会員登録すると掲示板が見放題!
朝日新聞社には8866件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの90件の本選考体験記、43件の志望動機、45件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
理性を失った書き込みに対するお付き合いありがとうございます。前にも書きましたが、やはり通らなかったからにはそれなりの理由があってのことでしょう。なので今回の面接やらで朝日新聞社に対する評価が仮に揺らいだとしても、少なくともそれを公の場で表明することは、とても幼い行為であると反省しております。
麦は何度も踏まれてもなお伸びて実をつけるもの。正直しこりは残りますが、下らない私怨に囚われることで自分の可能性や、私を必ずや待っていてくれる世界(大きかろうが小さかろうが)への貢献ができなくなることだけは避けたいので、また零から頑張ります。それまで、しばしの別れ、です。
>>最後になりますが、何度かお話を聞いてくださった朝日新聞社販売局の方々、そして短い間ですが同じ職場で働くことを夢見た学生方、多くの出会いに感謝です。
どこかの仕事場で会えますよう…
お気持ちはよくわかります。自分は幸い他の新聞社からも内定をいただけましたが、自身長年購読しており第一志望としていた朝日新聞社の面接はまるで粗探しをされているかのようで、私にとっての魅力は面接を経る中で薄れていったというのが本音です。
ただそれを安易に社風に結びつけることはできません。会社はそれ自体意思を持ちませんし、やはり色々な方がおられると思うからです。ただ、面接は面接官との相性が大きな要素となると思いますが、やはり面接官も面接を通して判断されているという人としての謙虚さ、そして真剣に志望してきた若者に対する人としての礼儀は、立場や年齢はどうあれ失ってはいけないものなのではないでしょうか。当然入社して仕事をともにするようになればそんなものは必要ないと思いますが、面接を経ていく中で、この会社には行きたくないなと思わせる選考というのは、通っても落ちてもすっきりしないものですよね。
同じ日に受けて内定の連絡が来た人、どれくらいいます?見た感じでは22、23日組が多い気がするのですが。
それに、下にも書き込まれているように、24日に受けた人は週明けまでと言われてますよね。意思確認での辞退者を考えてということなのでしょうか。
気持ちに区切りをつけるため、そして小さな希望をつなぐため、何か情報ありましたらよろしくおねがいします。
最終まで行った者としてお察しします。私もいつのまにか朝日の販売一筋になっていたので、正直動揺していますし、就活そのものを一からやり直さねばならない現実に直面してしまいました。
最終面接は圧迫ではありませんでしたが、こともあろうに専攻内容や性格についての意地悪な誘導尋問になっていた点は確かに最終として相応しくないのではないのかと思います。2次までの面接官と最終の方々では、明らかに測量点が違うというのか、根本的に性悪説的な人の見方をしているような気がしました。同じことを聞き出そうとしていても、見方が減点法なのです。
とは言え、所詮は負け犬の遠吠えをしたもので、その状況下で自身の志望動機やらを熱心に伝えられなかったことこそがやはり敗因だと納得させるしかないのでしょう。最終を迎える直前が最も幸せなひとときだったのかもしれませんが、「私を採用しなかったことを後悔させてやる」とでも割り切って頑張っていきましょう。不思議なことにあれほど好きだった(ずっと講読もしていた)朝日新聞社が、最終面接を境に変わってみえます。他にも落選した他社はありますが、もっと清々しいものだったことが皮肉です。仮に内定を頂いていても自身の幸福に繋がったかは正直不明です。
内定者の方々、おめでとうございます。
変革の意志を持ってらっしゃる方(社員様も含む)、そんな朝日新聞を真に有為なメディアにするために、尽力してください。それができるのは少なくとも私ではなくなったわけですから。
Farewell The Asahi Shimbun.
