会員登録すると掲示板が見放題!
北海道新聞社には1337件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの23件の本選考体験記、10件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
考えたこともありませんでした。もちろん悪くはないと思います。ただやはり自分が働きたい仕事であるかどうかが大切であると思いますよ!
懇親会(飲み会)をやりませんか?
8月の中旬に札幌で懇親会をやろうという話がML内で出ています。細かいことはまだ決まっていませんが、ともかく、やるということだけは確かです。現在のところ、4月入社となる16名のうち9名が連絡を取り合っています。残り7名の方、ぜひ参加しませんか?詳しくは、MLで話し合っているところです。
いやーすばらしい意見ですねー。
活気にあふれてうらやましいです。私は働き出して4年になりましたが仕事をしだすと確かにどの業種にしてもやりがいや楽しみはあると思いますが、いろいろと考えなければならないことがでてきて、私は最初の勢いが失われていきました。
先ほどの意気込みは忘れてはいけないですねー。
でも一つだけいえることは学生が一番ですよ。今のうちに楽しむべきです。もう長期休みはないですからねー。社会人はすべてにおいて自己責任が問われます。
これからいろいろと可能性や期待もあるでしょうが時に疑問や矛盾の中で自分を殺して選択を迫られることがあります。納得がいかないまま謝罪をせまられます。これから仕事はじめなのに陰気くさい話をしてしまいましてすいません。私も昔はやる気あったんですけどねー!道新に期待しています。
世の中矛盾の連続だぁー
試験を受けに行った時も社内の雰囲気が私はとても好きでした。
「働くのは辛い、学生時代の方が絶対に楽だし、おもしろい!!」なんて声をよく耳にしますが、正直そんな風にゆってしまう人たちはかわいそうです。お金をもらうのですからキツイのはあたり前だと思いますが、その中に楽しさを見つけていきたいです。自分がやりたい仕事であるならそれが可能なはずです。それはどこで働くにしても同じです。
それでもやっぱ北海道新聞社は最高だと思います。
私の、女性記者の採用はあるのという質問に答えてくれてほんとうにありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
北海道のマスコミに就職することは私の憧れなのです!!特に新聞社!
そんな夢をかえられている皆様をとても尊敬します☆私は女性ですが、その可能性があると知って
うれしいです。みっぴさんは女性記者だそうで!
女性でもがんばれば内定もらえるんだって励みになりました。
マスコミは男社会とも聞いていたので。
私は、まだ2年生ですが、これからマスメディアのこと勉強していくつもりです。
私の目標ですので、みなさんがんばって地元密着のいいい記者さんになってくださいね
はっきりしない天気が続きます。
そして学生生活もあと9ヶ月。
夏休みはどのように過ごそうかなぁ・・・
ハルさん、どうもお疲れさまです。ハルさんにメールした男です(^^)。今書き込んでいるのは単なる掲示板なのですが、これとは別にML(メーリングリスト)なるものが存在します。詳しくは、このページの右側の方に説明が出ていますので、そちらをご覧下さい。登録すれば、直接他の内定者の人とも連絡が取れて便利ですよ!営業・事務職の人も既に2名登録しています。
私は営業事務なんですが同期が16名と先日送られて来た文章で知り、謎な本を仕事の休憩時間に有り難く拝見している最中です。
カキコを拝見していると皆さんすごい方ばかりと改めて実感いたしました。その中に自分がまぎれていることに恥ずかしさを感じる限りです。4月までみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
願いが叶いますように・・・・
お疲れ様です!久々に掲示板を見たら、お二人の名前があったので、私もつい書き込んでみました。MLの人数、もっと増えればいいですね!
>少し聞きたいですさんへ
こんにちは。私は記者職で内定した女性の一人です。
今年内定した記者職10名のうち、女性は3名だそうです。私は道新のインターシップに参加したのですが、女性記者もけっこういましたよ。
もっと詳しいデータをお求めなら、四季報を見てみると良いと思います。
それにしても、大学2年生から就職のことを考えているなんてすごいです。希望の進路に決まるといいですね!
ここで少しだけMLの宣伝をさせていただいてもよろしいでしょうか。現在のところ、MLには4月入社の記者職4名、営業・事務職2名が登録しています。うち4名は女性です。道新は割と女性を多く採用しているのかもしれません。
以前、「MLに登録するのが不安だ」という方がいましたが、そうした気持ちも何となく理解できます。しかし、よくよく考えてみると、ML登録によって、具体的にどういった問題が想定されるのでしょうか?例えば、もし非内定者が紛れ込んだとしても、それによって大きな問題が発生するわけではないと思うのです。それに、万が一の場合ですが、話題の内容から非内定者を見つけ出すことも可能だとは思います。もっとも、そんな人はそもそもいないと思いますが。
結局、こうしたことは一種のメディアリテラシーの問題だと思うのです。内定者の方、ぜひMLに参加しませんか?お待ちしています!
