会員登録すると掲示板が見放題!
奈良新聞社には281件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は全くの部外者なんですが、
選考に残った方はリラックスして面接に臨まれることをオススメします。
皆さんの中の誰かが、来春の「新入社員紹介」の紙面で紹介されていることを、心より祈ってます。
ファイト!!
励ましありがとうございます!!そうですよね、不安な気持ちなんて就活を始めた頃からなくなったことなんてないですもんね。第一志望の企業しか受けない人なんてほとんどいないし、ある意味みんな大学入試でいう「滑り止め」みたいな感じで受けてる企業も多いと思います。私も途中まではそうでした。ただ、企業への就職活動と公務員試験の勉強って全然ちがうものだから、どうなんだろう・・・って考えてしまうんですよね。絶対どこかの企業へ就職しなきゃ!っていう状況だったら数多くまわる必要もありますが、私は来年までかかったとしても勉強しよう!とも考えているので。
でも、実際どんな仕事につけば私のやりたいことを実現できるのか今はわかりません。可能性を広げるためにもぶつかるべきかもしれませんね。がんばれるのは今だけ!!イエローさんも共にがんばりましょう☆
ところで、筆記はどれぐらい通過してるんでしょうね?十数人なんですか??受けたのが25人なんですから、全員を面接しても一日で終えられそうなもんですけどねぇ。ちなみに私は一枚目のできがすごく悪いと思います・・・。
お久しぶりです。なむなむです。
私はいろいろ考えて奈良新聞社への
書類を出しませんでした。
私がやりたいことや適正が記者職ではないと
わかったので。
ところで、体力の事ですが、確かに記者職は激務だと
思います。しかし、なむなむさんが内定をもらわれて、
実際に働かれるまでの間に、ジムに行く、健康管理
(食事とか)を含めて、体力作りをされる時間が
あるのではないでしょうか?れおさんの書き込みを
読んで、奈良への愛情がひしひしと伝わってきますし、
健康維持は重要な問題ですが、諦められるのは
もったいないと思います。それからいろんな所を
受けられる中で、自分のやりたい事が明確に
なって、公務員の勉強をされているのも素敵だと
思います。応援しているので、頑張ってくださいね!
ちなみに私も地元大好き人間です。京都最高!!
なるほど~…でもそんなので全然いいんじゃないかな。働く前は誰だって不安は少なからずあると思います。特に新聞記者なんて激務激務って言われてますし。でも、そんなものはやってみたら何とかなったりするものだと思います。それに何より、れおさんには奈良への愛情みたいなのがひしひしと伝わってくるから、少々困難なことがあっても、きっと乗り切れると思います。
無責任で適当なことを言ってしまっているかもしれませんが、感じたことを率直に言わせてもらいました。
私もはっきり言って不安だらけだし、長く就活をやっていると気持ちがグラつくことなんかしょっちゅうです。ただここまできたら、せっかく500人から十数人まで残れたんだから、頑張るしかないと今は思っています。
だかられおさんもがんばりましょー!!
