会員登録すると掲示板が見放題!
横浜銀行には24868件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの673件の本選考体験記、439件の志望動機、209件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
昨日先輩行員と話そうに参加したのですが、19日にも来ないかとお電話をいただきました。この先輩訪問はリクルーターなのでしょうか?情報をお持ちの方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。
10日もありました、おそらくあなたが予約した時はすでに満席だったのでは?二次締め切りは横浜銀行と全然関係ないので気にしないでください!損保JAPANの二次締め切りにES出して意味あるか考えているということですので・・
返事が遅れました。「行員と話そう」は僕の場合、学生3で行員が1でした、時間は一時間くらいだったかな、また、おかしなことに、その行員と学生の四人ともがY国大のものでした。
「先輩行員と話そう!!」って、今日もあったんですか?
11日からしか予約できなかったんですけど・・・。
あと、ESの二次締め切りってなんですか?
選考会当日に持参するのではないのでしょうか・・・。
かなりクリアーなイメージがあったけど、ここも大学別に採用活動をしてるんですかね!?
どの位の学生対先輩行員との対話でしたか?一対一ですか?ドキドキします。都内の学校なのかOBOGが
いないんですよね。それと時間はどのくらいお話できましたか?質問ばっかりですいません。
午後から別の会社の選考会なので。
場所とどのくらい時間かを。確認のメールが見つからないのです・・・。
投資銀行業務を希望するなら、地銀や中小企業専門金融機関ではできない。私は某政府系の中小企業専門金融機関に勤務しているが、基本的に融資セクションを大半の職員が担当する。
もし、本当に投資銀行業務を希望するのであれば、都銀、証券(大手)、外資系BKを希望することがベターな選択。吉報を祈る。
説明会ではないかもしれないんですけど、先輩行員の方と話せる機会があるみたいですよ。3日間くらいだったと思いますが・・・。
「先輩行員と話そう!」と題して。会社説明会と同じ場面から申し込めるようです。私は明日の説明会に行って来る予定です。遠いので早起きしなければいけないんですが・・・。
誰か教えて頂けますか??
いきなり質問なんですが、僕は明日の説明会に行く予定だったんですが、急用で行けなくなってしまって、キャンセルはしたんですが、今後説明会がないですよね?これはもう諦めろということでしょうか??
もしそうなら、非常に残念です。
一時間半なら何とか間に合いそうです。ありがとうございました!それと2つ同じような書き込みすみませんでした。書き込まれるまで少し時間かかるんですね。今度から気を付けます!ではみなさん就活頑張りましょう!!
1時間半ぴったしで終わりますよ。
25日に参加しましたが1時間30分でしたよ。
あっという間に終わりました。
今度の土曜日に説明会に行くのですが、何時間くらいかかるのか知りたいです。その後、他の説明会があるので間に合うか気になって・・・。もう行かれた方、教えてください。お願いします!ちなみに10時開始の会に参加予定です。
土曜日に説明会行くのですが、説明会は何時間くらいかかりますか?その後、他の説明会があるので間に合うかどうか気になって・・・。既に行かれた方、教えてください。お願いします!ちなみに参加するのは10時からの説明会です。
レスありがとうございます。コピーをして貼り付ける!!という方法で試してみます!!
ご丁寧にありがとうございました!!
私も苦手なのでわかります…送られてきたパスワードを一旦コピーして貼り付けると間違いが防げますよ!!
実は説明会のログインが何度試しても上手くいかないんです・・・。
パスワードに大文字と小文字が混じっているのですが、皆さん上手く打ち込むことできましたか!?稚拙な質問ですみません・・・。
非常に和やかなムードで、なかなかためになりましたよ。
ひょっとしてリクルータだったのかな・・・
俺も明日行きます。日程は変えられるんじゃないんですか!?ホームページで!いざとなったら電話でOKじゃないでしょうか!
それが、お恥ずかしいお話ですでに連絡をとらせてもたったのですが、予想通り入力したアドレスが間違っていました。まったく自分を疑うようなつまらないミスをしてしまいました。悲しいです。
わたしもメールこなかったので、企業の問い合わせ先にメールしたら、登録したアドレスが間違ってましたと・・・。それで再送してもらいました。とほほ
いちど連絡してみては?
地元有利ってのは聞きますけど、神奈川から千葉銀受かってる先輩もいるから・・ってこれはあんま参考にならないですかね。だけどなぜ横浜銀行なのか、っていう明確な理由あれば平気なんじゃないでしょうか お互いがんばりましょー
迷惑メールの設定!?うーんちょっとよくわからないですけれど、他の企業からのメールは普通に届くんですよね!だから、ただ単に私のとこには送ってもらえてないと思います。うーん、どうしよう。
迷惑メールの設定とかしてませんか??
