会員登録すると掲示板が見放題!
朝日新聞社には8866件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの90件の本選考体験記、43件の志望動機、45件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
はじめまして。
あたしは広告局を希望しています☆
どちらも(特に文化)非常に募集が少ないと思うので厳しいですよね(涙)
私もやる気だけは、熱意だけはあるのですが;・・。
時事も英語も不安で仕方ありません。
本当に狭き門だと思うけど一緒に頑張ろう!
皆さんは新聞社用の過去問って取り組んでいますか?
この前探しに行ったんだけど、見つからなくて…。
なので、今は一般常識の勉強を黙々とやっているって感じです。(SPIはあまりやってない…)
何かオススメあれば教えて下さい!
宜しくお願いします!
ちなみに営業・管理を受験します。
去年、ここは筆記で80人まで絞ったというのを就職本で見て狭き門を実感しました。熱意はあるんですけどね、、、やはりこだわりをもったモチベーションの高い人が多いですよね。今更人を気にしても仕方ないのですが。志望している方、どんな感じか意見を聞かせて下さい!
ここで返事を待つより、アサヒ・コムを見た方がよっぽど早いと思うのですが。
アサヒ・コムを知らなくても、「朝日新聞」などで検索したら、簡単に自分で調べられます。
私も技術で受験してます。
ところで、面接ってやっぱり3回あるんですね。
聞き間違いじゃなかったか。。。
やすぽんさんは3/16に面接があったってことは関西受験ですか?今何人くらい残ってるんだろう。。。
ってゆうか何人とってくれるんだろう。。。
マス読の篠田さんが言ってましたが、
新聞社の業務職(特に営業)なんかは、メーカーなどに営業志望者が取られてしまうので、優秀な人材が集まりにくい傾向があるそうです。
新聞の営業とたとえばトヨタ自動車の営業だったら、明らかにトヨタに行くでしょ?
青田って可能性は拭いきれませんが、ただもっと業務職志望の人に朝日のことを知ってもらいたかったんじゃないですかね。意外とどんな仕事か知られてないでしょ?
どっちにせよ、たぶん記者志望は関係ないですよ。と言うかどんな企業でも、青田で入る人より一般の正規での採用のほうがはるかに多いはずですからね。
ももかさんの言うとおり、青田って言うのは通常、前もって12月から1月にかけて行われる。そのあとに内定者を拘束して、他の企業を受けられては青田の意味がないからです。
ちなみに毎年恒例の共同通信社の「青田買いセミナー」は、今年はなかったそうです。
はなこさんもあまりお気になさらずに。
ありがとうございます。聞き逃してしまって。お恥ずかしい(>_<)
私が電話を頂いたのは、19時くらいだったと思います。
いえいえ、私の方こそすみません!
第1志望グループの会社で、初めてこんな具体的な、実際ある闇(?)の部分を知ってしまい、受け止めきれなかったんだと思います。
ちょっとナーバスになっていました…。
みかんさんの書きこみは情報として大切だとやっと認識できました。
私のほうこそみかんさんの気分を悪くさせてしまっていたら謝ります。
私はみかんさん情報はありがたいと思いました。
実際そういうこともあるんだなあ…って。
私も掲示板の使い方って難しいと思います。
思わぬところで不快をよんでしまうこともあるし
試験内容が書き込まれていたり…
ガセネタもあるし…
受け手が寛大になって情報を読み分け、書き手も
気をつけて書かなければと改めて思いました。
私の書き込みが、気を悪くさせてしまったようで、申し訳なく思います。
人それぞれ、知りたい情報もあるし知りたくない情報もある・・・。こういう掲示板の使い方はむずかしいです・・・。
面接は全部で3回ですよ。
1次面接の結果、何時頃電話かかってきました?
技術の面接って何回あるって言ってました?
最初の筆記のときに人事の方が言っていたと思うのですが…。聞き逃してしまっていて。。。
どなたか覚えていませんか?
え??何ですか、それ!
そんなことがなされているんですか?
リクルーターってことですよね?