その2名ってのは、MLに登録している女性は2名だということですよね。確かに、もっといるかもしれませんね。MLの登録者が増えてくれると、もっと色々なことがわかるんですが・・・
内定者の方は、MLに登録してみてはどうでしょう?
ここの過去のスレを見ると、内定者の集まりの有無を気にかけている方もいらっしゃるようですが、仮に行われるとしても、ここに詳細な内容を載せることはないと思われますし。
本当に安全かどうかは知りませんが、今の所は何も困ったことは起きていません。他の内定者の方からメールが届くだけですよ。
北大生はいいけど、俺みたいに同じ大学に他の内定者がいない人間にとっては、ありがたく使わせてもらっています。
一人で何事か不安がっている方がいれば、登録して、みんなと話してみませんか?
こんにちは。内定者の一人です。残念ながら、私も女性記者が全部で何人採用になったのかまでは知りません。ただし、今年採用になった記者職(4月入社)10名のうち、少なくとも2名は女性です。3人目、4人目がいるかどうかまでは分かりません。最終面接に残っていた男女の人数比を考えると、10名中4名程度は女性であってもおかしくはないと思うのですが・・・。
私は、現在大学生2年生で将来道新に入りたいと
考えている女子です。
女性記者がどれくらい採用された(そうだったか)とても関心があります。
どうか情報を教えていただけませんか?
もし1回でもそういう集まりを行っているのでしたら、どんな感じだったのか教えてもらえないでしょうか。私も参加したいとは思っているのですが・・・
東京で飲み会でもやるんなら、行きたいけど。
やるなら場所とか晒してくれませんかね~
甘えすぎ?
先日、ついにメーリングリストが開通しました!「しばらく様子を見てから」と思っている方もいるかもしれませんが、どうせ登録するら今登録しても同じはずです(^^)。同期入社となったのも何かの縁。さあ、今すぐ登録しませう!
私も入社承諾書届いているのかすごく心配です。
内定のときにいただいたお電話では、
2月の健康診断まで何もないようなことを聞きましたよ。私も不安いっぱいです(><)
今後集まりとかは入社まで何もないのでしょうかね?
北海道新聞には縁がありませんでしたが、北海道には縁がありますから、きっとまた行く日があると思います。秋に行く予定もありますし。
内定は失いましたが、それ以外に得たものもたくさんあった。というか、そっちのほうが大きかったかもしれない。最終面接でいっしょに話したことは、その場の緊張ほぐしにとどまらない何かを感じさせてくれました。現に、今もあの日から連絡をくれ方もいらっしゃいますし・・・・。それを励みに前向きにやっていくつもりです。
内定した方、改めておめでとうございます。
応援してます。がんばってください。
何度か書き込み拝見しています。個人的に、シンジンスマイズさんの文章が非常に気になっていました。特に、5月14日の書き込みにはしびれました。読む者を引き付ける書き出しから余韻を残す終わり方に至るまで、非常に触発されるものを感じました。シンジンスマイズさんにとっては大変辛い出来事だったと思いますが、それだけにあの文章は光っています。
私は、シンジンスマイズさんと一緒に仕事がしたかった・・・。どのような形であっても、いつかそのような日が来ることを願っています。
「面接で社員の人柄が悪かったので志望度ダウン」も、
まぁよくある話じゃないですか。
同じ面接官でも、時と場合、人によって、印象も変るわけですし、あんまり当てにならないような。
>道新社員さん
道新に「就社ではなく就職」という意識の方は結構いらっしゃるんですか、励みになりますね。
ついでにお尋ねすると、道新の記者から転職する先は、道内でいうとどういうところがあるんでしょうか?
あと、内定者のみなさん、MLに登録しませんか?
もし、ここのMLが何となく登録しづらければ、違うサーバでMLを立ち上げますし。
自分は北海道が大好きです。心からそう思っています。北海道の記事ならば、どんな記事でも書いてみたい。北海道の人たちとたくさん話してみたい。そして、もちろん、北海道で一生を送りたい・・・・・。
その一心で最終面接まですすんだんです。もちろん、あまりに志望するあまり、緊張してそこまでいえませんでしたけどね・・・・。そこらへんは後悔してますけど、でも精一杯やったから、今は結構すっきりしています。落ちたとわかったときは、悔しくてしかたなかったけれど。
自分の場合、そんな感じで志望動機はあまりに単純。志望理由は人それぞれだろうけど、やっぱり北海道が好きな人が集まっているんじゃないんですか?面接官のモラルうんぬんがそんなに気になりますか?多少は気になっても、ちょっと気にしすぎな感じがするんですけどね。
ところで、北海道で知り合った人、そして、千歳から蒲田までいっしょになった人、元気ですか?
