会員登録すると掲示板が見放題!
朝日新聞社には8866件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの90件の本選考体験記、43件の志望動機、45件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
昨日の事業本部の説明会に行きました。
事業本部に限って言えば、スポーツ部を除けば
男女比は半々くらいと言ってましたよ。
説明会に来てた学生も男女半々くらいだった気がします。
>郷浩美さん
志望部門の説明会に行けなかったからといって
別の部門の説明会で、違う部門に関する質問をしてもいいということにはならないのでは?
しかも、あなたの友人同様、その人は営業管理部門の説明会に行きたくても行けなかった人を確実に一人増やしたわけですよね?
あまりにも身勝手なのではないでしょうか?
まー、その人の情熱を認めないわけではないですが、
それほどまでに質問したかったのであれば
他人に迷惑のかからない他の方法でするべきなのではないでしょうか?
ジャーナリストと言えども、「取材」のために手段を選ばぬという態度でいいはずないでしょ。
因みに、あなたを批判することで何も求めません。
ただ、おかしいことをおかしいと批判しただけです。
ESの締め切りが3月12日だという事ですが、
皆さん、応募書類はもう届きましたか?
朝日新聞のHPでエントリーはWEB上と書類と、
両方行って完了すると書いてあるのを見て、
締め切りまで一ヶ月を切ったのにまだ手元に
応募書類が届いていないので焦っています。
リクナビでのエントリーは大分前にしたのですが
。。。皆さん、もう届いたのでしょうか?
説明会の予約って結構早く埋まるからなんじゃないんですか?僕の友人も営業管理部門の説明会しか空いてなくて志望部門じゃないにもかかわらず行ってましたよ。社員に生で質問できる機会なんてほとんどないですからね。
あなたは他人を批判して何を求めているんですか?
ビデオがすごく良く出来てて、わかりやすかったです。
朝日新聞社の仕事が直に伝わってくる思いがしました。
でも、やはり男性の多い世界、会社だなぁと思いました。
質問タイムの中で、「管理・営業」部門の説明会だったのにも関わらず、「出版・文化事業に興味があります。教えて下さい。」という正直疑問に思う質問をされている方がいて、人事の方々もお困りのご様子でした。。。
ちょっと有り得ないですよね…。
箇条書きですが、以下のようでしたよ。
2/7 大阪での事業本部での説明会
○説明(パワーポイントで)
事業本部は旧文化企画局+旧事業開発が合わさってできた。
3つの柱があるよ
1. 文化的催し(正月の新聞特集のようなこと)
2. メセナ的催し(賞・コンクールなど)
3. 事業
イベントもイメージアップだけでなく採算を取れるようにしないとね。
これからは新聞社もメディア複合体になっていかないと。
1次面接:4人一組でグループディスカッション+個人面接/2次面接:個人面接/ラスト:局長クラスと面接
内定:4月末ごろ
○メセナスポーツ部+大阪企画事業部2人の座談会と質問会
なんで新聞社がやるイベントなのかを言えるように。
入社した時の気持ちを持ちつづけられる人/
聞き上手/相手の気持ちがわかる人
に入社して欲しい。
こんなもんではないですが、こんな感じでした。
大阪会場に行きましたが、15時~17時半まででしたよ。16時開始だったら18時半までだと思います。
私事で申し訳ないんですが、夜に用事が入っておりまして16時から始まって何時に終わったか知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
ライバルではあるけれど、同じ目標を持っている方がいて励みになります!
お互い頑張りましょう!!
私は明日、説明会へ行って来ます。
今、海外に住んでいる為、
情報があまり入らず、困ってます。
ウェブサイトでも調べたのですが、記者の話は多いようですが、文化事業についてはあまりなくて。
もし、セミナー等でお話を伺った方いらっしゃったら、
ずうずうしいですが、教えていただけますか?
僕も営業・管理部門(事業部)志望です。
お互い頑張りましょー!
情報ありがとうございます。
確かにそれも調べれば済むことですよね…。
でも言い訳をさせて頂くと、私は共同通信を受ける予定はないのでそこまで詳しく調べてなかったんです。
>aaaさん
本当にありがとうございます!
新聞ダイジェストに載ってたんですねー
この前本屋さんで見たんですが、たくさんありすぎて迷いました…。
その、臨時増刊号を早速買おうと思います。
>ゆーかりさん
いえいえ。私も少し言い方がきつかったと思います。
すみません。
文字だけってなかなか上手く伝わりにくいですよね。
今回のことで改めて気づきました。
ゆーかりさんは両方受けるんですね!
私は5日のみですが、お互い頑張りましょう!!
