会員登録すると掲示板が見放題!
"日本漢字能力瑚協会"には1580件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの17件の本選考体験記、12件の志望動機、4件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
無事通過してたのですが、説明会の予約、電話でしなきゃだめみたいです。
緊張します。。。もう電話して予約された方いますか???
下の方に、リクナビと自分アドレスにメールきたって書いてありますよ。
と言いながらも、私のところもまだ何も連絡がないのでドキドキです。
お互い通ってるといいですね!!
私は4日の午前中にGDを受けましたが、GDと試験関係で9:45~12:15ぐらいまでだったと思います。内容はいってしまうと同じだったらいけないので控えますが、みんなたのしんでやっていましたよ。私も含め、GD初めての人が多かったので、自分なりにたのしめるように頑張ってください~!!
第一弾目の方々はもう受けられましたよね?
時間どのくらいだったのか、教えていただけないでしょうか。
他にも誰か通過した人いるのかなあ。GDは11日京都です。
一緒の方頑張りましょうね!
オヨヨさんの考え方には私も賛成です。私も、漢字が大好きというか日本語が大好きでもっと沢山の人に漢字のすばらしさや奥深さなど知ってもらいたくてここに入社希望しました。
しかし、社員の方はその考え方というよりも、受験することでのメリットが云々しか述べてなかったように思います。また、財団法人ということもあり、収益に対してほとんと関心というか目的がないように見えて、民間から見るとかなり意識が低いのでちょっと疑問に思ってしまいました。
でもね、オヨヨさん、今後普及活動していくなかで漢字を勉強することの楽しさを知ってもらうようなマーケティングをしていくことで、もっともっと受験者数が増えていくような気もします。その意識を少なからず今後入社していく人たちが持っていれば、漢検はもっともっと良くなっていくと思います。
私は今漢検からの連絡待ちです。ここを通って自分の考えを言える場面まで進んでいけたらいいなと思っています。
GD頑張ってください^^
私はセミナーで一言も発言しませんでしたが、なぜかGDに呼ばれました。個人的には会社概要を社員さんがするのでなく、コンサルの方がしたことにとても疑問というか納得がいきませんでした。私は漢字が大好きで漢字を勉強することの楽しさを知ってもらうことも普及活動の一つだと思っていたのに、なにかひたすら検定を受けると資格になりますよという電話、電話、という印象も受けてしまいショックでした。
なんか初めて書き込みして、いやな内容でごめんなさい。人それぞれ感じ方は違いますよね。でも、最後のESのようなのに記入するときに正直それを書いたのがプラスに取られたのかな、
と不思議です。
記憶違いかな??
連絡はこないはどっちにしろ4日は面接1個とセミナーが入ってて、参加不可能だし、どっちに転んでももうだめぽ。
3月2日か4日までの連絡じゃなかったでしたっけ?はっきりしないのですが確か3月だった気がします。。。間違えてたらごめんなさい。
18日に受けた者です。電話連絡ですよ。たしか23日までに電話が来たら合格だったはずです。
セミナー通過とのことですが、いつ説明会を受けた方ですか?
私には合否の連絡がないので不安です
是非教えてください
もしかして不合格だと連絡はこないのでしょうか?(メールでくるんですか?)
ありがとうです☆☆☆今日は頑張ってきます!
はじめまして。普通の説明会(漢検の歴史や理念など)と、質疑応答と、筆記でしたよ☆でも筆記といってもSPIではなくて、自分のことについて書く感じでした。でも京都や東京によっては違うのかもしれないし、説明会を受ける日にちによっては多少異なることと思います☆
はじめまして。 私は21日に説明会行くのですが、説明会の具体的な内容を教えて下さい。テストはありましたか?宜しくお願いします。
おおおおっ!! ありがとうございます♪
テストかぁ…。漢字の勉強でもしとこっかな~笑
がんばりましょうねー
私も最初リクナビしか来なかったのですが、1日後登録したメアドにも来てました。「漢検セミナー」何があるのかどきどきしますが、お互い頑張りましょう♪
私も気になって説明会予約したときに質問をしてみたんです。
具体的な内容は言えないけど選考を兼ねてます。と言われました。ってことはきっとテストはあるってことですよね。
私も書類通りましたーーーーー!!むっちゃうれしい!
…でも、ここからどんな流れなのかさっぱりわかりません。
みなさんもですか? 説明会でテストもあるんですかねー?
>ももさん、私には登録したアドレスにもメールきましたよ。でもなぜかリクナビのほうが早かったです。きっと今ごろ両方に届いてるはず。
どのくらいの人数が通過したのかはわかりませんが、
ナヨナヨしてた気が、ちょっと引き締まりました(^^
ところでみなさん結果メールはリクナビの方にのみ届いたんですか?登録したアドレスの方にも送ったとか書かれているのに、リクナビの方にしか届いていなくって、ちょっと心配です。どなたか教えて下さい。
先は長いですが、頑張りましょう!
セミナー予約はなかなか電話がつながりませんでしたがなんとか予約にたどり着けました!
写真は何枚くらい貼りました?上半分と下半分という指示があるってことは、
写真って何枚くらい貼りました?写真と文字ではどっちの比率が多いほうがいいと思いますか?
私もすごく写真に困ってます。
写真を撮るのが好きで、それはいいんだけどカメラマンになりすぎて肝心の自分の写真が無いんですよ・・・。
「私らしい」ということばに便乗して私じゃないものでいこうと思ってます。
カラーコピーでもいいんですかね?
私もそこはすごく気になってます。誰かおしえてください!
自分を物に例えてみようかなとおもうのですが、非常識かな?
カラーコピーでもいいのかなあ?
私はバイト中の写真がとれればと思ってるんですけど…
一番いきいきしてて楽しい時間なので。
早く作り始めないといけませんね
直に写真をノリで貼り付けていいんですよね??
どうやってアピールしようか悩んでるところです。
烏丸という土地も、検定を扱っている会社というところもとても気に入ってます。人の生きがいにかかわるような仕事がしたいとおもっていますので。
どのくらいの人が受けるのかなあ。正直言って不安ですね。
でもがんばるしかない☆
説明会にいた社員の方の中に、漢検持ってない方いましたよ。。昨年は、やはり地元の方の受験が多かったようです。
昨年、漢字能力検定協会を受けた四年の者です。私は、書類選考通過後、京都の本部に説明会に行きました。採用は、漢字検定を広める仕事(電話で)の募集のみでした。昨年の内定者はどのくらいなのかわかりませんが、実際に、よい人材がいれば、採用するという考え方のようでした。なので、採用者がいないか若しくは、若干名だと思いまs
漢検は持っていません。それどころか英語関係の資格ばかりもってます…
漢検を持ってないとまずいなんて、いくらなんでもないとは思いますが、就職活動をきっかけに少し興味が湧いたので受けてみようかと思っています。
私の場合、資格試験ってなんだか大好き♪っていう気持ちがあったのがエントリーの理由ですね。あくまでもエントリーだから受けるかは分からないけれど、興味はもっています。
京都で受けるつもりですが、従業員数42名と資料に書いてあり、驚きました!
採用人数はドレくらいなのでしょうか??
っていうかここはどうやってエントリーするんですか?
私は今から最終選考を受けるところです。
何か情報をお持ちの方がいらしたら、教えて下さるとうれしいです。