座談会にしてもまさかそういうものだったなんて…となんか疑問が正直あります。
ちなみに座談会って広告局の?
今更どうこう気にしても意味ないし、
今は筆記を頑張ろうって思ってますけど、
実際こういう書きこみ見ると辛い…というか、
はぁ?って思います。
でも就活に理不尽さは必ず出てくるものでしょうし、
仕方ないですねー
頑張ります!
皆さんの言う座談会?と同じか分からないのですが、説明会と言われて行ってみると、集団で面接でした。私の友人は誰も受けてないので自分のことしかわからないのですが、私はその後一度呼ばれて、個人面談?のようなものをして、その後、また連絡が来て、今度はその局の上司に会わせていただく予定です。でも、「筆記は通ってね、」って言われます・・・。自信ないのですが。
時事。私も目下、時事と英語の増強に努めています。一般常識は、本当に「教養」なので短期で爆発的に得点力が上がることは期待できませんし(というよりも差がつきにくいと思うのね)やはり新聞をはじめとする‘情報’にどれだけ敏感かつ注意を働かせているかどうかを朝日さんはみているのでしょう。
差し当たっては、HPからプリントアウトした過去問を解いて傾向分析をしていますよ。英語は大学受験の時のものを引っ張り出してきたり…。
でも他業界のSPIとかと比べて、徒に易しい問題や社会人が持っているべき常識からかけ離れた問題って新聞社は少ないように思えます。問題を通して出題側の像が浮き彫りになる、とは言われますが、新聞社はその点妥当だなとつくづく感じるのです。
私も一緒に働きたいです。頑張りましょ!
レスありがとうございますー。
本当、今は筆記に向けて頑張りましょうね!
私、時事に結構弱いほうなのではないかなと思っているので(致命的じゃないか・・・)頑張っています。
実は結構時間なかったりするけど頑張りましょうー!
私は販売局の座談会に参加したものです。今日はじめてこの掲示板にきたら、あの座談会の事がいろいろ書いてあったのでつい書き込みをしたくなりました。
座談会に呼ばれたから有利とかはほんとなさそうだな~って思います。当然のことですが。実際、社員の方も「そういうわけじゃないから」って念を押していました。私は販売局の説明会のアンケートに、「もうちょっといろいろ聞きたい事がある」みたいなことを書いたような気がします。そしたら後日電話がかかってきました。
でも、参加して社員の方々とお話を出来たのは良かったと思うのですが、緊張してしまいろくな意見を言えず、かえってマイナスイメージになってしまったかも・・・という不安があります。。。過去どなたかも同じ様な書き込みをしていましたが・・・
といえども今はとにかくがんばるしかない!!とりあえず筆記対策をしなければ。毎回思うのですが、朝日の社員さんは感じのよい方が多いというか、大手なのにどんな学生にもチャンスを与えてくれるというか、リクナビで丁寧に情報を送ってくれてるとこなんかやっぱ他社と違うな~ますます魅力!って感じです。
がんばろう!!
入会してみようか悩んでるんですけど、アドバイスください。
採用にはあんま関係ないネタですいません
私は座談会1回目だけ参加した者です。
これはきっとリクルーターなんだなと思って頑張ったのですが、その後連絡はありません。
知識も気持ちの準備もできていない段階で
選考に乗ってしまった自分がバカだったと思います。
今は座談会に行かなかった人と同じというよりは
むしろマイナス地点からのスタートだと思っています。
一緒に頑張りましょう!!
レスありがとうございます!
すっごい納得の分析です!なるほど。
新聞のリクの有無を知らなかったことが余計焦りを呼んでいたようです。
ちょっと気になってはいたけどそういうのはきにせずまずは筆記突破目指してがんばる事にします!
ありがとうございました。
ももかさんの、この文章だけでなんとな~くももかさんが良い方なのかなと感じましたよ。朝日はOB訪問しても良い方ばかりなので社風にあっているかもしれませんよ!・・・なんて思いました。
とにかく来年一緒に働けるようがんばりましょーっっ!!
