1. 就活情報トップ
  2. 情報処理/システム
  3. インテージの就活情報
  4. インテージのインターン体験記一覧
  5. インテージのインターンエントリーシート一覧

インテージのインターンES(エントリーシート)一覧 (全11件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年

全11件

  • 大学:明治大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(マーケティング)
    • 設問:あなたが最も力を入れて取り組んだ学業について、どのように取り組み、あなたにとってどのような価値があったのか、具体的にご記入ください。

      TOEIC450点と英語に対して苦手意識を感じていた。しかし夏休みに部活動の英語劇に参加したことで、英語でのコミュニケーションへの関心が高まった。そこから机上の勉強では限界があると感じ、自ら英語を用い

      て国内外のホステルに連絡をした。結果、一年次の冬休みには国内の英語しか話せないオーナーのもとスキー場で働いた。そこでは通訳や補助金申請のための資料作成など日本語と英語の仲介役を担った。また春休みには更なる文化理解のため、ニュージーランドのホステルで働いた。現地ではボランティアや公共施設のイベントにも参加するなど、多角的に活動した。  結果、現段階ではTOEIC720点まで向上させ、海外での就労経験も積むことが出来た。また柔軟なコミュニケーション能力や自発的に挑戦し、成長する過程を経験することで自己肯定感が向上した。

    • 設問:学業以外で長期間に渡って試行錯誤しながら成し遂げたことについて、何を課題と捉え、解決に向けてどのような行動を起こしたのか、具体的にご記入ください。

      私は大学2年時からSNS代理運用の長期インターンシップに注力した。そこで立候補したディレクターの立場で5名のチームをまとめた。特に苦労したのは3ヶ月間で、担当企業のSNS総フォロワー数を、社員でも難し

      い3000人伸ばすことに取り組んだ時だ。運用開始から2週間ほど経ち、「視聴者層が絞れてない」という課題を見つけた。そこで視聴者の年齢層や満足度を把握するための、アンケートを動画に組み込んだ。また世代別の音楽やドラマの好みを反映した動画を投稿し、コメントや視聴維持率から年齢層を分析した。結果年齢層は20代の若者が多いことが分かり、これまでの投稿内容に若者のトレンドを多く導入した。 その結果、社会人を中心とした20代の視聴者数が増え、フォロワー数は5000人を超え、現在では15000人を超えている。この経験から人にものを訴えかける際には具体的に顧客の需要をとらえた上で行動することが大切だと学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      マーケティングリサーチへの強い関心と自分の強みを効果的に伝えるため、アピールポイントを絞り込みました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(SE)
    • 設問:志望動機(300字以内)

      参加目的は二つある。 第一に、貴社ならではのマーケティングリサーチを体感したいからだ。 営業のアルバイトにおいてデータを用いてニーズと動向を分析した経験からマーケティングにおいてデータ活用の重要性を感

      じた。データの一般化が進んでいる中で、アジアで一番の実績を持つ貴社ならではの「カスタムリサーチとパネル調査の分析」によって、他社にはできない課題解決や提案などを体感したい。 第二に、貴社で働くイメージを明確にしたいからだ。 本インターンシップを通し、貴社の社風を肌で感じたい。また、野球人生で培ったガッツある姿勢を活かし、貴社の社員の方と積極的に交流し、自分の思いを実現できる環境があるか確かめたい。

    • 設問:自己PR(300字以内)

      私の強みは「立場の異なる人と協働して物事を推進する」ことだ。 この強みは15年に渡る野球の経験で培い、大学ではこの強みを活かして二つの取組で成果を挙げた。 一つ目は、大学の野球部で8年ぶりのリーグ優勝

      を果たしたことだ。 その中で「他大学との合同練習の新設」や「部員の得意を活かしたSNS運用」の取組を行い、チーム内外問わず、協働して活動した。 二つ目は、設立したてのコールセンターで企業の成長に寄与したことだ。アルバイト責任者として社員や他のアルバイトと協働することで、0の状態から売り上げを3000万円まで伸ばした。 この二つの取組と成果から、私の強みは「周りと協働して物事を推進する」ことだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファースト、ナンバリングを活用して論理的に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(マーケティングリサーチコース)
    • 設問:インテージのインターンシップに参加する目的を教えてください(300文字以内)

      貴社のマーケティングリサーチについての理解を深め、今後の自分の思考の幅を広げたいためだ。過去にオープンキャンパスの運営委員として大学の広報活動を行った際、相手に魅力を感じさせるデータを抽出することに関

      心を持った。そこで将来は「データを利用して人の心を動かしたい」というビジョンを持った。今回貴社が膨大なデータを保有している点と、「人の発想力」を用いて的確なデータで課題を解決している点の2点に魅力を感じ、貴社でマーケティングリサーチを体感したいと考える。インターンシップでは貴社の社員方が、課題に対する仮説をデータを用いてどのような発想で検証しているのかを体感し、今後の自分の思考の幅を広げたい。

    • 設問:自分の強み/アピールポイントを教えてください(300文字以内)