>大仏くんさんへ
私も新聞見ましたよ。応募者510名→通過者32名ということですから、書類選考って厳しいんですね。当日7人欠席されたみたいですが。
で、悩みというか相談事というか、長くなるかもしれないので、お暇な方だけ付き合ってください。
みなさんは奈良新聞社をどういった形で志望されたのでしょうか?「新聞社に行きたい(記者になりたい)」、「奈良で働きたい」、「単にいろんな業界に興味あるから受けてみた」などいろいろあると思いますが。私は3回生になるころから漠然と新聞記者っていいかもって思い始めました。で、一般常識や時事問題などそれなりに勉強もしました。でも、記者の仕事内容を詳しく知っていくにつれ、こんな激務が自分にできるのかと不安が大きくなってきたんです。体力はそんなにない方なので。
ただ、記者になりたい!とそれだけを強く考えていたときも、社会部や政治部などのいわゆる花形的な部署より、地方(やはり地元の奈良支局)にいきたかったんです。地域密着ですね。そこからやりたいことを追及していくと、「自分は”奈良に関わる仕事”がしたいんだ」って思うようになったんです。地元大好きなので・・・。特に活性化とかの運動に携わりたいんです。県民ならみんな知ってる奈良の情報誌の出版社も受けたんですけど、そこはやりたいことの方向性が違うかったらしく敗退。すると余計にやりたいことが明確になってきて、金融やメーカーなど他にまわっていた企業を全部辞退することにしました。
地元の活性化に関わるためには、公務員(県or市職員)かもしれないと考えたのです。それで、遅まきながら5月中旬ごろから公務員試験の勉強を始めました。親とも話し合った結果、今年ダメなら来年も受けるということを決めたのですが、奈良新聞だけは辞退できないんです・・・。奈良にある企業の中では最も影響力のある企業ですし。恥ずかしいのですが、私は常に「内定をもらえたら・・・」と考えながら選考を受けるのですが、そう考えたとき、こんな気持ちでいいのだろうかという思いが出てきます。でも中途半端にすることは嫌なので、やはり合否の結果は辞退ではなく、自らの言葉や態度によって出したい(決めてもらいたい)とも思います。
だらだら書いてきましたがこんな私ってどうなんでしょう・・・。なんだこいつって思われるかもしれませんが、何かアドバイスなりお叱りなりあったらお願いします。
今のところは面接に望みたいと考えています。でも、正直にしか話せないタイプなので、公務員のことが口から出てしまうかもしれません・・・。集団面接ですし、そんなヤツがいたら私だって思ってくださいね。
本当に長くなってしまいごめんなさい。
私も筆記通過しましたよ!筆記であの数なら次はだいぶ少なくなっていると思いますけど…
で、れおさんは何を悩んでらっしゃるんですか??
私も筆記通過しましたよ!本当に書き込みありませんよね・・。
はじめまして!説明会は行きました?確かに同じ部屋(?)だと50人以上は入れないですよねぇ。300番台って・・・?ちなみに私は締め切り2日前ぐらいだったのに、めちゃ番号若くて驚いています。
書類選考通過しました!
受験番号が300番台なんですけど、
説明会に50人しか参加できないことを考えると、
受付番号と同義だと考えていいんですかね?
全国紙の受験時からは長いブランクがあるので、今から時事問題やらを復習するのが大変です…
ん~がんばらなきゃ☆
筆記試験で覚えている問題は、奈良の大仏の正式名称を書け、ユニバーサルデザインを説明せよ、といった語句説明の問題、さらには校閲問題がいくつかあったことだけは記憶しています。なんせ二年前のことなので、、、。少しでもお役に立てたらと思い書き込みをしました。
遅くなりましたが、説明会のご報告ありがとうございました!!
私もギリギリに速達で送らせていただきました・・・
営業中心ですか。どの部門の営業に就くかによって
けっこう仕事内容も違うのでしょうね。
それでもまずは入社から!!
大学の実習まっただなかに書いた履歴書なので、
履歴書すら通るか激しく心配なのですが
ここのみなさん全員で通るといいですよね!
遅くなりましたが、質問のお答えを・・・。
私の解釈ですが、募集は営業中心って書いたので、どんな営業職になるのか知りたいってことですよね?ちょうど説明会でその説明がありましたが、「営業には、広告の営業、販売の営業、出版物の営業、文化事業の営業などいろいろある」ということでした。なので、採用されたらいろいろある中のいづれかの営業に関する仕事に就く可能性が高いということではないかと思います。
確かに広告局がやるような仕事もあるとは思いますが、奈良新聞社は一括採用なので、ほんとどういう仕事に就くかわかりませんね。他の企業でもよくあることですが。
私の知り合いに、入社7,8年ぐらいの記者さんがいるのですが、その人は記者になんかなるとはまったく考えていなかったそうです。ほんと会社のニーズと適性なんですね・・・。
説明会には50人弱の人が来ていたのに、ここには人がいませんねぇ。私一人で答えていると間違ったこともあるかもしれないので不安です。今後のこともあるし、誰か参加してください!!ちなみに私は今日、速達で書類を送りました☆
営業部は、広告営業を主な仕事とする、他紙における広告局に該当する部署と考えて差し支えないのでしょうか??
購読者数維持のためのセールスは、販売部が担うと推測しているんですが、実際はどうなのしょうか??
よろしければ、ご回答お願いいたします。
お返事、ありがとうございました!!
