会員登録すると掲示板が見放題!
学校法人東京IT会計法律学園には373件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの5件の本選考体験記、2件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は、この学校に通っております、生徒です。
うちの学校は、先生と生徒がとても仲良く、また、先生がとても熱心です。行事も多く生徒と先生関係なくとても盛り上がります。
学生も先生も学校にかなりの愛好心を持っております。そのような生徒と一緒になって盛り上がってくれたり、熱心になってくださる方が増えて下さるとうれしいです!
ココにうちの学校を受けて下さる方がいることをうれしく思います。
皆さん頑張ってください!
受験者でないのに書いてすいません。
私も先日ここの採用説明会と筆記試験を受けてきました。説明会兼試験の流れはほぼ同じです。私も落ちました。筆記はほぼ完璧だったと思うんで多分アンケートで落ちました。
babanbabanさん ここであきらめることなくもう一度自分を見直し、がんばりましょう。
新卒、第2新卒、中途、講師、業務職員を問わず、試験方法は同じで、
採用説明会&筆記試験は次のような感じです。
1.受付で申請をし、アンケート用紙をもらう
2.時間まで待つ その間にアンケートを書く
(アンケートは志望動機、通勤時間、転勤は可能かどうかなど)
3.教室で人事担当者から3説明を聞く
4.高校生向けの営業用ビデオを見る
5.10分程度休憩をし、筆記試験を行う
(国語、英語、数学、社会、時事問題)
6.作文を書く
(採用説明会の感想など)
7.アンケートが書き終わっていない場合は書く
筆記試験は簡単なものです。
私は筆記試験も作文も事態は問題なくできたと思います。
ただ、アンケートで転勤が可能かどうかの項目において
不可としたのが駄目だったような気がします。
説明のときに担当者の方が「転勤は必ずしてもらいます」と
言っていました。
その為、ここでひっかかったのではないかと思います。
毎月のようにここは募集しているのと、平均年齢が低いのが気になって、
思い切って聞いてみたところ、離職率が高いようです。
退職理由は大体同じようですが・・・。
大変のようですが、合格者の方はがんばってください。
暑い中スーツも大変ですが、お互い頑張りましょうっ
自分の将来の糧になるような就職活動を最後まで妥協することなくやり遂げられたら、と思います☆彡
私もこれから筆記を受けようとしている者です。確かに不安もあると思いますが、お互いがんばりましょう。
遅ればせながら今度筆記を受ける予定の者です。内定者数もほとんど埋まってきてしまって今からじゃ厳しいのでは!?とちょっぴり不安です(>_<)
私と同じくこれから選考受け始める方いらっしゃいますか?頑張りましょう!
色々な考えをお持ちの方がいらっしゃるから、気分を悪くされる方もいますよね。本当に素的な学校だと思いますよ。それが昔から変わっていないんですよね。教員・職員の方が非常に一生懸命で生徒と一緒に頑張っている。私もそんな教育現場で働きたいと思い採用試験を受けさせてもらいました。
2年生さんはこの学校が好きだから書き込みされたんだと思います。でしゃばってなんていないですよ!2年生さんが望む先生は、採用人事の方が欲しい人物像そのものでしょうね。
この学校の生徒として、私みたいな生徒と授業後も一緒になってプライベートの話で盛り上がってくれたり、体育祭や学園祭、一緒になって騒いでくれつつ、勉強、就活など本気で応援してくれるような先生と楽しい学校生活を送りたいなぁ!と掲示板見て思いました。
東京ITに通っている生徒より。
…受けてないのに、でしゃばってすいません。
気持ちはわかりますがちょっと攻めすぎな気が…^^;
確かに、○○ッセと迷ってるさんはもう少し自分でいろいろ調べたほうがいいと思います。ちょっと努力が足りない感を感じてしまいますね・・・。
でも、誰だって不安がありますよね?