ところで、掛け持ちとかの話をされているということは、皆さんは記者志望なんですか?
私は営業・管理部門を志望しています。
ここに書いてる方で他にもいますか??
情報提供ありがとうございました!!助かりました。さっそく過去問入手に励もうと思います。体調を崩しやすい時期ですが、お互い頑張りましょう。
私の質問の仕方が悪かったようです。朝日と共同が同じ日にちのことは、私も一応志望する者としてとっくに知っていました。が、共同のはっきりとした時間が分からず、いろいろ調べたりもしたのですが、載っていなかったので、去年もしかしたら掛け持ちして受けた方がいらっしゃるかと思いこの掲示板に投げかけてみました。
私にとっては、両方とも行きたいと思っているところなので、全国のどこかの会場なら間にあう会場があるのではないのか、と思ったのです。
どうも皆さんを不快にさせる質問をしてすいませんでした。あすかさん、私の意図することを読んでくださってありがとうございました。
「新聞ダイジェスト」のバックナンバー(2002、9月臨時増刊号)はマスコミ各社の過去問たくさん載ってますよ。朝日・毎日・読売・NHKなど。大手書店で購入可。ちなみに表紙は黄緑色ってかんじ。
共同通信の時間は確かにまだ発表されていませんが、毎年暗黙の了解で朝日と時間かぶらないように、なってるんですよ。
これも調べれば分かることです。
確かに時間違えば行けますよね。
朝日は開始時間もう決まってたけど、共同通信はまだ発表されてなかったような気がします。
二つ受けれるといいですよねー
>おいおい!さん
全くの同感です。
本当に行きたいなら必死で調べるのが当然ですよね。
それに今はインターネットっていう便利なものもあるのに。
調べたのに、わからないことがあればこのような掲示板を利用するのはとてもいいことだと思いますが、やはり就活活動って自分からどんどん行動していかないとだめだと思います。
>やしちさん
過去問は朝日のHPで昨年のだけ、確か載っていたと思います。
他にも入手手段あるんですかねぇ。
だとしたらかなり気になります!
一般教養対策としては、新聞ダイジェストや朝日キーワードなどを活用するといいらしいですよ。あとは過去問で傾向を見たり。 そこで質問なんですが、朝日
新聞の過去問は、どこで入手できるのでしょうか。どなたかご存知でしたら、是非教えていただきたいのですが…。宜しくおねがいします。
暴言吐くつもりはないけど
こういった単純なことは
自分で調べるべきことじゃないでしょうか?
熱意もって少しでもその会社を知ろう、
いや知りたい!!と思うことが
最低限大切なことではないでしょうか?
毎年朝日とNHKを両方受ける学生が
大移動するらしいですよね。
今年はどうなのかしりませんが。
朝日は4月5日に管理・営業部門の筆記試験、4月6日に編集・出版部門の筆記試験があります。
共同通信は4月6日です。
よって記者をめざす方は掛け持ちは厳しいと思われます。(どっちも6日だから。)
自分でちょっと調べればすぐにわかりますよ。
誰か知っている方お願いします。
技術職を目指してるものです。
今日あった技術職の説明会参加した方いますか?
私は学校の試験でいけませんでした。
行きたかったなー。
ほんとお互いがんばりましょうね。
私はすでに1社面接で敗退していて、そのときはかなりへこみましたけど、今となってはいい勉強になりましたし、就職活動に気楽にアプローチできるようになりました。気合いを入れつつも、それが空回りしないように気楽にいこうと思ってます。ノリでいうならバイトの面接みたいなノリですかね。意味合いは大きく違うけど、行為としては同じですから。とにかく、ポジティブに考えていくことが大切ですよね。
ありがとうございます。
そうですね、今まで志望企業のランク分け使ってなかったのですけど、それは便利そう!
