会員登録すると掲示板が見放題!
朝日新聞社には8866件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの90件の本選考体験記、43件の志望動機、45件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
通ったみなさん、面接&GD頑張ろー。
私はいろいろ考え、朝日一本で頑張りました!!
大・大・大本命なので絶対受かりたい。
大学最後の新学期、好スタートを切ってやる!!(燃
凡ミス、いくつか発見しちゃいました。ううーんどうなることやら。水曜日待ってます、って感じですね。
作文のお題、意外でした。
2年連続で経済系のお題が来るとは
思いませんでした(^^;)
一般教養は国際関係の話題が
少なかったような感があります。
個人的に知りたいのですが。
やっぱミッキーマウスでよかったんですね☆★よかった~(^▽^)/ちなみにアトムの弱点って何だったのでしょうか?
ミッキーマウスは分かったぞ!
管理営業部門うけたけど死にました・・・。
はぁ。
対策不足の自分に反省。
かなり行きたかっただけに、悔しいけど・・・
希望を捨てずに月曜日、待ってみようと思います
なんなのさ、あれ。むずかしすぎる!!
一応時事問題やったのに・・・。
自信があるのは小論文だけ・・・。落ちたよな~・・。みなさんはどうでした?ってか新聞社受ける方は、やはりああいった問題でも簡単にとける物なのでしょうか??
ああ7日の電話はないな~・・。
実は前日ギリギリに過去問やったんですが、解答ってどこに載っているんですか。
こんな質問ですいません・・・
明日の服装ですが、私服って少しきれいメな格好をしていった方がいいのでしょうか??
皆さんはどうされるんでしょう。
皆さん24分に間に合わなかったら
品川までタクシーで行って、それからバスに乗られるのでしょうか???
正直、品川はよくわからず、バス乗り場もわからず、お金はかかるけれどタクシーで明学まで行った方が
よいかな、と思っているのですが・・・。
15分きっかりに終われば9分あるので
ダッシュで間に合いそうですね。
(今日、普段使わないJRのスイカを買いました。)
試験が15分過ぎるようなら迷わずタクシーです。
場所はビックサイトのWeb↓に乗ってます。
http://www.bigsight.jp/rest/rest_c/index_c.html
明日は雨なので、タクシーがイイかも。
タクシー乗り場でまるさんとファルコンさんに
お会いできることを祈ってます。
まずは試験に全力を尽くしましょうね!
私も24分に間に合わなかったらタクシー相乗り希望です!!でも、タクシー乗り場がどこなのかわからないい・・・もしもダッシュしてる人を見かけたらついてきます(笑)結構移動する人多そうなので、相乗りできそうな予感。
あいのり希望です!!私も間に合うかすごい不安なんで・・・。終わったらダッシュでタクシー乗り場に向かいましょ!!
調べてみるとトレードセンターから天満まで最短でも46分。や、やばい…
移動に関して時間がかからない方法を知っているという方、いませんか?