第一志望かどうか、他社の内定はいくつあるか、ってのを攻める判断材料にしてはいけないと思うんです。ここへ来る人達みんなが仕事に対して同じ考えを持ってるわけじゃないですし・・・。
例えば仕事内容云々より待遇面を一番に優先したい人、仕事よりプライベートが大事な人だっているのですから。
そういう考えの人が教育業界に向かない、という意見はわかりますが、滑り止めだとか余裕があるとか、そういうことを言うのは良くないんじゃないかと思いますよ。条件が良いところに進みたいと思うのは間違ったことではないですよね。
敗因は思いを熱く語れなかったことにつきます!
この学校は本当にうちにきたいのか?
ほかの学校じゃなくなんでうちなの?
っていうところをすごく重要視しているんだなって思いました。
だから働いている方たちもその分真剣なんだろうと思い、面接を終えた後、すごく働きたいって思ったのに…
落ちてすごくショックだけど、すごくパワーのある、やる気あふれる方達の集まりだと思うので、内定をいただけたみなさん!がんばってください!!!
内定おめでとうございます☆よかったですねぇ!!
そしてご返答ありがとうございます。
やはり混合なのですね・・・。
なんとか筆記は通り近々1次面接です。とっても緊張・・・><
みなさんとともに働けることを楽しみにがんばりたいと思います!!
先日ここの会社に内定を頂き、入社を決めました☆
面接ですが、本当に最後まで混合で、卒業年次や希望職種別の面接ではありませんでした。中途も新卒も面接は三回だと思います。様々なジャンルの質問を矢継ぎ早にされる面接なので、落ち着いて頑張ってください!!
さて、質問の続きですが、面接は新卒採用の方と混合で行うのでしょうか??
もしご存知の方いましたら教えてください!!
さて、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていたけたらと思うのですが、私はこちらの業務職員を中途採用で希望しております。
試験はだいたい筆記からはじまって面接が3次まであるようなのですが、それは中途でも同じなのでしょうか?
集団面接も新卒採用の方といっしょ
>夏休みあるかなぁ・・
私も業務希望で23日に筆記を受け、今日通過の連絡頂きました。
私も教員採用試験って書いてあったのには気付かず。。
受けずに帰られた方は選考を希望しない方のみでは?
結果来た方いますか??
2週間とは言え、待つのは長い・・・
ちなみに私も業務職希望でしたが普通に受けましたよ!
教員採用試験って書いてあったなんて
気づきませんでした(^^;)
びっくりさんへ
ありがとうございます。
本当にそうですよね。
なんでこんなことに不安になったか恥ずかしいです。
とりあえず2週間待ってみようと思います。
確かにそうですね。ありがとうございました。
ここは本当に生徒のことを考えてないような人の来る所ではありません。在学生はみんな真剣なんです。それがわからないようなら、来なくてもいいと思います。むしろ来ないで下さい。
びくっりさんへ
私も業務志望ですが筆記試験うけました。教務、業務関係なく筆記試験を受けるということでいいと思いますよ。
業務志望の人は筆記受けなくていいなんて一言も連絡なかったし当日も一切そのようなことは言ってなかったですよね。
業務でも一般常識は必要ってことですね。。。
自信ないけど(汗)・・・お互い頑張りましょう。
私も5月23日の説明会に参加した者です。そして、業務志望で筆記試験を受けました。私もてっきり受けるものだと思って受けました。どうなんでしょうか。
筆記試験は教務職員希望の方が受ける試験だったのでしょうか?
私は業務志望だったのですが、てっきり受けるものだと思い
受けてしまいました。
でも、教員採用試験と書いてありびっくりしました。
やはり受ける必要はなかったのでしょうか?
