性と思っています。華があるかどうかは別ですが。
加えて、私は一度目の受験になります。皆さん、頑張っていきましょう!
採用人数8人ってどこ情報?マス読だと9人のはずだけれど。
PEIさんは女性なんですか?この会社は女性を最終的に見た目で判断します。それと二度目の受験者はある程度その熱意も加味されるようです。ただし、問題行為のあったものは厳しいようですが・・・
でも、毎年女性の採用は一人程度なので、倍率は高いですね。
ありがとうございます。
参考にします。
上毛新聞も大好きなのです。
みなさんがんばりましょう。
OB訪問やりたきゃやればいいけど、実際に働いている人にした方がいいよ。内定が決まっただけでOB訪問受け付けますなんて言う人はやめたほうがいいよ。憧れの第一志望でしたとかいうやつの面接の決め手なんてそんなの本人の主観的なものだしさ。
そういうのを厚顔無恥っていうんだろうけどね。まぁまさか上毛に限ってあんまり変なのはいないだろうけど・・・念のため!
つか都会の人が「祖母の家があるから私は群馬に縁があります」なんてアピールしたところで慣れた頃にやめられるのがオチ。
群馬の田舎さ加減は県民でもなけりゃ耐えられんよ。
つまり、営業に行く可能性もあるということですね。
そういう話も聞いたことがあります。
そろそろOB訪問をしようか考えているので、聞いてみることにします。
そりゃ有利だね。何しろあの会社は群馬県に全く関係のない人間は採らないからね。でも新聞記者職採用ってのはないよ。今年からの新入社員だって配属先未定らしいから。全く卑らしい会社だよ。
温かい言葉ありがうございます。
私は群馬出身で、高校生のころから記者を目指していました。
ぜひ群馬で、上毛新聞で記者をしたいと、思っているのでよろしくお願いします!情報交換しましょう。
セミナー・説明会ついてですが、1月末に他の群馬企業との合同であったようです。私は残念ながら行けませんでした。
私はただのちりめん問屋のジジイですよ。就職活動で焦りもあるでしょうが、謙虚さは大事です。感情的な反論でなければいつでも受けてたちますよ。ちなみに24日に「書道」と誤ったペンネームを記してしまいましたが、あれもこの私です。ちなみに出身は関東です。これも間違えてました。訂正お願いします。
おまえなにさまのつもりだ!
採用人数は昨年は9人です。今年もこのくらいの人数はとるものと思われます。内定者の学歴についてはどこからが高い学歴なのかわからないので答えにくいのですが、昨年は県内の国立大学からも内定者は出ています。大学関連のホームページのほうにOBからのアドバイスやOB訪問を受け付けると書いてあったので、興味がある方はどうぞそちらのほうも見て下さい。
それと、上毛新聞社は学歴本位では決してありませんよ。学歴を気にしすぎる人は会社にも優劣をつけたがります。例えば、地方紙は全国紙より格下だとか考えてみたり・・・それよりは本当に新聞記者になって何がしたいのか考えたほうがいいと思いますし、何より自分が成長できると思います。
それと『クライマーズ・ハイ』や『半落ち』の作者の横山秀夫氏は確かに上毛新聞社の出身です。同氏は現在ミステリー界の台風の目と言ってもよいほどの活躍をみせています。
OBがこうした活躍をしている会社であるということは上毛新聞社にとっても大変喜ばしいことには違いありません。しかし、『クライマーズ・ハイ』はあくまで小説です。同氏は記憶でも記録でもないものを書くのに十八年の歳月を必要としたと言っています。この小説の内容をそのまま上毛新聞社の実態とダブらせるのはいかがなものかと思います。
ただ、ある全国紙では内定者に課題図書として本書を指定したようです。新聞記者を目指す人ならば読んでおいて損のない一冊のようですね。
こんにちは。わたくし「書道八級」と申すものです。以後お見知り置きを。
さてまず「お家騒動」ですが、以前には上毛新聞には佐鳥横領事件など反社会的な事件もありました。それは事実です。しかし現在では社員一人一人が真摯に新聞社と言う営利企業という限界の中でいかに地域に貢献できるかを考え実行しています。人も会社も「過去」を忘れてはいけません。しかし「過去」にとらわれすぎて「現在」を見失うことは不幸なことです。
いやほんとに。
HPにもその顛末を記したリンクがあったはずですが・・・。