私もAMさん同様、突っ込みどころは満載なのですが、ネタかもしれないのでほっときます。ただ、正直このような人が内定を取ったとしたら、自分が落ちてしまったのが自分の力不足ながらも悔しいですね。
自分は今、他業種も視野に入れながら、やはり新聞にこだわりたいので業界紙や秋の採用に向けてやっています。
家の事情もあるので就職留年はしないつもりですから、多分道新とはしばらく縁がなくなるでしょう。
内定者の方々は今持っている思いを忘れずに活躍していって欲しいと思います。
願わくば自分は他社の記者としてあなたがたとライバルになれたらと思います。
ちょっと偽善臭くなってしまいましたね。
ちなみに最終にいた方だけに個人を特定できる情報を書いておきますと4月記者職。メガネのコンサドーレ好きで、さだに感動していた男です。
役員に向かって「あの人たち」って。そんな言い方できるほど、風通しのいい会社じゃないでしょう。あんまり虚勢を張って、学生を惑わせないことですよ。「特別」っていうけど、道新社員の感覚自体、みな「特別」ってことに気付こうね!
あなたの2回目のカキコは突込みどころ満載。簡単に論破できそうな気もしますが、あえてしません。ネタかもしれないから(笑)
まあ、問題は初回のカキコ、「受かっても入社する人の気が知れない」という一言に尽きるかと。
そう思うのは勝手だけど、あえてこの場で言うか?と思うでしょうな、ふつう。
他の内定者・受験者への価値観の押し付けと思われてもやむを得ざるところでは?
しかも、そこまで言っといて入社すんの?とも思われるかもね。私は歓迎しますけど、個性的な人は好きだから。
>その他の皆さんへ
私も内定いただきました。よろしくお願いいたします。
MLは、もうちょっと様子見てから、でいいですか?小心者なので・・・。スイマセン。
あなたは記者として就職したいの?それとも、会社という組織に就社したいの?道新の内部がどうであろうと、自分の志一つでなんとでもなると思いますよ。しかし、あなたのような人とははっきりいって一緒に働きたくないですね。まだ会ってないので、分からないけど。一人の道新社員としては嫌悪感があります。アメリカがどうのこうのと言ってたけど、じゃあアメリカ行けばいいのでは?たぶん、今年秋の社報に新人さんの顔写真が掲載されるので、じっくり見てみようと思います。あ、あと役員を見て判断しないほうがいいと思いますよ。あの人たち特別だから。この掲示板は、けっこう道新の人も見てることを覚えておいてね。
4人登録すればMLが成立するらしいので、みんな登録しましょう!
>就浪はしません。待っても、いい職場が見つかるわけではないので。
何を待つのですか?
あなたにとっていい職場とはどういうものなのでしょう?あなたの論拠が知りたい。
>FMさんへ
あなたが最初に書き込んだ時、自分もあなたに言いたい事がたくさん浮かんできて、相当汚ない言葉で反論したんですけど、汚なすぎて削除されてしまいました。
まぁ、良いです。今回のが削除されないことを望んでいます。
色々な意見があって良いと思いますが、一つだけ間違いないのは、道新LOVEさんの言う通り、不合格になって悔し涙を流した人もこれを見ていることは考えて書き込んだ方がいいと思いますよ。あなたの発言には、人間味が感じられない。そして、矛盾している点がかなりあることも付け加えておきましょう。
それに、あまり生意気なことは言わない方が良い。他人に好かれる人間性もジャーナリストとしての大切な要素なのでしょうし。
あなたが入社してきたら、思いっきりケンカしそう。でも、あなたは、こんな誇りを持てない会社なんざ捨てて、アメリカに行ってしまうんでしょうか?
まぁ、自分にとってはどーでもいいですけど。
>道新LOVEさんへ
優秀な人間か否かどうかを、何を基準にしているのかは知りませんが、筆記で落ちた人も内定もらった人も、実力なんてそう変わるものじゃない。内定もらった人は、ちょっとだけ運が良かっただけ。あと、ちょっとだけアドリブが上手だったんでしょう。
一足早く、道新で待っています。来年は内定がもらえるように頑張って下さい。
>Maxさんへ
あなたの文章は、ちっとも分かり難くなんてありませんよ。
アメリカの放送局に内定するのがすごいことなんですか?じゃあ、すごくない会社はどこなんですか?と、問いたい。
>はかまさんへ
連絡の取りようが無いですよね。ここでアドレス書き込むわけにはいかないし・・・
会社というのは人の集合体によって構成されるものです。
それは一人一人の個性や特性を相互に活かし、補完しあって
120%の力を出すために組織されるものとだと私は思っています。
自分一人の力で何でもできるのなら、会社に入る必要はありません。
自分で独立、起業すればいいのですから。
批判的視点で物事を捉えることは重要だと思います。
ですが、そのことと人のあら探しをするのとは違うのでは?