先程、何分の電車に乗れば
明学大まで間に合うか乗り換え案内で検索しました。
(ヤフーの乗り換え案内です。)
12:24のりんかい線国際展示場発の電車に
乗れれば12:45に品川駅につきます。
(ご自身の責任で検索してみて下さい。)
15分、日経終了で駅までダッシュ。
試験が長引いたら間に合わないですね。
そのあとは、結構時間が空いちゃいます。
私は、24分の電車に乗れないようなら
タクシーで行きます。
タクシーサイトドットコムで調べたら
海浜公園から品川まで9.2キロで
3000円くらいらしいです。
やっぱりタクシーの方が楽ですかね。
「あいのり」希望の方とかいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら書き込みしてください。。
私も同じ境遇です。
大阪の交通に詳しい友達に聞いたところ、やはり公共の交通機関で行くのが一番早いような感じです。弁天町で環状線に乗り換えるのが一番いいような気がします。試験がある天満研修センターはJR天満駅からはめっちゃ近いですし。土曜だから下手にタクシーを使うと渋滞に引っかかってしまう可能性大やし…
「するっと関西」(?)を使うと切符を買う時間が要らない、らしいんですが。私、それ使ったことないんですよねf(^^;
先輩の話では毎年遅刻者が多いとのこと。朝日も分かってくれている、と信じたい!!スムーズに移動できますように…
立派なご意見ありがとうございます。テクニック的な物はそれ程必要ないという事ですね。多少とも参考にさせて頂きます。
日経が12:15分にWTCで終わって13:00から天満で朝日の筆記があるんです。誰か同じ境遇の方いらっしゃいますか?どうします?対処法教えて下さい。。。
大事な試験なんだから、品川からタクシー使いなさいよ。それで解決だよ。
私は地味めな私服でいこうと思っています。
他の会社(雑誌関係)も受けにいきましたが
ほとんどの方が私服でした。
こんにちは。
小論文について。コツやテクニックという「王道」についての参考書が市販されてはいますが、私見を述べさせて頂くと、気にする必要は無いのではないかと思われます。
文章を書く際に必要かつ重視されるのは、自分の経験に基づいて形成された視座から物事を分析、もしくは物事に対して率直に抱いた感情を論理的に第三者に適切な形で説明できる能力ではないでしょうか。
例えば巷の本では、起承転結だの序破急だの(さすがにこんな古いこと言ってる本は少ないかな)場合によっては話題による勝負の可否なんてこともおせっかいに書いてあったりもします。
しかし、新聞を読むこととか社会をミルということは自身の考えを確立することと不可分であり、逆にそのような行為を「試験の為」という特別なことと捉えずに自然にできている方であるのならば、そう構える必要はないと思います。
【参考ながら】
そういえば私、大学入試の時に小論文がありましたが、巧い文を書こうとは思いませんでしたね。物事に対して自分が何らかのレスを持ちたくなったら、それをなぜかと問い深めていく習慣つけようと心がけていました。あとはよく書いて、それを必ず添削してもらうことでしょう。ESも当然第三者に観てもらっていることとはお察し致しますが、特にまとまりのある文章の場合、とかく自己本位に陥りやすいので、自分の論理展開や文体の癖について知ることは単にこの就活だけではなく、今後のあらゆる文章を書く場面で活かされて行くことでしょう。
新聞社をご希望ならば、きっと書くことがお好きなはず。あと一週間ですね…頑張りましょう!
あまり参考にはならないかもしれませんが、明学生のものです。12:15にビックサイトを出れるのならば接続がよければ間に合うかもしれません。臨海線の国際展示場駅から大井町まで10分ほど→京浜東北に乗り換えて品川駅下車→品川駅からバスで
10分弱で白金校舎に着きます。バスの本数は昼間でも結構あります。白金校舎はせまいのでバス停から5分以内で確実にどの教室にもたどり着けると思います。でもこれかなりギリギリだと思います。ビックサイトからでしたら、この方法が一番早いとは思いますが、きちんと調べてみることをオススメします。
例えば、下の「満足感」だとどうなるんだろう。
自分が経験したこととかを上手く書く感じで良いのかな。
昨年の営業・管理部門の作文テーマは、「満足感」でした。マス読にも書いてありますが、その前の年のテーマは書いてないんですよね。
編集部門に比べて、書きやすいテーマだと思うので頑張ってください。朝日は、面接もイイ感じですよ。堅苦しくない。
技術職は次が最終です。私は最終に進みました。
最終は面接と健康診断との事。
前回でも人数が少なかったこと考えると
もう大分絞ってるのかな?
大阪受験の人はどうなってるのでしょうか?
