会員登録すると掲示板が見放題!
時事通信社には2091件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの21件の本選考体験記、14件の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
さて問題は・・・
時事の強みとは何ぞや???(汗)
そうなんですか~
やっぱ、どこの業界も不況なんですね!
でもやりたい事は、新聞にしか今の所
見つけることができないんですよね~。
常識は、オーソドックスな問題が多く、それなりに対策を立てればイケると思います。
(『新聞ダイジェスト』のケツについている問題集の方が難易度は高いです。)
和文英訳は、新聞記事のリード部分を英訳するような感じでした。
(去年は確か、ダイエーの話が一問出てたような・・・)
日経の筆記同様、論文と作文を両方書かせます。
昨年の論文題が「給料」。
作文題は「イチかバチか」。
昨年の初夏、最後のチャンスと思い、まさに「イチかバチか」の心境で時事の受験に臨みましたが、その後散華。
時事は内定者が少ないので、一抹の不安を感じます。
不安を克服すべく、今できることを目一杯やるしかないですね。
昨年夏、朝・毎・日経の受験票を鞄ごとピッキング盗に盗まれ幕を開けた、「秋採用・死のロード」を二度と繰り返したくありません。
お返事ありがとうございます。私も多分毎日受けると思います。・・・って、時事通信の板に書くことじゃなかったですね。ごめんなさい。
景気低迷の中でマスコミ業界の不況も結構厳しいモノがある。新聞業界においては部数の低落。活字離れが深刻だ。不況の直接的な影響としては広告の落ち込み。新聞が広告媒体に占める割合は20%を切ってしまった。当然加盟社から共同への社費も下がり、共同も3年続きのマイナス予算だ。
ただ、不況の影響は共同より時事の方が大きい。なぜなら、時事は官公庁や一般企業向け情報の比重が高いからだ。時事の配信を受けている地方紙は道新や河北など大所だが、これは保険と共同へのプレッシャーのためだ。時事一本で新聞を作っているのは地方紙の下の地域紙が主だ。
官公庁や企業は不況でマスコミの配信を大幅に切っている。もちろんこの影響は共同も受けているが、比重が高いだけに時事の受けるダメージの方が一層大きい。最近の時事の全国会議では、50歳以上に対するリストラ案が出され、これに対し中間管理職から経営陣に対しまずあんた方からリストラしろ」との声が上がったという。大変らしい。
どこも大変みたいですね。
僕もあなたのカキコをどこかで見かけた気がしますよ。
それもだいぶ前に、某出版社の掲示板でした。
20日は、毎日新聞を受けます。もともと記者志望なので。単純に角川より採用人数が10倍は違いますしね。
私は出版社、新聞社を受けてるので、クアトロさんをあちこちでみかけます。あきといいます。こんにちは。
毎日と角川の筆記、かぶってますよね。どちら受けられますか??時事通信はどこともかぶらなそうだけど・・・。
でも、嘆いていてもはじまらないので、気持ちを切り替えてがんばります。
>natsuさん
英文和訳、和文英作は必須です。私も和文英作は苦手ですが、今さら伸ばせるとも思えないので、論作文に力をいれて弱点をカバーしていこうと思ってます。
クアトロ・バジーナさん
なるほどー、よくわかりました。
情報ありがとう。
ところで筆記ってどんな問題出るんでしょうね。
新聞読んでればいいのかな。
英語は必ず出るみたいですね。頑張りましょう。
というわけで、気持ち切り替えます★
熱く時事通信社について情報交換していきましょう!