以上です
僕もあなたと全く同意見です。FMさんのご意見をうかがった限り、あなたはかなり優秀な方だということがわかります。毎日を蹴り、そして今も道新を蹴ろうか迷っていらっしゃるのだから。
僕はあなたのように優秀な人間ではありません。道新も1次面接で落とされました。面接の雰囲気が気に入らなかったとおっしゃる、あなたの立場が羨ましい限りです。あなたは、この掲示板を見ている多くの方が落とされた会社を蹴ろうか迷っていることを、わざわざこの掲示板上で「発表」している。あなたから見れば負け犬の遠吠えに聞こえるかもしれませんが、この掲示板をぼーっと眺めている多くの「不合格者」がいることをどうか忘れないで下さい。
初カキコさん、そして多くの合格者の皆さん、不合格者の分までどうか頑張って下さい。来年の採用試験に合格して、ぜひ皆さんにお会いできればと思っています。では。
本当に嬉しいです.みなさま,宜しくお願いします!
ただ,来年からFMさんと同期だとしたら・・・ちょっと複雑です.
もしかしたらこの掲示板を荒らすことになるかもしれませんが,一言言わせてください.
あなたは,記者になりたいから道新や毎日を志望したんですよね?
その紙面をいいと思うから,志望したんですよね?
一連のやり取りを見る限り,ひどく傲慢に感じられます.
また,本気で辞退しようと思ったなら,辞退してください.
ここを見ている人は,道新で本気で働きたい,と思っている人が殆どのはずです.
あなたが「当たり前の感覚」を持っているという自負があるなら,
一連のことをここに書き込まないでほしかったです.
それに,あなたはそうとう切れ者のようなので,
ここに書き込まれた反応は,書く前から想定していらしゃったんでしょう?
(僕の書き込みも含めて)
「辞退するまでどれほど悩んだか、少しでも考えましたか?」
と書かれましたが,考えるわけありません.
最終ではみんな仲良く話せたので,
もしかして僕もFMさんと話してたかも・・・と思うと,ショックでなりません.
関東方面の内定者で一度ご飯でも食べませんか?
4月入社、9月入社、記者、営業事務に関係なく。
>「FMさんのように考える方がいる以上、FMさんが入社>後に変わることも十二分にあります」の意味は、わか>りませんが。
文章がわかりにくくてすみませんでした。私が言いたかったのは、FMさんなら入社後に社内の空気を正すことができるのではないか、ということです。
アメリカの放送局に内定するなんてすごいですね。道新も内定したようですし・・・やはり、面接の対応がどうであれ、FMさんの優秀さがきちんと会社側に伝わったのだと思います。
アメリカで就職するにせよ、道新に就職するにせよ、FMさんならば成功するでしょう。頑張って下さい。では。
アメリカの放送局から誘いがきたのですか!コネにしてもすごいですね。おめでとうございます。
一番最初のFMさんの書き込みに「誇り」という言葉が出ていましたが、私は、誇りとは自分で持つものだと思います。人から与えられるものでは決してありません。言い換えれば、他の人のコンセンサスを得られなくても、自分が真に誇りを持てるのであればそれは良いことだと思います。
FMさんは、道新に入社しても誇りを持つことはできないだろうと書いていましたが、その逆に、アメリカの放送局に関しては誇りを感じているような書き方でしたね。コネですが、正当な評価に基づくと確信しています、と。コネで誘いを受けたにもかかわらず、そこまで誇りを持てるのはすごいことです。普通、「コネ」とは「正当でない手段」という意味ですよね。しかし繰り返しになりますが、誇りとは自分自身で持つものだと思うのです。コネでけっこうじゃないですか!FMさんが誇りを持てるということが一番重要だと思います。
誇り、大切ですよね。
記者職です。
よろしくお願いします。
なんとなく女性の方が多いように思うのですが、どうでしょうか?
4月入社です!volさんは記者職ですね?
kumagさん、ドキドキさんも!
これからよろしくお願いします!
ビックサイトでの筆記試験、渋谷で受けた一次面接、
そして札幌・・・・。いろいろな思い出が走馬灯のようにめぐります。
しばらく「北海道」という字を見ることすら辛い。
札幌での挑戦は辛い思い出に変わってしまいました。
でも、札幌で出会ったみなさん、優しかった人事の方々には本当に感謝しています。
落ちてしまったけど、北海道、そして北海道新聞は大好きです。受かった方、頑張ってください。応援しています。
みなさん、またいつか会える日まで。さようなら。
追伸…ビールうまかったなぁ。