会員登録すると掲示板が見放題!
学校法人東京IT会計法律学園には373件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの5件の本選考体験記、2件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
圧迫ではないですよ。私は自分の行きたい気持ちを前面にアピールさせてもらいました。きちんと話は聞いてくれます。私が選考に残れたのは(最終的には駄目でしたけど・・・)アピールできそうな武器があったというのと、一生懸命伝えた熱意が面接官の方に伝わったのかなと今になっては思います。二次の時は絶対駄目だと思っていましたし。。。じゃんじゃんアピールしてぜひ私の分も頑張ってくださいね^^;
ありがとうございます。
やっぱりここは圧迫なんですねー。
不安です。
お互い悔いのない就職活動ができるといいですね!
面接は3回でした。聞かれた事は志望動機とか・・一般的なこと。面接が進むごとにかなり厳しい雰囲気はただよっていた気がします。第一志望だったので落ちたことが今でも悔しいです。
講師志望なんですね。
あたしは事務なので、お互い別ですが内定もらいたいですね。
あたしも精一杯頑張ってきます☆
あたしも2週間もあったからけっこう絞ったと思ったんだけど・・
>パソコンさん
けっこう絞られてないんですね・・ちょっとショック。
でも、全力で頑張ります!!
ちなみに何次面接で終わりですか??
パソコンさん、
何次面接までありましたか?
よかったら最終までのステップを教えていただけたらうれしいです!
私は1月のもっと早い時期に選考に進んでいました。最終選考までいったものの落ちてしまいました。一次の段階ではそんなに絞っていないと思いますよ。一次面接では何時からの回、何時からの回、といったかんじに結構面接行っていたようです。今になって思うことは、ここは結構かたい会社だった気がします。なので、落ち度がないような身振り、格好でのぞんでくださいね。
ファイト
そうです。講師志望です。
選考期間も長かったし、結構絞ったと思いますが。。
次回は一次面接。精一杯アピールしてきます。
よぴりんさんは21日なんですか~
どれくらいの人数になったんでしょうね??
よぴりんさんは講師志望ですか?
あたしは事務志望です。
21日の16時から一次面接です。
22日の6時に錦糸町って言われたんですけど、
他にも同じ人いますか~??
どれくらいの人数に減ったんだろ・・?
そして、面接は何回あるのかな・・
私も4月3日の説明会に行って、筆記も受けてきました。出来の方は期待できませんが・・・。連絡来ませんね。駄目だったら連絡がこない気がします。そういうところ多いですし。どう思いますか??
私も4月3日の説明会に行って、筆記も受けてきました。出来の方は期待できませんが・・・。連絡来ませんね。駄目だったら連絡がこない気がします。そういうところ多いですし。どう思いますか??
土日は休みとすると連絡が来るのは・・月曜日くらいですかね~。
ここまで来たら、待つのみです。
誰か連絡がきた方はいらっしゃいますか-。
他の教育業界の会社と比べてどうなんでしょう?
基本給に(住宅手当1万を含む)とカッコ書きがあったので
一人暮らしをするのであればかなりキツイなー
と思いました。
待遇面で気になる会社はやはり教育業界は多いです。
そのへんは皆さんどう思われます?
私もまだきてなくて、気になってました。
受かった人だけ連絡が来るんですよね?
連絡きたかたいますか?
高校から、ここの系列に通っていたので、尚更です。
立志舎高校及び、専門学校の先生を募集してますが、土曜日休みはありえません。立志舎高校は土曜コース、立志会がある為、土曜日には授業があるので、休みだったら誰が教えるの?となってしまいます。また行事も多い事で、専門の先生はいつも疲れていました。でも、先生や事務の方などは生徒と仲が良く、友達みたいな感じでした。辞めたいと言ってた先生も今でも残ってるそうです。たぶん、居やすい雰囲気があるのかな?と私なりに思ってます。私も事情がなければ、続けたいと思った学校でした!面接など、納得がいくまで問いつけるのもありかもしれませよ?
ありがとうございます。実際に通ってらっしゃる方の言葉ってやっぱ参考になりますよねー。感謝です! やっぱりとりあえず説明会だけでも受けてみようかなと思います。なんか書き込みによるとちょっと大変そうだけど、がんばりまーす!!
同じ考えの方、やはりいますね。
なんだか疑いつつも一応筆記受けてきましたけど・・。
ホントに土日出勤やシフトの話はうやむやになってしまって全然わからなかったのに、学校のシステムばかりがめっちゃ説明されてるし・・どうなんだ?!って感じ。。
実は前のバイト先に大原に通ってる人がいました。
ここの姉妹校ですよね??