面接の話しは、私自身はあまり感じませんでした。
圧迫というのは、取材の中で必ず経験する逆境に対しどう反応するか見ているからじゃないんでしょうか。
実際、給料、ステイタスの面で自分達を別格にみる
傾向はあるかもしれませんが、それは大学でも同様。
商社、コンサル系ではより強い印象を持ちました。
それに段階が進むにつれてやはりそれなりの謙虚さ
を持っている人が通過していると思いました。
やはり面接においても謙虚さ、柔軟さ、などを見ている結果なのではないでしょうか。
何はともあれ、記者の方はこれから正しい報道が出来るよう一緒に努力していきましょう。
「今夜から、週明けまでに合格者のみに電話」って聞いたんですよね。私もそうです。そして、まだ連絡ありません。今日とか月曜日に内定通知の電話来た方、是非是非書き込んで報告してください。少し希望をまだ持ちたいという思いもありますので。
きたろう。さんの思いはよく理解できます。腐りきった現実があるからこそ、あなたのような新進気鋭の人物が入社することに意味があるのです。是非、腐りきった現実に染まりきってしまうことなく、今もっているあなたの志を大切にして記者生活を送ってください。ただ、ある程度は、組織の中で今の志が中和されてしまうことを覚悟されておいた方がいいと思います。現実は矛盾だらけですからね。
内定もらえず。みんなの喜びは正直
複雑。苦労しても報われない、、
すでに落ちた身ですが、「下の方の人が言ってるのは意味不明ですね」とか言ってさっと片付けてしまうのはどうかと思いますよ。ジャーナリズムに少しでも関わろうっていう方なら…。何に対しても、問題意識をもつことって必要。
自分にとっては何の問題も感じられないから、ごちゃごちゃ言ってる人の方が異常、みたいに考えるのはちょっと直したほうがいいのではないでしょうか。
それから、私はきたろう。さんが会った方たちに接してないので分かりませんが、確かに日本の大手新聞社やテレビ局の記者ってそういう面はある気がします。
取材先でのマナーがなっていなかったり、高給取りであることやなぜか社会の中での地位が高いことによる高慢さ。これで、一般市民や弱者の立場を書けますか?
アイフルの事件なんてほとんどの新聞報道しなかったしね。
新聞社のトップについて
大企業の不祥事を書きづらい 等々
実際、記者の方に話を伺っていてもそのような
問題をたくさん聞きました。
新聞社は外部からの監視がききにくい
企業ですから。
もちろん変えていく努力は絶対必要です。
ただし、その一面だけを見ても仕方ないでしょう。
そもそも20代の若造に対して2倍近い年齢の
トップが下手に出てくれることは社会では
あり得なくないですか?
また大企業の不正を暴いたことはもちろん
あります。ただし、広告全面ストップされたそうですが。
新聞記者になったらたくさんの矛盾に出会う
と思います。その中でがんばっていくしかない
ですよね?
というよりきたろう。さんは内定者ですよね?
社員の方が見ているかもしれない中で勇気ありますよね(^^;)
圧迫とかではなく、こりっちさんと同じで
話しやすい雰囲気でしたね。
下に記載がある批判は意味がわかりません。
熱意を持って話をすれば、役員の方にも
しっかり聞いてもらえるはずです。
内定をもらって、朝日に入社する人は
同期として一緒に頑張りましょうね!
やりやすかったですね。自分も先日無事内定の
連絡をいただきました。
下の方に新聞社に対する批判がありましたが、
前半と後半の話のつじつまがあってないので、
なんのことやら?と思います。
内定をいただいて、入社するつもりの人は
一緒にがんばりましょう。
私は昨日面接を受けたものですが、まだ連絡がありません。
rimuruさんは23日に面接した方ですか。
希望を持ちたいのもありますので教えていただけると
うれしいです。
高い年収や権限を握り、高圧的な態度で面接者に接する。国家権力を監視するはずのジャーナリズムのトップがあんなのじゃだめだよね。はっきり言って、トップは腐りきっていると思いました。
だいたい新聞って、大企業の広告料収入でなりたっているから、本当の大企業の不祥事はかけないんだって。実は今の日本をダメにしているのは、新聞でもあるんだよね。
結果は今夜から、週明けまでに合格者のみに
電話ということでした。
先に受けられている方の金曜までというのと、
月曜までというの、この微妙な時間はなんなんでしょうね。
正直雑談で終わってしまったので不安です。
今日受けた方で連絡があった方は是非書き込み
お願いします。
その他の業種は分かりませんが、最終の結果は連絡までに幅があるのが一般的なのでまだなくてもじっくりまったほうがいいかもしれません。
「25日(金)か28日(月)に、書類等記入の為、来て下さい。」ということでした。
圧迫面接を1回もしてこなかった朝日の面接は、自分の魅力を最大限に発揮させてくれる場でした。もし最終だめだったとしても、是非とも秋に挑戦させて頂きたい。
内定通知の電話を心待ちにしつつ、そう思いました。
お騒がせしてごめんなさい。
明日までってことは、今日、かもしれないってことですよね・・・?もうこんな考えててもしょうがないことは分かってるんですが、でも気になって・・・。電話来た方、書き込みお願いします!
明日までってことは、今日、かもしれないってことですよね・・・?もうこんな考えててもしょうがないことは分かってるんですが、でも気になって・・・。電話来た方、書き込みお願いします!
内定通知の連絡はまだ第一陣といっておられましたよ。今日が山場では?私の友達(記者志望)が、
今日、最終面接を受けるといっていましたし。
わたしは校閲記者志望です。(下にも書いちゃって
ます)
21日に試験受けて、22日に連絡がくるという
ことだったのですが、22日に連絡来なかったので
落ちたと判断しました。
しかし、HP上のMypage見ても何にも書いてないんですよね。
落ちたら落ちたでMypageに連絡ほしいなあ。
他の一般記者や業務の方々はそんなに連絡日程に
幅があったんですか?
