会員登録すると掲示板が見放題!
北海道新聞社には1337件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの23件の本選考体験記、10件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
18日午前札幌で受けました。記者職は12人でした。面接はかなり厳しいと感じました。質問そのものは予想の範囲内のものでしたが、面接官の方がうなずいてくれず、相づちもなく、その圧迫感に一瞬頭が真っ白になりました。
私は既卒ですが今年初めて道新を受けました。今年は例年までのやり方(過去の情報に基づく)と違うようなので、ちょっととまどいました。最終面接では、記者になりたくて今まで努力してきたことやその思いを100%伝えることができるよう9日まで日々過ごしていこうと思います。
半分あきらめていたので、すっごくうれしいです。
次は札幌。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
私は18日に札幌で受けたので、まりこさんの質問の答えにはならないのですが、私の集合時間では記者職で14人いました。でも、時間を細かく分けて集合時間を案内していたので、全体ではかなりの人数だったと思います。
面接、私もとってもつらかったです…。全く切り返せない自分にかなりへこみました。もう連絡来た方はいますか?私はダメだったと思うのですが、それでも諦めきれず携帯を肌身離さずにいます。
面接の内容はともかく人事の方々の優しいこと優しいこと。
自分としてはとても好印象な面接でした。北海道に対する愛着もますます強くなりました。
私は札幌で面接でしたが、多分私も無理でしょう・・・
なんかもう、雰囲気に押されっぱなしでした~
面接の内容はともかく、ここの皆さんは手応えありましたか?
次にはどれくらい進めるんでしょうね・・・。
面接、すごくつらかったので、無理だとは思いますが・・・。
頑張ってくださいね!
狭き門ですが、切り拓いてみせます。
確か採用人数は去年と同程なはずですよ。
間違ってたらごめんなさい。
一次で9割カットっていう噂は本当なんですかね?
2次試験に進んだ皆さん頑張りましょう!
今年の採用人数は去年と同程度ですかね?
そうですね。そうなることを望んでいます。17日の面接までに自分の考えをまとめていきたいと思います。5月9日に札幌の本社でお会いできるといいですね。一日に二回も面接があるのは初めてですが、ぜひとも上へ進みたいと思います。がんばりましょう。
おれも落ちたくさいわ~。葉書はまだ着てないけど、何の電話も来ないしね。私服で行ってリラックスしてたのに。。いと悲しです。でもここはどさんこの人が多そうで安心できますね!!みんながんばって下さい!!おれも他で挽回します!!
やっぱり東京で受けてたんですね。あぁ、残念。私も17日に東京で面接の案内を受けたのですが、その日は他の選考があるため、18日に札幌で受けることにしました。ぜひ次へ進んで、最終面接で会えたらいいですね!お互いがんばりましょう。
たぶん受験番号が早かったからでしょう。
第一志望だったので、もうこれからどうしたらいいかわからない、
というのが正直な気持ちですが、めげずに他の選考頑張ります!
通過した方おめでとうございます!頑張ってくださいね!
私は道新が好きなのでこれからも読みつづけます☆
すいかさんがいらっしゃたので、
「すいか」改め、「うり」でいきたいと思います。
よろしくお願いします。
今日、お電話いただきました!
営業事務志望です。次回は18日です。
悔いを残さないように、さらにがんばりたいと思います!
昨日電話来て喜んで出たら別のところでした。
それはそれでうれしかったけれど・・・
やはり道新に行きたいです。
みなさんもう連絡もらってるんですね!いいなぁ。
電話が来ない~(T.T)
第一志望なのに…悲しいです。
記者の方のほうが連絡早いんでしょうか?
営業事務で連絡来た方いらっしゃいますか?
ダメかなと思っていたのでうれしかったです!
何人くらい通過したんですかね?
まだまだがんばります!!
なるほど、2回面接があるというのはそういうことなんですね。2回と聞いてびっくりしていたので、安心しました。
交通費がでるとのこと(喜)で、今回は財布を痛めずに東京まで行けます。ホッ・・・。
自分は、東京会場で受験しました。私服の人は少なかったから、言っていればお会いできたかもしれませんね。とりあえず、昨日北海道新聞社の人事の方からお電話をいただきました。とてもうれしかったです、面接は17日の午前9時だったと思います。12時半までには終わる予定だと言っていました。面接はもちろんスーツで行きます。
2回面接があるというのは、集団面接と個人面接があるからでしょう。最終面接に進めた場合は健康診断書持ってきてもらうことになると言われました。
道新の面接のために特に対策していることはありません。強いて言えば新聞(他紙を含む)をよく読むことですかねぇ。
私は営業事務職で受けました。
志望度すごく高いので、携帯なる度にびくっとします…
お願い…鳴って下さい!と願うばかりです。
ぴぴぴさん、道産子さんは記者職の方でしょうか?
私は技術職を志望ですが、技術職で連絡が来た方は
いらっしゃいますか?
私の1次面接は17日の土曜日です。でも面接が1日で2回あるって言われました。一体どういうことなんでしょう??
ちなみに、私は北海道新聞の面接対策、といった特別なことはしていません。志望理由や自己PRなど、基本に忠実なことを振り返って伝えようと思っています。
「早いんですが・・・」っておっしゃってたので、
これから皆さんのところにどしどし電話が行くのではないでしょうか。
しかも交通費数百円の私にも支給してくださるとか。
なんて良心的な会社なんだろうと驚きました。
ますます入社欲を膨らませたわけで・・・。
ところで、みなさんは何か道新のための特別な面接対策ってしてますか?