ちなみに彼は「専門から就職なんてきついよ!」って言ってましたよ。(去年の話です)やっぱり専門って不利!といってました。どんなとこでも大学のほうがいいいと・・。
確かに結局新卒で入るのであれば、仕事によっては資格やスキルなんてそんなに重視されませんもんね・・
専門学校に通う方にどうこう言うつもりは全くないので、
在校生、卒業生の方がお気を悪くしたらごめんなさい・・
でも、就職という面から見ると、ここにはちょっと不安を感じますね。。
ryoさん、ポポロさんはここは受けますか?
あたしはもし筆記うかっていたらどうしようか悩んでます。
本当に就職率は高いですし、求人もかなりきてますよ!
大手企業も多いです。流石に総合職とかはなれないですけど、
キャリアアップが望める会社も多いですし。。
でも、その分もの凄い勉強してますよ。土曜祝日春休み夏休み返上して勉強してます。
就職活動の為の研修もありますし、普段の生活の中でも面接の練習や履歴書の書き方まで講義してくれます。
就活については大学とはサポートのレベルが違うかもしれません。
事務の方は確かに17時で上がれてますよ。
先生たちは…科によって違うと思います。17時に上がるのは厳しいかもしれないですね。
専門学校も変わってきてますから、有名じゃない四年大よりはよっぽど就職率も勉強率も高いと思いますよ。
面接は圧迫面接や、褒めまくって反応を見るとか、企業でやられる一通りのやり方が使われています。
直に受け止めちゃうとだめですよ!!
専門学校生は推薦枠を持ってるから大手に入れるんですよ!!それを作るのが仕事ですよ。あなた大学卒業してるんでしょ。そのくらい知っておいたほうが・・・
私も先日説明会に参加しました。
確かにあの入学案内っぽいビデオはなんか怪しかったですよね。
しかし民間企業の内定者をのせた冊子を見て驚きました。
一流大学でもなかなか受からないような大手の企業に
あんなに内定者を出しているなんて。
私は中堅の四大生ですが就活がまったくうまくいかないまま
卒業してしまったものですが、あれを見て
ホントに??ってちょっと疑いました。
うそは書いてるとは思わないけど、
今まで就活してきて大手もいっぱい受けたけど
大手は選考で見かけるのは最低でも
あまり有名じゃない四大生くらいで、専門学校生なんて
1人も見かけませんでした。
ホントに就職してんのかな~
一体どんな職種で就職してんのかも教えて欲しいですよね。
だいたいトヨタなんてすごい学閥あるって聞くのに
専門学校生で就職できちゃうの!?
とにかく怪しいですよね。
給料も安そうだし。
土日出勤とシフト制のこと私も気になりました。
そのへんもっと詳しく聞きたかったのに流された感じですよね。
他に説明会受けた方の感想を聞きたいです。
また、内部のことに詳しい方がいたら、実情が知りたいので
ぜひ書き込んで教えていただけたら幸いです。
私もすごーくそんな感じがしましたよ!!説明会終わったあとに帰る人も結構いたし。ちょっと怪しいので私もですが帰りました。転勤多そうですね。私の友人は業務職希望で面接の際、他の女性2人の業務職希望の方と受けたみたいですが、面接官がそのうちの一人に、君の笑顔はさっきから見てたけど可愛いーねと言ってたらしく比較?っと後でキレテました。
という本を読んだら、専門学校ビジネスはかなり怪しいと思ってしまった。
コースや学科の定員を明記しない。
形ばかりの入学選考。入れるだけ入れる。
二年生に上がるまでに、生徒が辞めてしまうことが多いこと。
パソコン等の設備更新が遅い。
などが主な内容。
著者は現役の専門学校の職員で、専門学校ビジネスの裏側が分かる。
いくつかは、ここも当てはまってる....
で、もうとにかく事務ならなんでもいいんだけど、
ここ、どうなんでしょうね。
あたしはなんだか、ここの学校に入学させようとしてるのかな~、っていう企みを感じてしまったんですけど、考えすぎかな~
なんか、やたらと色々書かせて時間もかかったし、
正直ちょっといらいらしました。。
リクナビネクストに載っていた求人では完全土日休みで、17時に終わるって感じだったけど、実際はそれはなさそう。。
転勤も多いみたいですね。
あたしの場合、そこまで仕事に燃えているわけじゃないので、
転勤も土日出勤もきっついなぁ・・。
なんか・・CMもだけど、今日見せられたビデオとかもちょっと怪しい会社って感じです。。
同じ意見のひといますか?