そうですね、私もさすがに2年連続で採用なしとは
思わないので、3番目の質問に関しては、特に心配は
ないんですが、やはり、一番気になるのは、2番の
出身地もしくは在住地か否か、ですかね。
その県在住者や出身者を優先するという
問題じゃなくて、社の事業内容(つまり奈良についての新聞
の作成)という視点で考えると、奈良の事を多く知っているで
あろう地元の人を採用した方が、会社の利に適っている
のは否めませんからね。
「記者職になりたい!!」という思いだけでは
一筋縄には行かない難しさを感じます、地元以外の
地方紙紙を受ける時は。
わかる範囲でお答えを・・・。
?具体的には聞いていません。ただ、「文化事業にいきたいんですけどいけますか?」と質問された方がいましたが、どんな企業でもあるように「意見は聞くけど、適性やニーズに合わせて」という答えでした。
?これはないと思います。途中で出身地はどこか挙手したんですけど、関西以外から説明会のために来られた方もいましたよ。半分強は奈良県民でしたが。
?去年のことは、そういうことになるんでしょうねぇ。採用がなかったってことは採用活動もしてなかったのかと思いましたが、筆記までは確実にあったようです。(たぶん面接もあったと思いますが、これについての話はありませんでした)私の予想では、2年続けて採用なしということはないかと・・・。
早いもので、書類を送る期間に入ってしまいました。ぎりぎりにならないよう、みなさん早い目に出しましょう!
説明会の報告、どうもありがとう!!私は参加
できなかったので、とっても嬉しいです。
お尋ねしたい事が3つあるんですが。
1つ目は、営業中心の募集について。
2つ目は、奈良県出身者もしくは在住者と他県の人間に
ついて
3つ目は、昨年の採用活動についてです。
まず、1つ目ですが、入社後、全員最初は営業だと
して、その後、記者職に行ける可能性はどのくらい
あるとおっしゃっていましたか?
次に2つ目ですが、「共に奈良県を発展させていきたい
人」とのことですが、奈良県の人間と他県と人間では
やはり、奈良県の人の方が有利になるのでしょうか?
この点が一番気になるのですが、、。何か言ってらしゃった
でしょうか?
最後に、昨年、採用活動を行なったにも関わらず
採用ゼロということは、気に入った人間がいない場合は
全く採らないということは今年もありえるのでしょうか?
たくさん聞いてしまってすみません。よかったら
教えてください。
遅くなりましたm(__)m誰か説明会の報告してるかなって思ったら、書き込みなし・・・。ちょっとさみしかったです。でも、約束した以上は果たしますので。
まず、建物はほんとにぼろっちいです。びっくりします。あれは工場と言った方がよさそう。階段も工場の外にあるような鉄の階段だったし・・・。そこんとこ覚悟がいります。
そして、募集は「営業を中心に若干名」ということなので、新聞記者になりたい!!と考えてる人はやめた方がいいと思います。私の考えでは、最初は全員営業ということになりそうなので。あとはそうですねぇ、求める人物は「営業や編集に限らず、奈良県をともに発展させようと考えている人」らしいです。
去年は採用ナシですが、採用活動はちゃんとやっていて、正式エントリーも200名ほど(だったかな?)いたみたいです。書類通過者はその数割なので、気合を入れて志望動機を書くのみです。
こんな感じでよろしいですか?何か質問あったら書き込んでください。もしわかることならお答えします。
同意!!建物の前は通ったことないけど、駅(桜井線のホーム)から見える限りでもやばやばですよねー。創業当初から建て直しナシなのでしょうかね?50人しか入れないわけです・・・。
>ゆうさんへ
説明会ばっちり聞いてきて報告しますね!
はじめまして。私は予約取れませんでしたー(涙)
ああーお話聞きたかったです。
説明会がどのようなものだったのか、もしお時間ございましたら教えてください!!
それと、出身地についてのお話ありがとうございました!