最近うまくいかなくって気分落ちてたけど、
落ちててもしゃーないっ。人生楽しまないと☆
よーしっ!気合入れて頑張りましょーねっ
今回の企業からの返信、参加票について、では、説明会の5日前に参加票をナビGATEに送付しますというものです。キャンセルの場合はできるだけ参加票送付前までにしてください、とのことです。
リクナビの削除機能を使うのはやめた方がいいのではないですか?それより、志望企業のランクわけ(星印をつけるやつ)をしておけば、企業からの返信のページで左側にある「本命」とかのボタンをクリックするとそのカテゴリーの企業からの返信だけの一覧が出ます。いっぱいエントリーしてると混乱しますけど、結構便利な使い方があります。
今、あまり希望していない企業でも、いつ興味が出てくるかわかりませんし。
私はリクナビに関しては全て保存してあります。日経就職ナビに関しては削除しまくってますけど。軸になるものを作っておこうという意味合いですね。
私の不注意で‘参加表について’ってゆー朝日新聞
からのメール見れなくしてしまいました。
HPとか探したのですが、見つかりません…
すみません、誰か教えて下さい。
ありがとうございます。今からホームページに行って、エントリーを行おうと思います。いつもはIDやらをメモしてるのですが、今回はなかったもので、少し混乱してしまい、ありがとうございます。
もっと注意深くなったほうがいいですよ。
リクナビのエントリーではなく朝日新聞のHPからエントリー(本エントリー)すると最後に表示されるものです。説明にも書いてありますし・・・
こんばんは。
説明会のことなんですが、どの部門で電波少年さんは受けたんでしょうか?私は名古屋で2月のはじめにある、営業・管理部門の説明会に申し込んだのですが、テストとかぶってしまったため、どうしようか困ってるんです。
新聞社が第一志望なので、一般教養と時事問題、全力で頑張るつもりです。新聞をしっかり読んでいたつもりでしたが、もっと深く読まなければいけないな、と思いました。
皆さんも、時事問題の勉強の基本、は新聞ですよね?公務員対策の問題集をやるとよい、と言われたのですが・・・みなさん、どのように一般教養勉強なさっているんですか?
能力テストってなってるんだけど何やるんだろう?
来年度から編成も変わるらしいのですが。
エントリー開始っすね~!
わたしはまだエントリーしませんけど。
http://www.asahi.com/cinfo/saiyou/
従業員5000人ネタの情報源は、朝日新聞社の方です。
組織改革の一環としての、人員削減だそうです。
要するに、組織としてスリムにできるところは
スリムにしようということだと思います。
社員さんが言っていたことを以下に書きます。
「朝日新聞社は良くも悪くも伝統のある企業です。
過去の実績に依存していないとも言い切れません。
なので新しい血を常に入れる必要があるのです。」
採用枠が急激に減ることはないと思います。
ですが結局採用数が何人でも、
「なぜ他社ではなく朝日新聞社なのか」
「朝日新聞社で何がしたいのか」
以上二点が明確にあり、かつある程度の
一般常識・知識があれば受かりますよ!
私は、編集で出そうとおもってます。
【編集・出版部門、営業・管理部門】
締め切りは、Webエントリー、応募書類の郵送とも、3月12日(水)です(書類は消印有効)。
【編集・出版部門】
1月14日(火)~3月12日(水)
【営業・管理部門】
1月14日(火)~3月12日(水)
【技術部門】
1月14日(火)~2月19日(水)
【編集・出版部門】
4月6日(日)午後2時から、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所で行います。
一般教養テスト(時事・常識、国語、英語問題など)120分、小論文60分
【営業・管理部門】
4月5日(土)午後1時から、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所で行います。
一般教養テスト90分、作文60分
【技術部門】
3月8日(土)午後1時から、東京、大阪の2カ所で行います。
能力テスト、作文各60分
http://www.asahi.com/cinfo/saiyou/info/syousai.html
特に筆記試験に英語の問題は出題されるのですか?
朝日新聞は公平採用、学歴不問ということなので
受けてみたいのですが。
それと、朝日の人事の人に聞いたんですが、筆記試験は時事問題のほうが主であると聞きました。
単にでっかいホールでビデオ観て
社員が話すだけですよ
行ってもあまり意味がないですし
各大学で行われる説明会と
ビデオ変わりませんし
遠くから来る方は交通費の無駄っぽいですい
私は出版編集希望なのですが、説明会が自分が
関西に行ってる期間に東京のみ一日でとても
参加できそうにないのです。一応「参加不参加は
採用に無関係」とありますが、実際のところは
どうなんでしょうか。もちろん出られない分、
自分なりに企業研究を深めるつもりですが・・・
御存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します!
そうですか~。名古屋本社。
間に合う、かもしれません。
ありがとうございました。
頑張ります!
昨年の春、名古屋の筆記試験会場は、名古屋本社15階の朝日ホールでしたよ。
私は前日まで学会で海外…(泣)
午後2時から開始ということなので、
場所によっては間に合いそうです。
昨年の名古屋の筆記試験はどこでありましたか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
従業員を5000人に削減するという情報は一体どこから得たのですか?
ということは、採用者数も削減していくということか・・・
うーむ。
ますます狭き門になりますね。
俺は逆にやる気沸いてきたー。
けど、削減された人たちは一体どこへ行くのだろう・・・
もうESを実際に書かねばならぬ時期なのかと思うと実にせわしないと言うか。
さーて自己分析でも始めるかっ(遅い