さっそくOB探し開始です。
>natsuさんへ
筆記までまだ一ヶ月あります。
少しでもアドバンテージになるようにお互い英語頑張りましょう★
皆さんいそいそと働いてらっしゃったようで、とても好感を憶えました。
どうでもいいんですけど、あの霞ヶ関のあたりの官庁街って、古くて似たような建物が多い気がしませんか?市政会館も下手したら見逃してしまいそうでした(^_^);
初めまして☆
ひとつお尋ねしたいんですが、
試験内容の「英文和訳」「和文英訳」って、必須なんですか?希望者だけそういうのをする、とかじゃない・・・のでしょーか。ほんとに不安です。今志望書書いてますが、そういうことが頭にちらついて(しかも英検3級)自信ありません(T_T)
戦中は時事と共同は「同盟通信社」として1つになっていたそうです。
祖父の兄弟(大叔父)が若い頃「同盟」時代に写真記者として働いた経験があり、いつだったか、親戚の集りで大叔父の話を聞いてそのことを知りました。
終戦後まもなく、「同盟」通信は分割されることになって、職場の真ん中をベニヤ板や紐で2つに分けて、時事に行く組と共同に行く組に別れたという話もあります。
そのため戦後、引き揚げが遅れた社員の中には職にあぶれた人もでたとか・・・
今にして思えば「ありえねー」話ですが。
ああ、汐留の新社屋に移る共同に行きたかった・・
時事と共同の違い、以下マス読からの抜粋です。
「戦後の財閥解体で解散した同盟通信社の事業をそれぞれ受け継いだ」
「共同は、公益目的の社団法人」
「時事は、社員が株を保有する株式会社」
「昔は、共同は新聞社、放送局向けのマスメディアサービス。時事は経済ニュースや出版、調査事業と棲み分けていたが、今は競合関係にある」らしいです。
通信社は他にもロイターとかAPとかもありますからね、時事にしてみたらかなり厳しい戦いのようですね。
稚拙な書きこみでスイマセン。
早いトコ書いて出そうと思います。
共同落ちたんでふんばらないと。通信社って新聞社より海外いけそうですよね(イメージ的に)。
ここは、ずいぶん出足が遅いですね。
違いは資金力?
今はそうでもないけど昔は「時事地獄」なんての
言ってたそうですよ。
先ほど、日比谷の時事通信社に行ってきて、応募書類を受け取りました。皆さん頑張りましょう!!
さすが、時事通信社!!来訪者の学校名を見たら、国立大学がたくさん・・・。勉強で勝てるかわからないけど、人間性で勝負をいどみまっす。
ホームページの採用情報を開いても、まだ何も始まってないんですけど…。
ついにウェブエントリー・書類配布ともにはじまりましたね。いよいよです。
採用情報公開はまた3月下旬かなー
でも共同通信行けたらいいな
頑張りましょう
オレは単純で馬鹿なだけです でも共同通信行けるといいな 頑張りましょう
farerさんごめんなさい。僕は、本当の意味での自分のやりたいことは何なのかということを追求し、その過程で、自分自身を徹底的に攻撃しています。いま、僕は、そんな攻撃を耐え得る難航不落な理論なんかではなく、farerさんのような、湧き上がるパワーが欲しい。共同、いいよね!
なんか他にいい企業あったら教えてください
あっ あとJICAも志望してます
取材し、まとめたものを多くは、国内の顧客に提起、提案するのに国内ニュースに興味が無いのであれば、共同通信より、海外の通信社が希望が高いのですか?
時事通信がそういう会社だってのは知ってますよ
ただ海外ネタのニュースしか興味がないもんで、あんま時事通信は見かけないなぁと やっぱ時事通信は国内経済とか、そんなんに強いんですよね?
海外の戦争とかを取材したいんで共同通信がいいかなって思ってます
確かに時事通信社は新聞を出していませんが、
現在新聞で読まれている多くの記事は、
実は時事通信社、または(外国の事件だったら)共同通信社がファックスで各新聞社に流しているんですよ。たぶんどっかの掲示板にカキコがしてあったと思うんですが、例えばある大事件が起きたとき、新聞記者に取材に行かせて情報をつかませるより、時事通信社から送られてきた情報のほうを信じる、と言う話です。それに、受けられたとは思いますが就職適性試験のときの出題者は、何を隠そうその時事通信社です。確かに新聞を発行していない分だけ弱いですが。
何かイメージわかないと言われたので反論してみたまでです。お気にさわったら謝ります。
業界研究がいたらないもんですんません
ただ海外あちこち行くなら共同通信かなぁと思ってます
私は通信社の希望です。
共同通信も希望なのですが、時事の方が待遇がよい気がします。
みなさんはどうお思いですか?