自分もこれから勉強して、頑張っていきたいと思います。
さっき説明会の予約とれました☆9:01から電話し続けて、11回目につながりました。3分になってたかな。向こうは電話鳴りまくりで大変だったんでしょうね、大学名と名前を確認して、お受けしましたーで終わりました。でも、よかったです。
地元人が有利かどうかの話ですけど、もし筆記に奈良の問題が出たら、地元人の方が有利かもしれません。でも、志望理由が明確だったら問題ないんじゃないでしょうか。私は奈良新聞をとっているのですが、新入社員の方が紹介されていて、出身も大学も奈良に関係しない人もいたと思います。確かに奈良に関係する人の方が多かったですけど。
そうなんですよね。やっぱり地域新聞だし、地元出身者の方が
有利になってしまうのは仕方のないことなのかな・・・
とは思います。
ちなみに私は奈良の出身でも関西出身でもありません。
でも奈良は好きですし、奈良新聞で文化事業(っていうのかな?)
に関わっていきたいので、受験を考えています。
書類選考の有無、採用ページに書いてありましたね。
書類選考あるんだあ。地方紙はあるものなんですね。
ところで、新聞社は奈良しかお受けにならないとか。
しかも関東から来られるのに。奈良出身ですか?
私は関西出身ですが、奈良出身でも奈良在住者でも
ないので、書類、筆記、と仮に上手く進めても
面接で落ちそうかな、なんて心配してます。
どうも、友人の地方紙受験の話を聞いていると
オープン採用でも実質的にはその地方出身者か
在住者に限っているのではないか、と思われる節が
あるので...。心配はありますが、頑張りたいと思います。
皆さん、頑張りましょうね!!
はじめまして。書類選考はあるみたいですよ。
採用ページに載ってました。
私も不安です・・・。
私は関東から説明会に参加しようと思っているのですが、
せっかく行くのに書類落ちは悲しいですよね。
ですが、新聞社はここしか受験しないので、説明会はかなり行きたいのです。
勉強不足な者ですが、みなさまよろしくご指導くださいませ。
きましたね。
ところで奈良新聞社って筆記の前に書類選考が
あるのでしょうか?私は神戸も京都も書類落ち
したので、奈良も書類選考あるか気になります。
何がくやしいって筆記さえ受けさせてもらえないこと!!
だから無いといいんですが。ご存知の方、いらっしゃいますか?
もう後がありません。奈良新聞にかけたいと思います。独りよがりですみません…
マス読によると、去年も、一昨年も9月中旬が試験なのに。ちなみに、去年は試験を行なったにも関わらず、
誰も採用しなかったみたいですね・・・。
どうしてなんでしょう。
今年は試験も早いことですし、ぜひ採用して欲しいですねっ。みなさんがんばりましょー!
私は神戸出身なので、地震のことを踏まえて奈良に結びつけるつもりです。
>もんもんもんさんへ
私も最近知りました★けれど、受けるからには全力で頑張りたいと思います。皆さん!!頑張りましょう!!
>西園寺さんへ
Q太さんの言っているとおり一括採用みたいです。
私は写真記者を目指しているのですが、皆さんは一般記者志望ですか?
奈良新聞は一括採用で、職種別採用はしていなかったと思います
奈良新聞の採用試験ってどんな感じでやるんですか?筆記と面接なんですか?業務採用ってあるんでしょうか?
日経新聞が順調にすすんではいるんですが昔に奈良で住んでいて今も大阪から奈良によくいくほどの奈良好きなんで日経をけってでもいきたい会社なんですよね~。
昨年は採用者いなかったみたいですけど、
今年は採用あるのでしょうか?
受ける方情報交換しましょうねっ!
私も奈良新聞社受検します。皆さんに聞きたい事が
あるんですが、地方紙の場合、その地域にいかに
思い入れがあるかも重要なポイントですよね?
「なぜ奈良新聞社か」って絶対聞かれるでしょう
し。私は関西の人間ですが、奈良は出身地ではない
ので思い入れを説明するのが難しいんですが、
出身地でない地方の新聞社を受ける場合、皆さん
「なぜ○○新聞社なのか」と聞かれた場合、
どうされています?
今日エントリーだけしました。
奈良新聞の存在すら知らなかった・・・。
でも奈良という立地と記者職と憧れからエントリーすることに決めました。
なんか採用遅めみたいですね。
一緒に頑張りましょう♪
情報交換や意見などをはなしませんか?
共に頑張っていきましょう!!!!