会員登録すると掲示板が見放題!
琉球新報社には397件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、3件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
遅くなってすみません。
私は県内です!今日の午前中に普通郵便で届いてましたよー。
>新報さんへ
200名前後ですかー!!
やはり受験者は多いですね~。お互い筆記試験頑張りましょうねー。
わりこみ失礼します。
速達ではなく普通郵便で送られてきましたよ。
お互い頑張りましょうね!
おめでとうございます!!
先ほども書き込みをしたのですが、反映されていないので再度書き込みます。2重に表示されていたら申し訳ありません。
伺いたいのですが、普通郵便だったでしょうか?私は県外なので、いつ届くのかヤキモキしています。
とんとんとんさんおめでとうございます。筆記試験のご健闘をお祈りしております。
私は締め切り最終日に出しに行って、受験番号が199でしたので恐らく200前後では?
おめでとうございます!!とんとんさんは県内の方ですか?私は県外なのですが、本日届いているのか不安です。速達ではなくて普通郵便でしたか?
とにかく一次試験のご健闘をお祈りしています。
今日、1次試験の案内が届いてましたよ!
今年は何名ぐらいの受験者がいるのか気になりますね。
通った方には筆記試験の受験票が届くのですよね?
新聞告知で800字程度と載っていた気がします。
お互いがんばりましょう。
部署レベルでしか考えてなかったので、ちょっと裏をかかれました。
みなさんお互い頑張りましょね。
私も気になってました!!
いつ来るんですかね??
気になって仕方ないです!!
お返事ありがとうございます☆
実は私も辞退をした一人なのですが、気になっていたんです(>_<)
お返事本当にありがとうございました☆
usagiさんに良い結果が届く事を祈っています(^-^)
>アイウさんへ
筆記試験通過者は28名で、30日の二次試験に実際に来た方は25名だったと思います。
私は契約的な形で就職をしていました。受験についての上司への報告などは一切していません。休みがとりやすい部署かつ受験は一社だけに限定していたこともあり、年休をとることについてもあまり苦労しませんでした。
いろいろと悩むことも多いかと思いますが、経験に無駄はない、ということは確実にいえますので、どのような道を選ぶにせよ、希望職種への就職への第一歩として受け止め、頑張ってください!
遅くなってしまいましたが、
コメントありがとうございました!
性格診断か・・・苦手です(^_^;)
どうやら、SPI系だった年もあるようですね。
今年は性格診断でいくのでしょうか。
どちらが出題されるにせよ、とにかく全力投球!、ですね。
お互い頑張りましょう!
>kさん、
私の友人には、新聞社浪人した方が結構います。
ある人は学部でダメだったので、
院に進んで新卒としてまたチャンスを狙い
見事第一希望の新聞社に受かっていました。
別の友人は、就職して、会社で内緒で受験したりしていました。
どうしても夢を諦められないなら、
年齢制限の限界までチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
でも、社会人として、責任ある仕事を任されてしまうと、
なかなか受験勉強に時間が充てられなかったりするかもしれませんね・・・
kさん、いろいろ悩みどころかもしれませんが、
頑張ってください!!
kappeさんは一度就職なさったのですか?
私は一応就職してまた挑戦しようと考えているのですが、新入社員1・2年目で、他の会社を受験する場合、上司や同僚に話をしているのですか?また休みも取れるものなのでしょうか?そこらへんが気がかりで。。
もし社会人の方がいましたらアドバイスお願いします。
「私は既卒(2年目以上)ですが今回2次試験通りました。」ではなく、
「1次試験通りました」でした。
私は既卒(2年目以上)ですが今回2次試験通りました。肩書きや経験以上に、やはり試験の点数(特に小論文)が一番重要なんじゃないかと感じています。
新卒にこだわる人も多いですが、それは新卒限定でとる、と明言している企業に限り有効な手段であって、新報さんを目指すならあまりこだわる必要はないんじゃないかと思います。
>山猫軒さんへ
2次については、はっきりしたことはわかりませんが、適性検査は前と変わらなければ、性格診断的なものだったように記憶しています。
>くまごろしさんへ
たぶん30日が最終じゃないかと思います。
僭越ながら・・・1次通過したみなさん、再チャレンジするみなさん、別の夢を追いかけるみなさん、共に頑張っていきましょうね!