      私は現状を分析し、統率する力がある。この強みを活かし個別指導塾のアルバイトで周囲と協力し生徒全員の偏差値を一年間で平均7向上させた。塾の方針として担当生徒制度を設けていなかった。そのため、約50人の生

      徒一人一人の正確な現状把握が課題だった。そこで私は3つの施策を行った。 1生徒の疑問の解決だけではなく、生徒との会話を通して生徒の性格を把握する 2..出勤時に全生徒の学習進捗状況を確認する 3.先生間で生徒一人一人現状や特徴を毎日共有する 各先生にこの施策をお願いした結果、効果的な指導が行われ、偏差値向上に繋がった。 貴社でもこの強みを活かし、顧客の課題を分析し、適切な方針で解決へと導いていきたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      まだ、夏の早い時期だったので先輩等々に添削して頂いた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(マーケティングリサーチ)
    • 設問:自分の強み/アピールポイントをご回答ください。

      私の強みは、チームで目標達成に向けて粘り強く取り組む力です。インターンシップでは、地域向けの新しいイベントをリーダーとして企画・運営し、既存イベントの1.5倍以上の集客を目指しました。そこで、40代以

      上に加え家族連れも楽しめる企画を考案し、ターゲット層を広げました。さらに、告知が足りないことが課題だったので、SNSでの毎日発信に加え、公民館や図書館など地域の目立つ場所にチラシを配布しました。結果として、10名程度だった集客が5倍の50名以上に増えました。この経験から、地道な準備と柔軟なアイデアを活かし、チームで協力することで目標に近づけることを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活サイトで過去のESを見た。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(マーケティングリサーチ)
    • 設問:自分の強み・アピールポイント

      私の強みは組織全体を見て、細かい課題に対して積極的に行動ができる点です。オーケストラのサークルで、初心者のサポート環境を改革しました。私のサークルでは、初心者の約7割が練習についていくことが出来ず1年

      以内に退会していました。しかし、音楽にはチームワークが不可欠のため、メンバーを見捨てる雰囲気を改善したいという想いを持ちました。そこで初心者向けの基礎練習会の実施を行いました。初心者の部員一人一人に合った練習方法やアドバイスを他の部員と相談しながら考え、提案し共に練習に励みました。それぞれ苦手な分野が異なるため、それを改善するための方法を模索することに苦労しましたが、細かく記録を付け、部員全体とのコミュニケーションを活発にした結果、初心者の退会率を約2割まで下げることができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の強みを聞かれていたため、会社で飛躍できるイメージを持ってもらえるようなエピソードを選びました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(総合職)
    • 設問:参加する目的

      私の、「日本企業の変革に携わる」という夢を具体化したいからだ。教育プロジェクトの広報活動で、データ収集による課題策定から施策実行までを担い、チームで協力して乗り越えた経験から、変革の意識と新しい技術の

      活用がいかに重要かを知った。そこで今度は私が、その経験から企業の変革を後押ししたいという思いになった。中でも貴社は、他社を圧倒するパネル調査網によって、クライアントの意思決定を支えることができるほか、社員の成長を応援する制度が整っている。これらを踏まえて貴社には、私の変革意識や自己成長を促進する環境があると考えた。ISで、貴社への理解を深めるとともに、夢を具体化させるため参画を希望した。

    • 設問:自己PR

      私の強みは周囲を引っ張る行動力だ。これを表すエピソードとして、教育プロジェクトでの広報活動が挙げられる。参画当初は、学校や科学館への連携依頼も全く相手にされず、活動資金も枯渇していた。そこで施策として

      スポンサー獲得を目指した。学生団体に協賛を行っている企業をリサーチし、その中の1社と契約することができた。これにより、資金が調達できた上に、信頼性が増したことで6つの学校と2つの科学館での開催が可能になり、イベント累計参加人数は11人から600人以上にまで拡大した。また、その他様々な戦略でプロジェクトの成長に寄与したことで関西学院大学のTHE INNOVATOR 100の1人として選出された。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・結論ファースト
      ・企業理解の徹底

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(リサーチャー)
    • 設問:インテージのインターンシップに参加する目的を教えてください(300文字以内)

      実際にデータを用いて課題解決を試みることで、御社で働くイメージを掴みたいと考えています。私は文化祭実行委員会でのSNS運営の経験から、来場者の求めるニーズにどう答え、どのように発信していくのかを模索し

      てきました。例えば来場者アンケートの結果、SNS投稿のインサイト傾向を分析し、多くの人に見てもらえるように画像に動きをつける、暖色を多く使うなどの工夫を行いました。この経験から、市場のニーズから戦略を練るマーケティングに興味を持ちました。数多くのクライアントと圧倒的なデータ量を誇る御社でリアルな仕事を体験し、周りと切磋琢磨しながら取り組みたいと思います。

    • 設問:自分の強みについて教えてください。(300字以内)

      私の強みは「現状分析力」です。私は文化祭実行委員のSNS運営責任者としてInstagram・Twitterの画像投稿を主に行っていました。投稿量が多いため、後輩8人と分担して画像を作成しなければなりま

