会員登録すると掲示板が見放題!
北海道新聞社には1337件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの23件の本選考体験記、10件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
返信ありがとうございます。そうですよね。気持ちを切り替えて、頑張っていきたいと思います!
しかし、筆記の時には予定よりも大幅に結果の提示が早くて、予約期間も短く、予約しない人は辞退とみなす。
なのに、落ちた人には何も無し。
なんて、負け犬の遠吠えですね。
この悔しさをバネにしていきます。
大丈夫です!就職する会社はたくさんあります。資格を取ったり、キャリアを積んだり可能性はいくらでもあります。せっかく試験を受けたのに、受験ありがとうございますもなく、結果がサイレントだったので、僕はここで書き込みする元気が逆に出てしまいました。
サイレントってすっごい悲しい。
今年の自由作文は一つの切り口ですが、丸山圭三郎さんの『言葉とは何か』ちくま学芸文庫、鈴木孝夫の岩波新書『ことばと文化』あたりが参考になると思いました。
掲示板で言うことではないのはわかっていますが、どなたかいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
連絡こないのはやっぱり落ちたってことか…(._.)
ありがとうございます!
私も他の企業で斬られてばかりです…お互い納得のいく就活が出来るように自分らしく頑張りましょうね(*´ω`)
結果オーライです。笑
おめでとうございます!
介錯して頂きありがとうございます笑笑
何人に絞られるのでしょうか...
ですです。早いに越したことはないですが。頑張りませう~!
あんなに20日と主張なさってたのに、びっくりですよね。
それあんまり言わない方がよくね?
加えて論文要約は社説を読み上げる音声を”聞いて”、要約と自分の意見を書くという内容でした。音声は2回流れます。
ちなみに今年使われた社説は2019年2月20日の「ノーベル平和賞 トランプ氏推薦 本気か」というものでした。
無意味とわかっていてもこうして同じ境遇の方がいると安心するのは人間の性ですな。共に明日の筆記と作文頑張りましょうぞ。
自分も全く出来ませんでした!
明日、頑張りましょう
ありがとうございます!
提出確認メールが来て、数日後に来た気がします。
GABだと聞きました!