素晴らしい情熱をお持ちの方だとお見受けしました。もし、本気でジャーナリストを狙うなら、大手の朝日や毎日新聞を目指すのもおススメします。「全国の新聞社を五年間、23回落とされてようやく新報に決まったと言う方」についてですが、わたしはyさんの逆であまりいい印象はありません。確かに「マスコミ」という職業は素晴らしいものです。しかし、記者ならどこでもいい感がしてならないのです。各都道府県には、その地方だけでしか取り上げられない、事象、人、文化があります。(沖縄なら基地、沖縄戦など)そこに惚れ込んでこその入社とわたしは思うのです。もし、マスコミのみならば、大手紙を進めるのはそこなんです。わたしは合格もしていない、ただの就職浪人ですが全国の新聞の特性も紙面比較研究して、「琉球新報」だと決めました。当然、新聞記者たるもの全てに博識ではいけません。しかし、何か一つ「ここは負けない」という分野のジャーナリズムは必要だと思うんです。ある新聞記者OBが言っていました。「地方紙はサラリーマン記者が多い」と。殿様商売と叩かれている、地方紙業界だからこそ負けない何か見つけるのが必要だと思うんですよ。
素晴らしい情熱をお持ちの方だとお見受けしました。もし、本気でジャーナリストを狙うなら、
がんばってくださいね!記者という職業は、頭がいいだけでも元気がいいだけでもダメだと記者の先輩がおっしゃってました。yさんは情熱がある方とお見受けしました。ぜひyさんのような情熱的な方に記者になってほしいです。
正直既卒で受け続けていく事にはすごく不安があります。
でもこうやって頑張っている皆さんがいると励まされます!!
後一つすごく励まされたのは、新報の会社案内に載っている「先輩からのメッセージ」ですね。
その中に、全国の新聞社を五年間、23回落とされてようやく新報に決まったと言う方がいます。
その人は「途中であきらめずに良かった、それだけ価値のある仕事です」といっています。
その文を読んで何か涙が出るくらい、一人で嬉しくなってしまいましたw
だから、私は少し不器用なんですが、一生懸命に頑張って自分の思いをぶつけてきたいと思っています。
皆さん頑張りましょうね!!!
アドバイスありがとうございます。今は何を考えてもネガティブな方向に考えてしまうので、冷静になってあと少し考えてみたいと思います。でも、あきらめたくはないですし、マスコミは志の高い人が多いので、ぜひそのような方々と働きたいです!
わたしも2年前、同じ岐路に立たされました。ちなみに、わたしの選んだ道は内定した銀行やスーパーの内定を断り、フリーペーパーの会社で契約社員をするというものでした。でも、結局は去年も今年も不合格という結果でしたが…。(スキルには自信あるんですけどね)
新聞社の場合は新卒より何かしら経験している既卒の方が有利だと思われます。(留年したら履歴書にも書くことになりますし)でも、就職するのも微妙なんですよね。働かれている方は分かると思うんですが、年休取るのも簡単じゃないんですよ。やっぱり、仕事に責任がある以上はむやみやたらに、取れるものじゃありません。また、一生懸命働いている人を尻目に「腰掛け入社」って、後ろめたさを感じませんか? あなたがマスコミに入りたいと思うように、他の方はその内定した企業お目指している方も大勢いるはずですよ。「じゃあ、どっちにすればいいいんだよ」ってことですが、やっぱり自分で決めなくちゃいけないってことなんですよ。ちなみに、わたしは既卒を選び、内定を断ったにも関わらず試験には失敗という結果でした…。(わたしが頭悪いだけですが)
わたしも年齢制限ではありませんが、金銭的理由から今年のが最後の受験でした。試合終了のホイスッルが鳴りましたが、夢は持ち続けましょう。知人から聞いた話ですが、50代の男性(公務員)が退職金も省みずに、離島の新聞社へ入社したそうです。きっと、夢があきらめきれなかったんでしょう。こういう人がいるから、夢の重みって感じれますよね。神様か仏様がいるかは別にして、「夢を持ち続ける人」には絶対いいことがあるはずです。お互い頑張りましょう!
お金あるんでしたら留年がいいと思います。さすがに何年も就職浪人できない、とお考えでしたらなおさら「新卒」のほうが有利ですよね~。でも今回マスコミ受験に良い手ごたえがあったのなら、卒業してマスコミに絞る手もありますね。ギャンブルだと思いますが。
どうしてマスコミがいいのかを考え直して、明確な意志があるんでしたら今は就職しないほうがいいのでは?逆にぼやけた志望動機なら就職するのが正解かと。
県内の某有名企業から内定いただいているのですがやっぱり
マスコミに就きたいという思いが断ち切れません!!!