受けてないのにすみませんm(__)m
ただ下の方で残業の事が出ていて言いたい事が…
残業は多いと思います。特にクラスを受け持っている先生は。
なぜなら私が先生を残らせているから…(笑)
もちろん他にも残っている生徒はたくさんいます。
特に試験前になると普通に8~9時になる事もしばしば。
土曜日に学校が開いているときは来てくれますし。
これって考えてみると残業・休日出勤だったんですね…
嫌な顔一つせずに協力してくれる先生方にとても感謝しています(^^)
悩んでるのはみんな一緒。人それぞれの思いがある。だからこそ、真剣なんですよね。
突然、このような書き込みごめんなさい。
ふざけんなよ。素で内定とりやめて!もし顔がわかって来年学校内にあなたがいたら追放します。多分生徒はきずいちゃうとおもうけど。あなたのためにも先生にはならないほうがいいとおもいます。ほんとにいい先生しかいないし超いい学校です。汚さないでください。
二次面接なのに集団でびっくりしました。
面接ってやっぱり、たくさん質問された人のほうが受かるんですかね??隣の人と比べるとわたしは話した時間が少なかったのですが・・・不安です。
合格、不合格どっちも電話で通知されるんですか~?
途中で間違って書き込み終了してしまった…。
生徒それぞれ夢に向かって勉強に励んでるわけで夏休みなども毎日のように通ってる生徒もいます。それなのにあまたが「残業か・・」みたいな顔されたら生徒もたまったもんじゃありません。私の以前の担任(もういませんが…)はいつも毎週ある答練の前日などは22時まで教えてくれました。もう一社と迷われてるようですが、迷うのは仕方ありません。でも、やる気がないのであれば私がもし貴方の生徒だったら、学校には行きたくなくなるでしょうね。
はっきり申し上げます。そんなに残業が嫌だとか休日を気にするんであれば、ここには来ないほうがいいんではないでしょうか。
在学生さんもおっしゃってる通り、生徒を第一に考える先生が多いです。私は高校からここの系列に通ってましたが高校専門とともに先生方はいつもプライベートを削ってまで指導してくれました。もしあなたがここに入られても、やる気がないのであれば、それはすぐに生徒にも伝わり誰も貴方の授業を受けたくなくなります。
僕は在学生です。僕の担任の先生は本当に生徒を第1に考えてくれています。いい先生方ばっかりです。あなたみたいなお考えの人は一人もいないです。
まぁ、あの、この学校のことをそれなりに
知っているので、とりあえず、情報はお渡しします。
この学校は、生徒の就職活動が命です。
当然の事ながら、生徒が帰れないうちは、
教師も帰れません。
生徒が土曜日に学校がある日には、当然、
先生も学校に行きます。
実際、先生達も、仕方なく、
プライベートの時間を削っているところもありますが、
そこらへんは、割り切っていると思います。
一つだけ言わして頂くと、
今はまだかまわないと思いますが、
休みが何日とか、勤務時間がどうたらとか、
そういうのを来年の四月になってもまだ
気にしているようであったら、
あなたはもう、社会人になれないですね。
この学校がどうとか言うより、
一人の社会人として、じっくり時間かけて考えてください。
ってか、休日とか勤務時間とか、
その通りの時間だけしか働かない奴が出世できる訳ねえじゃん、。
私もキル・ビルさんに賛成。本当に第一志望だったらそんなこと悩まないはず。自分で調べるでしょ。
あなたは「教育」というものをもう一度考え直す必要があると思います。
いくら業務職員希望だとしても、目の前にいる生徒達が、手続きや、悩みや、困っていることに対して、私は休みが欲しいから・・私は担当じゃないから、残業なんてありえないなんて絶対にいえないと思います。生徒に関わる一瞬一瞬で、その生徒が右に行くかもしれないし、左に行くかもしれない。教育に携わる人は生徒の将来というおおきな責任をしょっていると思います。
それを考えたら、いくら自分の時間がなくなったり、大変になったりしても生徒の為になにかをしてあげたい、力になりたいと、思うことが絶対的に必要だと思います。
同じ、教育業界を目指すひとなのであるならそのことくらいはわかっていてほしいです。
生意気を申し上げたとは思いますが、私はここ第一志望だったののに、最終で落ちてしまって悔しい思いをしました。2社内定いただいて余裕があるあなた様、今本気で選考している方に激励の言葉を送ってあげてください☆
そんなこと自分で調べてください。
どうせこの会社に行く気ないんでしょ?
