会員登録すると掲示板が見放題!
在外公館派遣員には939件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
派遣員期間の経験は「海外で仕事をする」「海外に暮らす」という点において、とても貴重な経験になりました。仕事面、人間関係など、かなりの苦労も経験しましたが、苦労も含めて自分の肥やしと成長になったと満足しています。仕事内容もそれを「雑用」と思ってやるか、それが派遣員の「仕事」と納得してやるかで得られるものは人それぞれかもしれません。 とにかくやってみたいと思うなら、目指してみる価値はある経験だと思いますよ。 こういう意見もあるということで書き込んでみました。
書き込みありがとうございます。
面接官が居眠りなんて…家族のことは履歴書にも書くので多少聞かれるのかなと思っていましたが、その対応はちょっとひどいですね。驚きです。
確かに派遣公館を絞っている方にとっては、2年間は非常に長い時間になりますね。これからはそれが3年間になるわけだし。
本当にお疲れ様でした。またそんな中、色々とアドバイス本当にありがとうございます。
私も転職組なので、かなり背水の陣という感じですが、頑張ってみます!
あらかさんもまた頑張ってくださいね。
私は転職組で、今回2次で不採用でした。
詳しくはお話しできないことになっていますが、
私の場合は終始一貫して「転職するのもったいなくない?」
というようなことを聞かれました。
「もったいないどころか、私には派遣員の3年間が必要だ」等と、こちらも粘って受け答えしました(^^;)
面接官の居眠りも「?」でしたが、個人的にそれ以上に「?」だったのは、家族のことを聞かれたことです。
それも両親揃っているのが前提、のような質問の仕方で。
いわゆる(?)複雑な環境で育ちましたので、家族の話題は本当に苦しかったです。面接官が聞くんじゃなかった~、とバツの悪そうな顔をしていて、この時ネガティブな手応えを感じてしまいました;
こういうお仕事だから、何においても「きちんと」していないとダメなのでしょうか。
派遣公館を絞っている私にとってはこの2年間は本当に長かったです。が、あっけなく終わってしまうものです。
勉強になりました。
不採用の私が言えることではありませんが、語学が十分に出来ること・心身ともに丈夫であること・派遣員の3年間が自分にとってどういう影響を与えるのか明確に想像できること、、が大切だと思います。
面接お疲れ様でした。
出来れば、面接で聞かれたことや様子を聞かせていただければ幸いです。
その他の皆様も、差支えない限りで教えてください。
信じられないくらい圧迫でしたか?
なんだかまだ踏ん切りがつかないですが~!だけど、内定された方の今後の健闘をおいのりいたします!
皆様にも吉報が届きますように・・・
合格された方、今後の選考も頑張ってください!
次回リベンジします!!
本当に、気がかりで仕方ないですよね;
吉報届きますように。
私は今朝チェックしたのにまだでした…
今晩帰った時に届いていなかったら問い合わせてみようと思います(´・_・`)
今日届いていました。
合格です。
がんばります。
私もまだ結果届いておりません。
今日はまだ17日です。
19日までに届くはずですから、気長に待ちましょう^^
本当に合格者の方だけ早く届いているのでしょうか。
もう受け取ってる方多いのでしょうか…
もしや、合格者にだけ早く届いてるのでは?
不合格者はどうせ東京来る必要がないので遅れてもさほど問題ないということで。
返信ありがとうございます。
私も何度もポストチェックしていて同じ状態です!
土日に届くことはないのでしょうか。
kaaaanaさんにも良いお知らせがきますように。
>さかきさん
おめでとうございます!!
面接も頑張って下さい^^
私は地方なのでもう少しかかりそうですねw
私も毎日ドキドキしてポストをしょっちゅうのぞいてます。吉報が届きますように。
もう届いた方はいらっしゃるのでしょうか。
ご丁寧に書き込みどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
そして、勇気をいただきました!!!