>ヨコアリさん
うちの学校は、新しい分校(?)が開校したりで人が足りてないみたいです。
新しい科もどんどん増えてきてますし…。
なので、離職率が高い訳ではないと思いますよ!!
先生同士も事務の方々も仲が良いです!
圧迫面接の時はとにかく笑わせる事が重要だと事務のお姉さんが言っていました。
面接官の印象が悪くても、それはその時だけなので大丈夫ですよ!
噂に惑わされないで、自分の目で確かめてもらえたら嬉しいです。
沢山の専門学校がありますが、私はうちの学校を誇りに思っていますよ☆
頑張ってください!!
先生・事務の方々大好きです!!感謝です!!
あの音楽をリピートで流すのだけは止めて欲しいですけど(汗)
宗教的に就職系のイベントがあるって言うのは最高に合ってます(笑)
説明会や合宿や旅行…物凄いめんどくさいです↓↓
先生達もそんな自分たちの相手をしなきゃいけなくて大変そうでした。
お金もかなぁ~りかかります。。覚悟はした方が良いですね。
沢山の企業と関わっている人たちなので、特に面接とかは厳しいと思います。
ロビーで挨拶しなかったら即面接官に伝えられるそうですよ。
当たり前の事が出来ないのが一番危険ですよね。私もこれから就活が始まります。
頑張りましょうね♪
募集要項にのっていた仕事内容はすごく私にとって魅力的だったので、かなりこちらに就職したいという思いが高まっちゃったんです。。。
どなたか、内情(?)をご存知の方いらっしゃいませんか?
教えてもらえると嬉しいです。お願いします。
どうりで職員の平均年齢が32歳と低いわけだ。
公務員試験対策の教員やってた30歳以上の男は、
どのような仕事に就けばいいんでしょうかね。
これから受けるか、どうか迷ってました。先輩も言ってたんですが、面接官の質問が意地悪く、怖く、突っ込んでくるみたいで。。。雰囲気も△らしいです。やっぱり校風大切ですから、やめときます。
なんだか、面接官が怖かった。
ぶっちょう面で、早口で、ポンポン質問をしてくる。
集団面接って、フツー、あんなカンジなのかな?
これからのみなさん私の分も頑張ってください。
早々、連絡が来た方いらしゃいますか??
はい!!頑張りましょう!!
最終とは言われていないので分かりません(>_<)::
ごめんなさい。
三次が最終か分からないけど、私の意気込みを伝えられたらいいなと前向きに考えています。レトさん頑張りましょう
私も三次面接です。三次は最終なのでしょうか?
私はもうすぐ三次面接です。やはりココが第一志望なので頑張りたいと思います。皆さんは選考進んでいらっしゃいますか??
頑張りましょう☆☆
TACや大原やLECの方がまとも。似たようなものですけど。
他校のテキストのパクリをやって、著作権侵害で訴えられるし。
今の時点で連絡来てなかったらほぼ落ちたんだと思いますよ!私もきてないです。ご縁がなかったって事で他を頑張りましょう!
私も、1月31日に説明会に行ったんですけど、まだ連絡が来ていません。 書き込みしてからの間に連絡来ましたか?
かなり、落ちちゃったんだと思って凹んでました。お返事ください。
コピーしてぎょうさん書きます!ありがとうございます!m(_"_)m
そういうポストがあるんですか~?何するんだろう…(笑)。
じゃぁ、PRしてみようかなぁ…と思ってみたけど、声楽専攻なんです。
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
そうですよ☆履修科目票はコピーして使ってOKですよ。ピアノはPRできますよ。そういうポストがあるらしいです。面接で隣だった人がPRしていましたよ。。頑張りましょうね♪
信じている限り♪夢はおわらない~♪ですから☆☆
私も教育関係の事務系を志望してます。牝牛といいます。
2週間たっても連絡がないので、資料を新聞と一緒に…(笑)。
何とか無事救助しましたが、筆記試験もボロボロでしたし、適性診断も落ちてしまった総合資格と同じことを書いたし、エントリーシートも、意味不明だったので、絶対ダメだと思っていましたが、面接の知らせがきてました。
履修科目一覧って、書ききれなかったらコピーして書くんでしたっけ?
だ~いぶ昔のことなので、どうだったか忘れかけてます…。しかも、私、音楽教育学専攻なんで、履修してる科目が「ピアノ」だったり「合唱」だったりするんです…。うぅ…。
みなさん、お互いがんばりましょう!
どこま~でも♪どこま~でも♪