もしよければ教えてくださいm(_ _)m
作文の出来がイマイチだったので、あきらめていたのですが、一般常識とESとの総合評価で通過できたのかな、と自己分析しています。
ちなみに連絡はなぜか実家にかかってきました。みなさんヤキモキしていることだと思いますが、もう少しの辛抱ですよ。
みなさん筆記試験、お疲れさまでした。私は東京で受けたのですが、寒かったですね~。午前中にNHKの試験を受け、そのまま急いで北海道新聞社の筆記試験会場に向かい、受験したので、その日は心身疲れきりました。かずゆきさんは、もしかして東京で受験されたのですか?雨だったと書き込まれていたので…。ちょいと直接お話してみたかったので、もし同じ会場だったなら残念だったなと思いました。
ところで、もう結果の連絡が来た方はいらっしゃいますか?12日までに連絡が来るそうですが、他の社だとだいぶ早めに連絡をくれる所もあるので、尋ねてみました。どちらにしても、郵送で結果を知らせてくれるそうなので、親切ですよね。
もう、あとは祈るのみ。みなさん、1次面接に共に進めることを祈りましょう。
書き出しから失敗してしまったし。
反省です…。
それでも電話のベルが恋しい。。
筆記はおそらく八割~九割取れたと思います!!
筆記対策していた人は皆このラインではないでしょうか。
でも、作文ぼろぼろだったので望み薄です…。
今年は4/4は他の有力企業の筆記が集中していたので、
欠席目立ちましたね。
筆記7割、まともな作文、この二点が揃ってボーダーと予測しました。
僕は7割は堅いと思います。想像していたより簡単な問題でした。みなさん高得点を取っているのではないでしょうか?僕は勝負は作文の出来だと思います。
私は6割くらいかな、作文は何も練習しないで
気合で900文字くらいに求めました。
私はもっともっと時間がほしいです。
どう考えても勉強不足な私です。でも、言い訳はできないので、残された時間を精一杯頑張ります。みなさん、第一次選考通過目指して頑張りましょう!!
ありがとうございます
東京会場はTFTビル東館9階で住所は東京都江東区有明3-1。最寄り駅は、ゆりかもめなら「国際展示場正門」駅徒歩1分。りんかい線なら「国際展示場」駅徒歩5分のところです。
ちなみに、採用関係書類が入っている封筒の裏に地図が書いてあるのでそれを見るとわかりやすいと思いますよ。
どこかネットでみればわかりますか?採用試験要項には受験票参照と書いてあります。
別の業種の面接日とかぶったんです。
道警の裏金疑惑報道についてですが、あの事件は主に内部告発によって事件が進展した面が大きく、その内部告発が主に道警OBであったので、北海道から全国へと発展したと私は解釈しています。むしろ報道としてはもっと調査し、独自の見解を出すべきだと感じています。道新はスクープと呼べるものを出しているとは思えません。
あと、確かにウェブサイトはあまり詳しくフォローされていないので、紙面を読んだ方が道新がどのような新聞かわかるように思います。
北海道警の裏金疑惑は道新のスクープなんですね、スクープであるということを実ははじめて知りました。
私は、北海道に旅行に行った先輩が道新を買ってきてくださって、そのときに初めて道新を読みました。一面がNYの同時多発テロの慰霊祭の内容でした。社説には、石原慎太郎東京都知事の田中外務次官への発言を批判するものが掲載されていました。
北海道新聞というと地方新聞、という思い込みがあったので、地方新聞の中にこういった全国的な内容を展開しているのだなと感心させられたと同時に、大きな興味をもちました。
朝日や読売では地方欄はまだまだ小さいので、こういった大きな記事からローカル色の強い記事までカバーできる北海道新聞の受験を選択したわけです。
もうここまで来てしまったら、北海道出身の方よりも北海道を知り尽くすしかない!と心に秘めるぐらいの勢いで無ければならないと思いましたね。
やっぱり多いと思います。読売、朝日を蹴って受けにこなければいけないですから。私は現在近畿に住んでいますが、道新は取ってます。2日遅れてくる上、料金も郵送費込みなので高額ですが、道新の特色が紙面で読んだ方がよくわかると思います。特に道警報償費疑惑の力の入れようは半端じゃありません。まるで親の敵に対するような追い込み方です。実際全国で警察の裏金問題が次々と発覚しているのは、きっかけが道新のこの記事からだと思うので、すごいなぁと感じます。
それはありがとうございます!お互い頑張りましょう!
ところで、過去問を見させていただきましたが、割と北海道に関する問題が出ていますね。こちらでは北海道新聞のHPか全国紙の記事を見るしかありませんので、少々不安ではあります。特に北海道出身の作家さんの話になってくると…
やっぱり北海道にゆかりのある人が道新を受験することが多いのでしょうか?
私も記者職希望でエントリーシート提出しました。
私は生まれも育ちも北海道ですが、北海道に住んでいない人が北海道に興味を持っていると聞くと、うれしくなって応援したくなります。
面接会場で会えるように筆記試験、お互い頑張りましょうね!!
以前の書き込みを見ていますと、北海道のことが好きかどうかが重要とか…実は私、和歌山県人で出身は大阪という北海道には全く関係ない人間なんですが、エントリーシートには「北海道に興味がある!」ということを書きました。これって、やっぱり嘘っぽくなってしまうのかなぁ…提出してから不安になってきました。北海道新聞にエントリーシートを提出した方で私のような境遇の方っていらっしゃいますか?
エントリーシートでは選考は行わないと書き込みであったので、皆様と同様に筆記試験に合格して面接の場でお会いしたいものですね!
かずゆきさんの言う通り、筆記試験を突破して、面接会場で会いたいですね!!
今日、エントリーシートを清書して速達で提出することにします。筆記試験を突破して、面接会場でお会いしましょう。ではまた