「御社表記」…ふ~ん。私は全然知らなかったけれども、グループ面接や説明会等でオンシャオンシャと繰り返す学生に美しさを感じないので(あくまで個人的見解ですよ)大概は○△さんとか使ってます。
これは例えば人を呼ぶ時に置き換えると理解しやすい。あなたとかキミよりも、名前+さんの方が適度な礼儀正しいさがありますよね、御社だとやや慇懃ではないかと思うのです。どうしてもという時は、「貴社」という表現を使っています。敬語も度を過ぎると無礼になりますし、言葉に携わる職業ならばなおさらなのでしょう。
>はてなさん
私は全くわかりませんが、以前のカキコから予想できること。
1)この掲示板を社員の方も見ているかもという情報が流れて以来、その手のカキコが減った→つまり情報の自粛。しかしこれは必ずしもその座談会(?)がリクルーターだったことは意味しないと思いますよ?
2)口止めをされている→しかし通常の新聞社では青田採用は少なくともこの段階ではしていないはず。筆記も面接も公平に最後まで受験するのではないでしょうか?
3)全く内定と関係ない懇談会レベルだった→ではなぜ開催したか、ですよね。これも拙い憶測ですが、昨年以来人気の高まっている管理営業関係に対して学生がどのような意識・興味を持っているのかを事前に知っておく必要が社にあった、とか。
この場合、社と参加学生双方に利益があります。すなわち、両者とも後の選考過程にある面接のシミュレーションができたわけです。とは言え、その程度のこととも言えるわけです。
まずは筆記の突破目指して頑張りましょう。そして参加学生さんも(ひょっとしたら得な面もあるかもしれませんが)白紙のつもりでダッシュしましょう♪
でも明日なんですがね・・・・・・
その後どうなっているのですか?
座談会1回で終了ですか??それともりくるーたー?
差し支えなければ教えてください。気になったもので。
レスどうもありがとうございました!!
意見聞けてとてもホッとできました。
早く出さなくちゃとわかっていながら、どうもギリギリまでみみっちく粘ってしまう私・・・。
今日ようやくESだしました。結局、印鑑は押さずに提出です。
筆記頑張りましょう!
はぁ~凹
とりあえず気を取り直して(開き直って?!)、筆記対策ガンバロ
なんかもう間に合わないかもって諦めつつ往生際悪く書いてたので、なんとか間に合ってほっ・・・
午後から企業セミナーがあるのです。これで安心して参加して来れます!!ヨカッタ♪♪
ちなみに私は事業本部希望です。誰かいます??
情報と言えるかどうか分からないですけど、大学の教授が朝日の社員で、英語のこととか聞いたら、
「英語は大事ですよ!対策としては英字(ヘラルド朝日のことでしょうねぇ、やっぱり)読むのが一番。」と言われました。
英語苦手な私はかなり不安です。やはり朝日を受ける人って皆さん英語得意なんでしょうか?
とりあえず、頑張りましょう!!
大丈夫だと思いますよ~!!
私も父の名前と「父」って書いただけです。
で、下の線引いてあるとこに「現住所に同じ」
って書いたんですけど...。
でも、朝日はこのESで選考かかるわけじゃないし、
あんまり色々気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
私は「入社したい理由」と
「第一希望職種の志望理由」が被ってしまって
かなりどうしようって困ってます(>_<)
だって、スペースありすぎて違うこと書くのも厳しい。
企業として入りたい理由と、職種としてやりたいことって感じかなぁ。
今日消印有効ですよね?頑張って書きます!!
たった今ES書き終わりました……つ、疲れた。
>ブライガーさんへ
私もスペースの大きさを考えて住所は書かなくていいのだと判断しましたよ。「連絡先」となっていたので、実家ですが父の携帯番号だけ書きました。
悩みましたが連絡つけばいいのかなと思ったので。
あくまで私の判断ですが。
>リタさんへ
私は印のマークがないものは印鑑は押していません。
と、いうか考えにもなくてゾゾ。
やはり印鑑は礼儀なのでしょうか……。不安……。
個人的な意見としては、印のマークがないものは別に必要ないと思います。
必要だったらマークがあるだろうし、あまり自分の印鑑はむやみやたらと押したくないって気持ちがあるので。
自分の意見に過ぎないですね。参考にならなくてすいません!
