会員登録すると掲示板が見放題!
琉球新報社には397件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、3件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
もっと沖縄の問題について具体的なことが出るかと思って準備していたのに、結構抽象的なテーマで戸惑いました。
2017年度入社記述は沖縄の貧困の原因と対策でした。
20日電話くるよう祈ってます
ありがとうございます!時間に関してですが、昨年度の結果発表ページが残っていたので確認したところ、11時ぴったりにアップされてたので今年もそのくらいの時間かもしれませんね
明日HP上で発表だったと思いますー
時間は筆記の時は言っていなかったように思いますー
もうすぐ筆記試験ですね(^_^)
受験番号も二桁だったのでびっくりしました。。。
にしても、受験者、少なそうですよね。。
ちなみに、私も会社説明会行ってましたよ(笑)
沖縄の未来を一緒につくっていきましょー!
筆記試験すぐですね〜。会社説明会に訪問しましたが、参加者数を見る限り今年は受験者少ないのかな?沖縄の未来をつくるため、頑張りましょう!
通過された方、1次試験会場でお会いしましょう!
ホームページに合格者の番号が書いてありました。
残念ながら、自分の番号はなかったのでここで敗退です。
合格したみなさん頑張ってください。
今週必着です。
あれから、一週間。なんの音沙汰もなく毎日ソワソワして何も手につきません。
今年も例年の如く内定者のみの電話なのでしょうか。
どなた様か、ご存じの方いましたらよろしくお願いします。
ここまで来たら、絶対に内定頂きたい意気込みです。最終面接に向けて、なにかしら情報を教えて頂けないでしょうか。
やはり、圧迫ですかねーー?
今週中に通過者に電話連絡頂けるとのことですが、今週はドキドキして携帯電話を手放せそうにありません(>_<)
私の面接は、割とたんたんと基本的質問聞かれて20分ちょうどだったのですが、皆さん如何でしたー?
もう落ち着かなくて…(´Д`)(笑)
私が知人から入手した情報によると、4対1の個人面接のようです。
割り当てられる面接官によって、その面接内容も圧迫か和やかな雰囲気で実施されるのか左右されると。
全部で何人くらい採用されたのでしょうか…
お返事ありがとうございます。
そうだったんですね。。期限が具体的に決まっていないので不安は募りますね。緊張と不安でドキドキです。
早い人では今日、明日にも連絡くる方などもいらっしゃるんでしょうか?
結果の連絡をいただいた方、もしいらっしゃいましたら、その時点でお手数ですが書き込んでいただけますととてもありがたいです。
度々失礼します。
私も気になって、受付の係の方に尋ねたら、いつ結果が知らされるかは決まってないとおっしゃっていましたよ。
ドキドキですね…
緊張からか、試験の結果がいつ出るのか聞き忘れてしまったのですが、発表日がいつなのか分かる方、教えていただけますでしょうか?
今日17時過ぎ頃に電話連絡いただきましたよ。
この前の説明では、連絡は早くて火曜日とのことだったので、びっくりでしたが…
また改めて文書でも連絡するとおっしゃっていました。
ありがとうございます!みつかりました!
ちょっとわかりにくいところにありますね^^;
7/18の記事一覧に載ってますよ!
私は残念ながら落ちました(T。T)
合格者のみなさんがんばってください!
18日に連絡と聞こえたんですが。。。
通過者だけに電話ですかね?駄目だったのかな~…落ち込みます。。
合否の発表って何時までにどういう方法で行われるんでしたっけ?
公式には発表されてないんですが…
筆記試験で「ドカン」と削ると思うので
筆記対策みなさま頑張ろう!!
いま届きました~( ´ ▽ ` )ノ
試験がんばりましょうo(^▽^)o
ちなみに僕は、受験番号書いてませんよ。
今年度は何人の方が採用されたのでしょうか。受験者数は大体250人前後と伺ったのですが。
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
来週の初めに連絡するということでしたよ。
結果がどちらでも連絡していただけるということでした。
作文ではなく小論文でしたが、試験内容としては、一般教養50分、英語50分、小論文50分(800字)の順に試験がありました。
一般教養試験では、現首相の名をフルネームで漢字で書けという問題に始まり、「メルトダウン」や「TTP]などを日本語表記させる問題などが出ていました。また、ニュースになった事柄の説明文を読み、その事柄につけられた固有名詞や、事柄の中心となった人物の名を問う問題などもありました。
地元紙らしい出題内容としては、ある事柄と県出身の有名人(棋士や連合会長など)の名が選択形式で出され、該当する人物名を選択する問題や、県の特産品である泡盛の原材料を問う問題などもありました。
英語の試験では、簡単な単語の和訳に始まり、構文の知識を問う問題が出ていました。それに続いて、村上春樹氏について書かれた長文を読み小問(7問程あったと思います)に答える問題がありました。長文問題の最後には英作文によって自分の意見を求められました。私は、焦ってしまって全問の配点を確認していないのですが、英作文は10点配点でした。
小論文で与えられたテーマは「大震災と新聞の役割」でした。
英語については、琉球新報は地方紙では珍しく海外通信員を派遣なさっているために他の地方紙よりも英語を重視しているのではないかと思います。
一般教養の試験内容は、普段からニュースに敏感になるのは当然のことですが、とくに半年以内の出来事はしっかり意識して頭に入れておくべきかと思います。
少しでも参考になればさいわいです。がんばってください。
誰か後学の為に作文のタイトルと試験でどんな問題が出たか教えて頂けませんか?
来期地元紙を受けようと思ってるので・・・
宜しくお願いしますm(__)m
ありがとうございます!!大変助かりました。
はじめまして
去年はクリペリンという適性検査でしたよ
二次試験の適性検査って、具体的にどのようなものなのでしょうか??
私の周りにマスコミ系で就職活動している人がすくなく、なかなか情報が集まらないのです。。。
年度によって違うようですが、例えば去年はどのようなものだったかご存知の方いらっしゃいますか??
今2次対策に向けて情報収集中です。
合格者のみなさん、頑張りましょう!
ですが台風でバタバタしたりして連絡あるのか微妙ですね。
まだ自分は連絡ないです。試験の出来とかどうですか?