      せんでした。しかし、後輩が仕上げた画像に入れてほしかった文章が抜けている、自分が想像していた画像とは違うものが出来上がってしまう、という問題が発生しました。そこで私は後輩に仕事を振る際の、指示内容確認ノートを作成しました。最重要点だけを箇条書きで伝える、抽象的な表現ではなく具体例をあげて表現をするなどの振り返りを行いました。これを続けた結果、後輩との認識齟齬をなくすことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      端的に書くこと

  • 大学:日本大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(マーケティングリサーチ)
    • 設問:インターンシップに参加する目的(300字)

      私が貴社のインターンを志望する理由はデータを用いたマーケティングに興味があるからです。マーケティングに興味を持ったきっかけは、長期インターンでの業務として分析したデータをもとに顧客獲得をする仕事にやり

      がいを感じたからです。 私はゼミで国際マーケティングを学んでおり、プログラミング言語の〇〇や〇〇を使用しながら調査・分析を行った経験があり、データ分析を業務に生かせるように日々精進しております。国内・アジア最大級の貴社のデータを使用したインターンでの実際の現場を体験することで、マーケティングリサーチへの理解を深め、自分自身の成長に繋げていきたいと考えております。

    • 設問:自分の強み・アピールポイント(300字)

      私には最後まで諦めない粘り強さがあります。私は高校時代所属していた○○部でブロック優勝を目標に練習に励んでいました。目標達成のために、①自分の苦手なボレーを最低100本打ち、コーチにアドバイスも貰う、

      ②毎日振り返りのノートを書くことを徹底して行いました。しかし、大会まであと3か月というところで腰を怪我してしまい練習を中断せざる得ない状況に陥りました。怪我が完治しても当然以前のようにプレーはできず何度も悔しい思いをしましたが、私は目標を果たしたいの一心で必ず目標達成の2点と、諦めずに練習に参加しました。最後まで諦めずに練習したことで、最終的には目標であったブロック優勝を果たすことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ自分の体験談とインテージの業務を結び付けられるように意識した。
      また、みん就や他サイトなどを参考にESを書くことを行った。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(マーケティングリサーチ)
    • 設問:自己PRをしてください。

      私の強みは、現状を分析し成功までの過程を創造できる点である。塾のアルバイトにおいて生徒の成績向上に取り組みました。アルバイト当初、私は他アルバイトと比較して生徒の成績を上昇させることができていませんで

      した。私の前では真面目な生徒であったので、なぜ成績が上昇しないのかが疑問でした。その改善のため、保護者の方に協力してもらい家での様子や勉強姿勢を教えてもらえるようにしました。保護者からの情報により家であまり集中できていないことが把握できたため、ズームで勉強を一緒にするなどの対策を取り生徒は第一志望の大学に進学することができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数があまり多くないため簡潔に分かりやすく伝えるようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(マーケティングリサーチ)
    • 設問:なぜインターンに参加するのか

      実際にデータを用いて課題解決を試みることで、御社で働くイメージを掴みたいと考えています。私は文化祭実行委員会でのSNS運営の経験から、来場者の求めるニーズにどう答え、どのように発信していくのかを模索し

      てきました。例えば来場者アンケートの結果、SNS投稿のインサイト傾向を分析し、多くの人に見てもらえるように画像に動きをつける、暖色を多く使うなどの工夫を行いました。この経験から、市場のニーズから戦略を練るマーケティングに興味を持ちました。数多くのクライアントと圧倒的なデータ量を誇る御社でリアルな仕事を体験し、周りと切磋琢磨しながら取り組みたいと思います。

    • 設問:あなたの強みは

      私の強みは「現状分析力」です。私は文化祭実行委員のSNS運営責任者としてInstagram・Twitterの画像投稿を主に行っていました。投稿量が多いため、後輩8人と分担して画像を作成しなければなりま

      せんでした。しかし、後輩が仕上げた画像に入れてほしかった文章が抜けている、自分が想像していた画像とは違うものが出来上がってしまう、という問題が発生しました。そこで私は後輩に仕事を振る際の、指示内容確認ノートを作成しました。最重要点だけを箇条書きで伝える、抽象的な表現ではなく具体例をあげて表現をするなどの振り返りを行いました。これを続けた結果、後輩との認識齟齬をなくすことができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストでかくこと。企業のことを調べること

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(マーケティング職)
    • 設問:インターンシップの志望動機を教えてください

      志望動機として2点挙げられる。第一に、自らの能力を発揮し成長できる環境について考える機会にしたいからだ。私は30代になる前に個人としての市場価値を高めたいと考えている。そのために貴社の特徴である挑戦と

      成長、キャリアに正面から向き合う環境を肌で感じ、自らの能力をどのように最大限発揮できるのかを考えたい。第二に、チームワーク力が試されるグループワークの実践を行いたいからだ。私は中学、高校生時代に吹奏楽部に所属しており、チームワークがすべて音に現れ、結果に結びつくことを実感した。だから、ビジネスにおけるチームワークの重要性についてもプロジェクトの実践で学びたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく書くこと


みんなのキャンパス
S