いらないと思います。指示がない限り、普通しないと思うんですけど・・。
あと、上記以外の連絡先なんで、私は書きませんでした。あれば記入ということだと解釈しています。
ようやくESできたー!!
あの、質問があって書き込みします。
初歩的なことを訊くようなのでですが、エントリーシートの名前記入欄に印鑑押す印がなくても、やっぱり押すものなのでしょうか??
どなだかご回答よろしくお願いします。
上記以外の連絡先ってやはり住所を書くのですか?!
迷ったのですが、〒のマークが書かれていないし、
下線の感じからして、住所じゃなく名前と自分との関係だけと勝手に思って、父の名前をでかでかと書いてしまいました・・・(泣)
皆さんはしっかり住所書かれたんですよね?!
もう住所書くスペース残ってなーい(T_T;)
どうしよう~~~っっ!!!!
私は親と離れて暮らしているので、そのまま父の名前や電話番号を書いたのですが、
その上記以外の住所って書く欄ありましたっけ??
私書いていないんですけど…!
私もそれ迷いました。
現住所と同じ住所を書いて出してしまったESもありますが、
なんだか紛らわしいかと思って今は「現住所に同じ」って書いてます。
「同上」ってなんだか省略っぽいかな~って...あまり変わらないですけど(笑)
あと、「御社」とかの話題についてですが、私が読んだマスコミ関係の本には、
「マスコミでは御社は使わない」って書いてありました。
私的には呼び捨てはちょっと抵抗があるので○○社さんて感じに書いてます。
ちょっとわからないところがあったのでみなさんがどうしているか知りたいのですが・・・
ESの1ページ目で、現住所と上記以外の連絡先を書く欄がありますよね。
親と同居している場合、同上にしちゃってますか?
それとも親戚とかの住所を書くとか?
消印有効なら締め切り当日にだせば大丈夫です。私は念のため郵便局の方に今日の消印つきますよね、と確認するようにしています。そうすれば目の前でつけてもらえますよ。ってことで、速達で出す意味はないです。
それと、必着の場合は、その日に確実に届くのかどうか、郵便局の人に聞くのがいいと思います。地域によって差がある見たいなので。
ま、要は郵便のことは郵便局に聞けってことですね。ここの書き込みに全幅の信頼を置くのは非常に危険ですよ。
「御社ではなく朝日新聞と言ってください」と言われました。
記者にとって「御社」よりも「朝日新聞」「朝日」のほうがしっくりくるのでしょう。
ESも同様ではないでしょうか?
ちなみに速達で送っても大丈夫でしょうか??
消印有効ということは、締め切り当日に出しても大丈夫ということですか??
すみません・・一般常識なさ過ぎです・・・
留学はしていませんので、2000年入学でOKのようです。ありがとうございました!
別にどっちでもいいんじゃないですか?私は会社名そのものを書いています。御社という言葉を使う人もいますが、それで落ちたり通ったりということはさすがにないと思います。
余計なことを言わせてもらえば、「変な違和感」という表現は「頭が頭痛」みたいでそれこそ「変な違和感」がしますよ(笑)。特に新聞、出版などのESでは気をつけたほうがいいと思います。
私はどんな企業でも貴社って表記しています。
○○新聞って書いても悪くないとは思いますが、
どうなんでしょうね…。
やはり御社、貴社が良いのではないでしょうか?
的確なこと言えなくてごめんなさい。
>ぐりさんへ
留年してないのなら2000年ですね。
いやいや、私は4回も修正液を使ってしまったよ・・・
質問なんですが、2004年度卒業予定と言う事は
2000年4月入学でいいんですか?
くだらない質問ですいません。
新聞社のESってやっぱり御社って書かないといけないんですか?○○新聞って書いちゃっていいんですか?なにか変な違和感があるものですから。
よろしかったら誰か教えてください。