秋に向けて、気持ちを新たに準備していこうと思います。
ぴーさんに吉報が届きますように☆
こんばんは。
私はこの春が初受験でした。
受験者の年齢層は、20歳代が中心かとは思いますが、
30歳代でもそう珍しくはないと感じました。
今回、同じ受験会場には、60歳代くらいの女性もいらっしゃいました。
おそらく、お仕事をつとめあげられ、新たなご挑戦なのかと思われます。(勝手な想像ですが)
また、事前の説明会の際は、同じく60歳代と思われる男性も複数いらっしゃいました。
同様に、30歳代らしき方々も多くいらした印象です。
(それでも、20歳代が中心ですが)
実際に、最近合格(赴任)された方に30歳代後半の方もいらっしゃるようです。
以上、「印象」中心のお話で申し訳ございませんが、少しでもご参考になればと思い、書き込みいたしました。
秋に初受験予定の者です。
各受験地での人数、大変参考になります。
書き込みありがとうございます!
そこで、もしよろしければ受験者の年齢層を
教えていただけませんか?
私は30オーバーの女性なのですが、
それくらいに見える方々もいらっしゃいましたか?
私も福岡で受験してました!
田舎者の私には福岡でもすごかったのに、
東京・大阪はすごいんですね…!
私も驚きました。
1次試験の合否の判定方法そうだったんですね!
私はてっきり1次でも、作文、性格適正が鍵になるのかと思っていました。
もちろん受験数が多い英語は足切りがあるとは思っていましたが。
あたしは今回、英語で受験しましたが、難しく感じてしまい、勉強不足を痛感させられました。一般常識も2割程度しかあってなさそうなので、次に向けて頑張りたいと思います。
こちらこそ、大変参考になりました。
ありがとうございます(^^)
筆記試験が終わり、久しぶりに今日はゆる~く一日を過ごすことができました。
結果発表まで、ドキドキし通しの一ヶ月間を過ごすことになりそうですが、リラックスしていきましょう。
早速の書き込みをありがとうございました。
おおよその応募総数が分かり、大変参考になりました。
来月に向けての準備、お互いに頑張りましょうね。
福岡会場で受験した者です。
福岡は英語が22名であとのマイナー言語は1、2名ずつでした。
東京と大阪会場でこんなにも数が違うのですね。。
少し驚きました・・・!
ご参考までに。
私は大阪会場で、
マイナー言語の教室で受験しました。
人数は大よその数ですが、下記の通り。
覚えているだけ書きます。
訂正あればお願いします。
韓国語: 6名
中国語: 〃
イタリア語: 5名
ドイツ語: 〃
タイ語: 3名
トルコ語: 〃
ミャンマー語: 2名
ベトナム語: 1名
ポルトガル語: 〃
見落としていたらすみません。
来月まで待ち遠しいです><
私は大阪会場で受験してきました。
私も覚えている範囲で応募人数を書き込ませて頂きます。
英語:99名 (ちらほら欠席の方がいたようでした)
フランス語:21名
スペイン語:19名
同室で受験した3言語しか分かりません。
ご参考までに、お知らせしますね。
・1次試験の合否は、?語学、?一般常識の点数だけで決まる。
・身上書、作文、性格適性、数字のはや書きについての内容や結果については、2次試験(面接)で参考に(評価の対象に)される。
とにかくまずは、語学と一般常識だけで、1次試験を突破しないといけないのですね。
ご参考までに、今日の東京会場の応募人数をお知らせしますね。(欠席者がいても、この応募人数に含まれています)
大阪、札幌、福岡の各会場の情報も、ぜひ書き込んでいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
<2012.5.20 東京会場 応募人数>
英語: 196人
フランス語: 34人
スペイン語: 26人
ドイツ語: 15人
中国語: 15人
ロシア語: 5人
韓国語: 11人
ポルトガル語: 5人
アラビア語: 2人
トルコ語: 6人
ベトナム語: 4人
イタリア語: 17人
ミャンマー語: 1人
タイ語: 11人
ラオス語: 2人
私は大阪会場です!
希望公館募集まで2年待ったので、
何とか突破したいですっ(^^;
みなさん、頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます!
海外在住なので、時間がかかることを考慮し早めに出したんですが。。。笑
作文は2問あるとみています。笑
どういった結果になるか分からないですが、自分なりに悔いの内容にしたいですね!!