そのまま就職して社会人になってからまたチャンスをうかがったほうがいいのか、卒業して就職浪人したほうがいいのか
、それとも留年して新卒の権利は残していたほうがいいのか
今、人生のターニングポイントです。
もし、私と同じ状況であったり経験したことがある方アドバイスお願いします。
ここまでがんばってこられたたーつーさんなら、絶対いつかいい職について成功しますよ!!ナイスガッツです!!こんながっつのある人がいるから、私たちもがんばれる気がします!!
年齢制限に引っかかり、もう受験はできません。
残念です。
1次受かった人、2次でも頑張ってくださいね。
いい記者になれますよう応援してます。
他にも通過された方いらっしゃるでしょうか??
お互い次の面接も力が出せると良いですね!
僭越かとは思いますが、
残念ながら今回は通過できなかった方、
諦めないで頑張って下さい!
私もこれまで結構落とされて凹んできました。
気持ちの切り替え、大切ですよね。
私は記者志望で、新聞社はもう後がなかったので、
とりあえず一安心です・・・
とはいえ、次のも気合入れていかなくちゃ・・・
30日は、適正検査と面接のようですが、
適性検査って、SPI系でしょうか?
それとも性格診断みたいなものかな・・・?
どなたか、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい!!
マジですか・・・知りませんでした。。。
てか連絡来ませんでした↓↓
がっくり(><)
単純にそうは言い切れませんけどね(笑)銀行の様に「内々定」ってのがないから、難しいところですね。
県内の大学の人はやっぱり時事得意なのかな??
特に英語あ・・やばいです。時事しかできませんでした・・
でも仕方ないっす。まだ甘かったんだーってやっと
わかりました。
どうでしたか?ちなみに私は小論に苦戦しました…
修学旅行生らしき人たちがいます。
夜、うるさかったらキレます。
明日は全力を尽くしましょう!
礼が遅れて申し訳ありません。
返信ありがとうございました。
説明会では人事の熱い情熱が大半だったとか。
ただの企業説明会よりは楽しそうですね。
今さらですけど、聞きに行けなかったことが悔やまれます。(>_<)
人事の方のお話の中で「なぜだか希望職種を選ぶときに8割ぐらいは○○を避けて○○と書くんですよ~」的な話題があったと思うのですが、誰かその話題を覚えていらっしゃる方、又、その理由を覚えている方、果たして人事はなんのお話をされていたのか分かる方、いらっしゃったら教えてください。お願いします。なんせ全然話が聞こえなかったものですから・・・
書き込みありがとうございます。
そうですよね。実際働いてみないとわからない部分もありますよね。私なりに受験する立場ではなく、もう一度、一読者として両社を比較したいと思います。
て言っても筆記通過しないと意味ないですが。。笑
お互いがんばりましょう!!
私もタイムス・新報2社受けますが、両者の「明確な」区別なんて出来ないです、というか、説明会で人事の人も言ってましたが、それは結局は「分からない」事なのではないでしょうか?
例えば、タイムスはどういった記事に力を入れているとか、新報はこんな感じとか雰囲気を感じる事は出来ても、結局それは「明確な区別」ではないですよね?
また実際新聞を取っている人も2社の違いを明確に区別してというよりその紙面の雰囲気で取っているのではないでしょうか。
仮に2社が社としてそれぞれこういった違いを出しているといっても、読み手に伝わらなければ違いはないのと一緒ですし。
また、とある過去に合格した人の話では「受かったけど、両社の違いは分からない、入って実際に仕事をしていく中で分かる事もあるんじゃないか?」というような事を言ってました。
…といっても、実際には面接等で「なぜタイムスじゃなくて新報なのか?」といった事は聞かれるかもしれないですし、やはり自分なりに答えは用意してた方がいいかもしれないですね。
でも難しいですよね~。
一歩さんが書き込みしている通り仕事内容より、人事の方の情熱
を話されていました。休みがほしいとか、福利厚生を重視するなら向かない仕事だと思いました。
私はタイムスも受験しますが、どうしても明確な両社の差別化ができません。。。やはり、新聞の読み込みが足りないのでしょうか?もしよかったら、どなたかアドバイスください!