本気で迷ってるなら内定でてから自分でしっかり調べるはずです。
滑り止めでキープしてたんでしょ?
ここに本気で入りたくて一生懸命受けている人もいたのに、そういう人たちに失礼です。
私は4月に1次面接を受けて落ちてしまい、第一志望だったので本気でへこみました。
○○ッセと迷ってるさん は、内定もらってる会社の中から1番条件のいいところを選びたいって感じが見受けられます。
そんなふうに選べる立場にもいない人たちだっているんです。
せっかく2社も内定もらっていて選べる立場にあるのだから、もう少し自分の力を使っていろいろと調べてみてはどうでしょうか?
3月の終わりに内定をもらって、返事の期限が迫っています。
他社からも内定をいただき、すごく迷っています。
業務職員は土日出勤があるようなのですが、どの程度あるのでしょうか?最低日曜は毎週休みがもらえるのですか?
あと勤務時間はシフト制もあるとのことですが、夜シフトにあたることはよくあることなのですか?
避けられないことなのでしょうか・・・
また、残業はどのくらいあるのでしょうか?
過去の書き込みで事務職員は5時過ぎには帰れるとあったのですが、
勤務時間が一応5時半までだから、それはないんじゃないかと。
実際はどうなんでしょうか?
また、残業代は出ますか?出るとしたら全額出るのでしょうか?
それから転勤について。
業務職員でも、転居を伴うような転勤が頻繁にあるのでしょうか?
どんな情報でもかまいません。在校生の方で職員を見ていて思ったことでもかまいません。いい情報でも悪い情報でも少しでも欲しいです。
何か知っている方がいたら早めにお願いします。
私は面接の3日後位(基本的に月曜の夕方が多かった)には結果が電話でかかってきて次の面接の日程のお約束をしました。私の時は面接官はうなずいたりしてくれました。
>パソコンさんへ
一次面接終わりました。いま結果待ちです。
ところで合否の連絡はどのくらいで来ますか?面接官の反応ってどんな感じですか?
いつもご丁寧に情報を返信下さり、感謝しています。
レスがダブってしまいごめんなさい>。<
志望動機はもちろん、ITに入って自分はどんな仕事(学科コース)をやりたいのかをはっきりしておくことが必要です。
また一つの教科だけした教えることのできない先生は必要ないようです。時代のニーズにあわせて柔軟に対応できる資質や能力があるのか・・・だと思います。私の一次は実際に教師をやっている方が面接官のうち一人でした。実際の先生をやってらしゃる方のハートに届くことが重要だとおもいます。挨拶、礼儀、格好はきちんとです。あと最後に・・・ここは、面接の30分前には着いていることは大前提です。頑張ってください。健闘をお祈りいたします。
ちなみに私は教師を目指して今奮闘中です。
志望動機はもちろん、ITに入って自分はどんな仕事(学科コース)をやりたいのかをはっきりしておくことが必要です。
また一つの教科だけ教える先生は必要ないようです。時代のニーズに柔軟に対応できる資質や能力があるのか・・・だと思います。私の一次は実際に教師をやっている方が面接官のうち一人でした。その先生の
今日仙台で一次面接を受けてきました。
面接官4:学生5の集団面接で、志望動機や自己PRなど普通なことを聞かれましたよ。
教職をとっている人は、どうして専門学校なのか?と聞かれていたので、自分がここで何をやりたいかをはっきり言えるように頑張ってくださいね!
一次面接に臨む前に何かアドバイスをいただけませんか。