会員登録すると掲示板が見放題!
時事通信社には2091件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの21件の本選考体験記、14件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私は東京で受けて、場所は東京本社向かい側のビルでした。今回は受験者の総人数が80人程度でした。おそらく人数少ないから身近な所で済ませたのだと思います。一般記者で受けた6月は何100人も受けていて場所は都内の大学の大講義室でしたもんね。
皆さん試験できましたか?
いよいよ明日から電話連絡始まりますね。
連絡あった方書きこみお願いします。
私も電話かかってきたらまた書き込みに来ます。
私は営業で受けます
営業が何をするのかは調べれば沢山出てくる事だと思うので、お互い企業研究を頑張り選考を突破しましょう…
今回の時事の選考で「写真常識」からの出題はあるんでしょうか?私きちんと写真を勉強したことがないので心配です。皆さんは「写真常識」はどのように勉強されてますか?
時事の営業って何するんだろう?
現在、読売系の月刊誌で学生記者とカメラマンをしています。
私のところにも時事通信社から書類通過の葉書が届きました。先ずは、筆記通らないとね。。みなさん頑張りましょう!!
とりあえず次の筆記試験が山場ですね…
好きな相手に振られる辛い毎日でも、いつか報われると信じてがんばりたいと思います。
TBSスポーツが予想に反してウェブエントリー落ちだったから、冷汗モノでした。
ようし、がんばるぞ!
素早いご返答ありがとうございます。私もoctさんと同じ気持ちで今回志望しています。今回が初めてなので、前回の春採用の状況を教えてくださった誠実なoctさんには感謝しています。同じ記者を目指す者同士、お互い悔いの残らない就職活動をしていきましょうね。
~時事通信社のレトロな建物にメロメロないるかでした。
私は時事を春は一般記者職で受験したのですが、散りました。今回の秋採用一般記者は無かったけど、いろいろと思う所があって応募しました。
春受けた時に個人的に感じたことは、書類選考は結構緩めだと思います。筆記も他社と比べると易しめです(つまりそれだけ平均点が上がるということですね)。
まだ一ヵ月近くあるのでお互い頑張りましょう!
二次がどんな感じだったとか内定された方が
気になるので、内定されている方、カキコお願いします
一次面接の結果という意味でした。
次回は2次面接です。
次が、最終なのですかね。
他社との兼ね合いもありますので、内定がいつでるのか気になるところです。
ないんですかー?連絡あった方、書き込みお願いします!!
一次面接の連絡と書いてらっしゃいましたが、二次面接のことですか?たぶんそうですよね。ということはもう連絡がきているんですね。う~。私は残念ながらまだ連絡が来ていません。明日まで待ってみたいと思います。
一次ではなく二次ですよね?一次はもう終わりましたから。
二次が最終面接になるんですよね?
後、どれくらい残っているのでしょうかね?
土日は連絡ないって話だったから、今日から三日間の勝負だよ。
電話をにらんで待とう。
んー、市政会館、アンティークな
感じで味わいがありますね。
面接は、全体的にあっさりとした質
問内容でしたが、他のかたが書かれ
たように、私も小難しい時事問題に
ついて聞かれ、少し詰まってしまい
ました。
マツイが久々にホームラン、私も彼
にあやかって、面接通ればあり難し
合掌
んー、市政会館、アンティークな
感じで味わいがありますね。
面接は、全体的にあっさりとした質
問内容でしたが、他のかたが書かれ
たように、私も小難しい時事問題に
ついて聞かれ、少し詰まってしまい
ました。
マツイが久々にホームラン、私も彼
にあやかって、面接通ればあり難し
合掌
自分も前々設問に答えられなかったけど、聞く耳は持ってくれていた面接官の方々にむしろ感謝してるくらいです。
1950年代の市役所の役人みたい。彼らは会話をする気は全くないようです。キャッチボールというより、どれだけ責任をおしつけられるか、という容量だけを見られている。ぼくもいろいろな企業の人見たけど、生きたコミュニケーションのできない、このような社員のいる会社には魅力を感じません。
ああいう人が来年から自分のボスだったとしたら、恵まれていないとしかいいようがありません。ぼくはこの会社についてはこの辺でおります。みなさん、どうぞ悔いの残らない就活を。
今年は、あかんかった。
しかし、私は何も勉強せずにテストを受けたわけではないですよ。時事の試験対策として勉強したわけじゃないですけど、2ヶ月ずっと教養の勉強していました。語学ももちろん死ぬほど(生きてますが)勉強しました。6ヶ月でトーイック350点あがるくらいです。話はかわりますが、今日の面接、噂には聞いていましたが、社会問題に対する見方をしつこいぐらい聞かれました。言いたかったことの3分の1もいえませんでした。撃沈しそうです。
敗者が勝者の揚げ足取りをしてるだけじゃん。
そんなことよりもっとまともな質問・議論をして
自分が早く記者になれるように頑張れば。
久し振りにのぞいてみたら相変わらず嫉妬渦巻く
バカな議論が交わされていたので一言。
敗者の論かもしれませんが・・・。みなさん面接頑張ってください!筆記の会場では面接は2回と言ってたような記憶があります!
別にどうでも良いんですけど、「~してしまう」っていうのは確かに「後悔」にも「意外」という意味にも使うんですけど、どっちの場合もポジティブではなくて、ネガティブな意味合いが強いと思います。「~してしまう」って、語源は「~して終まう」らしいから。つまり「勝ってしまった」とか言うのは正しい日本語では無いですよ。実際考えてみると変じゃないですか、「勝ってしまった」って。そうなるとカプチェットさんの「受かってしまった」発言は多少失礼にあたるのかもしれません。
まあ、ひとことさんもそんな指摘するほどの事では無いと思いますけど・・・。カプチェットさんも悪気は無かったんだろうし。
みなさん、面接がんばりませう!!
で、あなたは通過したのですか?
みなさん、本当に頑張ってください。
敗退します。
まだでしょう!
諦めるのはまだ早い。
「もしかしたら」があるんです。
『まだ残っとるがよ』(←「仁義なき戦い」の菅原文太風に。)
まぁ、面接での質問は、応募書類に書いたこととベースにして聞かれるものが多く、「やってみたい仕事」など、志向が問われるんじゃないかと思います。
たまぁに、家族のこととか、他社の受験状況なども聞かれますよね。
去年、時事の内定者は8人だったとか・・・
?後悔をあらわす。これとは別に“してしまった”には後悔の意味がありますよね。“花瓶割ってしまった。”とかね。さて、ここでの私の発言、“受かってしまった。”はこの意味ではないですね。ひとことさんはこの意味でとられたのかと思います。大多数の人がそのような捉え方をしたのであれば誤解を招いたということで謝罪します。
カプシェットさん、
通って”しまいました”っていうのは、試験受けられて落ちてしまった方々に失礼では?
みなさん、がんばって。
私は連絡きてないです。
今週いっぱい猶予あるとはいえ、
通ればすぐ連絡あるはずだとおもいます。
これはもう「落ち」ですね。
はあ。。。
面接の皆様、がんばってください!
いい記者になられること祈ってます。
面接、がんばるぞー!!