おれは日経と朝日が同じ5日の13時からでかぶってます。聞いてないよって感じですね。読売か産経に出しておけばよかった・・・。たぶん同じ境遇の人も多いはず。。決断が迫られますね。
日経が12:15分に東京ビッグサイトで終わって13:00から明学大で朝日の筆記があるんです。誰か同じ境遇の方いらっしゃいますか?どうします?対処法教えて下さい。。。
ちなみに、広告局志望で、神奈川在住、
ESは締め切り日の消印で出しました。
場所は明学ですね。
あぁ~いよいよですね。
ガンバろう!!
私は都内な上、朝日新聞社からとても近いとこに
住んでいますので、地方の方は明日くらいに
届くのでは??ちなみに提出したのは締め切り
当日でした。
わたしはまだ届いていなくて、ESがきちんと受け付けられているのかとても不安です・・・
ちなみに私はまだとどいてません。
僕も初見の問題で5割から伸びませんでした。
でも、大切なのは残りの5割を完璧にすることだと思って、勉強しています。
>「問題を解いていると、改めて世の中の動きが見えてくることも多くていい勉強になります」
そうですね。それが論文のデータになってくれれば一石二鳥ですね。今まで新聞読んできたつもりでも、結構というか全く覚えていないものです。
筆記まで残こすところ42週間きりましたが、皆さん一次面接でお会いできるように、がんばりましょう!!
貴重な情報ありがとうございます。
参考までに去年の管理営業部門の作文のテーマ教えていただけますか?厚かましくてすいません…実際に一度、本番のつもりで書いてみたいと思おうのでよろしくお願いします。
どうもありがとうございます。
説明会でそんなこと話されてたんですね。
私も5割くらいしかできないんですよ・・・
とほほ。
数年前、受けたんですがその時には
6-7割くらいはできてた(気がする)
のですが、ダメだったんですよね。
作文の出来が悪かった可能性もありますが。
あとは出版編集が第一希望だったからかな。
問題を解いていると、改めて世の中の動きが見えてくることも多くていい勉強になります。
昨年、営業部門で受験した者です。
筆記試験は、編集部門のものより易しめでした。
私は「イマイチの出来だな。。」と思いましたが、通りました。それと、よく聞くのは筆記試験の点数よりも作文の出来が重要視されるみたいですよ。
朝日の説明会(2月14日)で、大慶部長が人懐こい関西弁で言ってました。
「何も満点取れとは申しません。せめて7割とってくれれば、通しますよ」。
てことは、6割5分くらいでも論文ができてれば通るんじゃないかというのが個人的な見解です。
ちなみに僕は、過去問とかで5割からなかなか伸びません。
あと実際、書類で選考しないので9割は落とされると思います。それは大学の就職課の人も言ってました。
過去問なら「新聞ダイジェスト」の増刊が出てますよね?ちょっと大きめの本屋に行けば売ってますよ。紫色の表紙のやつです。
試験勉強がなかなか進みません。
経済は割に得意なんですけど
政治とか社会が・・・
ある意味朝日では一番問われるところなんですよね。
それにしても筆記ってどれぐらいの
割合できればいいんでしょう。
やっぱり7割、8割が当然?
マス読だと4000人ぐらいを350~400人
程度に絞るようなことが書いてありましたけど。。。
ですよね。みんなそれぞれがんばってるんだと思うと、やるき起きます!空回りしないで、できる事を着実にこなして筆記を迎えられるといいですよね。がんばりましょうね!
ですよね。みんなそれぞれがんばってるんだと思うと、やるき起きます!空回りしないで、できる事を着実にこなして筆記を迎えられるといいですよね。がんばりましょうね!
ありがとうございます!
でも、アサヒコムに載っている過去問は、編集・出版部門の問題なんです…。
営業・管理とはかなり試験傾向が違いそうなので、管理・営業用の問題を探しているのですが、なかなか見つからないです。。
過去問ならアサヒ・コムの右側の下のほうのリンクに採用情報ってあるじゃないですか?そのなかのまた右下に過去問あった気がしますよ~☆
たぶんそこにあった気がする。。。
説明下手でわかりにくいかもだけど。