連絡あったんですね。
どの職種で受験されたか教えて頂けますか?
>KAMO2さんへ
私は25日の金曜日までに合格者のみ連絡しますと
聞いた覚えがあります。
落ちたのかなー??
連絡来た人いたら書き込んでね~!
もう朝日しかないんです。
発表って金曜日までに電話連絡でしたっけ??
金曜日に連絡ではなかったですか??
親切に答えて頂きありがとうございます。僕自身朝日新聞落ちたんですけど、面接でどこの新聞とってるかを聞かれました。その時は、朝日を購読していたので問題なかったのですが、近い内に他社の面接があるので、不安になり書き込みました。そこのESに購読してると書いちゃったので調べられたりしたらまずいなあ、と思ってます。
>>がみさん
お二方は記者志望ですか?
それとも、業務志望ですか?
そして、なぜ落ちたとわかったのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、ご返答の程宜しくお願いします。
15分くらいであっという間でしたがエントリーシート
中心の質問と言うことで基本的な面接でしたね。
結果の通知時期について、受付の人が非常にあいまいな感じだったんですがまさか当日ではないですよね?
明日が山場かな。結果が出たらみなさん書き込みよろしくです。
記者や業務で健康診断もごちゃごちゃでしたね・・・。業務の場合は今日連絡ですかねえ・・・。連絡きた方次へ踏みきるためにも書きこみ御願いします!加えてみなさん書きこむ時は職種書きこみません?(笑)
二次では笑いをとってよい感じでしたが、やはり最終ではきりりと、まじめ路線でいくべきだったと後悔しています。ちょっと脱力だけど、就職活動、また一から出直しです。
なんとか内定欲しいですね。
連絡は25日までですか。
明日くらいに内定者には連絡くるのかな。
連絡もらった方がいらっしゃったら
書き込みお願いします。
私もそんな感じ!
めちゃいやーな雰囲気が漂ってました。
昨日、連絡が来た方はいるのかな。
どんな感じだったのか教えてもらいたいです!
私は既卒なんですが、社会人受けようか迷ってます。
「○○という仕事が最も重要だと思ってます」
とか役員面接で言って別の職種を受けるのも・・・
実は社会人の方の職種もいいなあと思って
迷ってたんですよね。
さーてどうしようかな。
健康診断は、身長、体重、視力、握力、採決、血圧、検尿ですな。まーこれはあまり関係ないでしょう。血、抜かれ損です。
各新聞社の掲示板に書かれてますけど、そんなに突っ込まれるもんですか?
実際読んでなくても、受験先の新聞を書くのが無難ですよ。その分図書館で縮刷版なりを熟読しておけば大丈夫ですよ。
私自身も毎日しか読んでなかったけど、一昨年、産経と毎日から内定貰いましたよ。結局、留年して今年からNHK制作職に就いてます。
朝日は一次面接で落ちたけどね(笑)
ら良いのでしょう?
明日、最終&健康診断受けるかた
いらっしゃいますか?
何人くらいいるんでしょうね。
最終は圧迫って聞きますが、頑張りましょうね。。
私は明日最終受けに行きます・・・。緊張です。
健康診断はどんなことやったのか、教えていただけたらうれしいです!スーツのままですか・・・?
私も、編集・出版で最終を受けました。今夜、こわいですねー。でも私、もう次のこと考えて、気を落ち着かせてます。だけど、いったい何時まで待ったらいいんだろ…
面接では「伝えたい思い」をストレートに表現してきます。ただ、くれぐれも傲岸不遜な態度にならないよう気をつけたいと思います。
一般記者で最終に臨まれる方は他にいらっしゃらないのでしょうか。いらっしゃたら、お互いがんばりましょう。もうすぐです。
>毎日作文ブランド力さん
お二方とも情報有難うございました。絶対内定つかみましょう!!
確かに「販売になった場合はどうしますか?」って聞かれました。競争率が高そうですが一緒にがんばりましょう!
>毎日作文ブランド力さん
マス読、私も読みました。ちょっと「約」が気になりましたが…ここまできたらアピールしまくる以外ないですよね。
マス読によると、
2003年は最終面接約50人が受験→約40人が通過、2002年は最終面接約60人が受験→約40人が通過とあります。
また入社案内には2003年度採用34人、2002年度採用40人とあります。
ということは、今年も30~40人採用かな?と私は思います。
広告志望者は多いので、第二志望やそれ以外の職種でよいなら内定を出す。という場合があるそうです。
広告採用は10人程度なんですね…こりゃあ激戦になりそうですね。資材とか経理とか無理やし…