僕の場合迷惑メール設定されてて、ID&パスワードのメールが来ませんでした。後に設定を変えたところちゃんとメールが届くようになりました。
さっそくのレスありがとうございます。そうですか、はたしてわたしには届くのでしょうかねー
ただ、大変興味を持っている会社なのであきらめないつもりです。いざとなったら電話でもしてみようかな!!ところで、私は神奈川の人間ではないんですが、やはり地銀は地元有利ってよりほとんど地元からしか採用しないんですかねぇ!?
それともその部門しか知らないのか。
もう一度考える必要があるんじゃないか?
偉そうなこと言ってすみません。意味的には同じなのですが正確に表現するには「評価益(損)」というように表現しなければならないらしいです。
金融商品への時価会計の制度が導入されたことは勿論存じ上げております。それでは「含み損」とは現在どのように表現されているのでしょうか。私の認識では現在も使われているように思えるのですが。もし私の勉強不足でしたら申し訳ありません。
億単位の取引を行う米ファンドマネージャーの多くは大手投資銀行からの転職者が多いようです。--少なくとも私の知ってる限りの方は--ですので、いつも美空さんが将来資金調達や運用に関係していきたいのであれば部門採用を行っている会社に勤めてみるのも早くして専門性を高められるの一つの手であると思います。(そうすれば若くしてMBAやPHDなどへの選択肢も見えてくると思うんです)
私の認識では日本の大手都銀や生保は、人材育成がローテーション中心であるとことなんですが、それって間違いなのでしょうか。
横浜銀行スレのみなさん、話が横道にそれてしまってすみません。いつも美空さんの意見が非常に興味深いものだったので。
今は「含み損」という言葉は使わないらしいですよ。時価会計に会計制度が変わったからね!!
>いつも美空さんへ
私もそう思います。現時点での夢で十分です。ただその夢の実現のために努力しているか。というところが問われると思います。
ただ、志望企業が固まったのであればぜひ財務分析を行ったほうが良いと思います。キャリア形成ができる前にその銀行が破綻してしまえば路頭に迷うことになりますしね。
銀行なら自己資本比率(Tier1を分母で計算したほうが健全性は測りやすいと思います。BISではTier1+Tier2)、優先株式の発行の有無とその水準。などですかね。
運用の仕事ができるかはわからない。それはそうでしょうね。また、自分がその分野に本当に向いているのかということは、それ以上に未知数です。学生に長いスパンでのキャリアを考えさせるのも、ある意味無理があると思っています。キャリアは偶然の人との出会いや環境の変化によって、いくらでも変わりうるものだと思います。
でも、それを言い始めるとすべて運命まかせみたいなものに議論が終わってしまう。今は高いハードルを自分の中で設定し、目標を設けてもいいと思ってます。
もちろん将来的に目標が変わっていることも、大いに考えられます。少なくとも、現時点ではファンドマネージャーや商社などの資金調達などの仕事に関わりたい!という漠然とした目標を抱いています。
必ずしもそれらの企業に入ったからって
運用の仕事が出来るとは限らないのでは??
私の先輩は色々ローテーションされて運用に
運良く関われた一人ですがそれでも全体の
十数分の一であり何年もかかったそうです。
それじゃあ実力も何も・・・
営業やってた人間が運用ですよ。
それじゃあ含み損もでるっつーの。
投資運用部門ならば、都銀証券生保投資顧問…やはりこれらになりますね。ディーラーには興味がありますが、ファンドマネージャーという職業にも興味があります。ファンドマネージャーとして活躍するにも、やはり大手都銀や大手生保が環境としてはよいのでしょうか?資金の運用を考えるという職業ならば、メーカーや商社という立場から、金融機関を相手に資金調達を行う財務の仕事も熱いのでは?と思っています。
キャリアを長いスパンで考えるならば、都銀や生保で力を付けたほうがよいのでしょうか?
横浜銀行の話とはずれてしまい、申し訳ありません。「夢みすぎさん」だけでなく、ご意見がありましたら、お聞かせください。
都銀が地方のリテール力を入れるのは、確実に不可能です。支店網を調べてみてください。経営統合するのなら話は別ですけど。
>>財務が健全な大手地銀
静岡は収益力は別として素晴らしい銀行だと思います。他についてはあらゆる諸表をちゃんと見ていってますか?横浜、千葉は何を持って健全と言ってるんですか?資本の質は良いとは思えないのですが。
投資運用の部門が希望なら、都銀証券生保投資顧問でしょうね。ちなみに早慶上位学部以上の学歴がなければ不可能。それ以下はリテール確実。
僕も投資運用の部門に興味を持っているものです。僕が思ってる地銀のメリットはいつも美空さんがおっしゃられているとこがメリットだと思います。そこであえてデメリットに関して考えてみると、第一に地銀は地元採用がほとんど(らしい)ので財務が健全な大手地銀(横浜、千葉、静岡)などにお住まいの方だったらいいけどそれ以外だったら負け組みの銀行にしか門戸が開かれてないことが挙げられるかなと思います。そしてこれは僕の予想ですが、これから都銀が地方のリテールに力を入れると思うので、都銀に対してブランド力に劣る地銀が都銀に対して明確なセールストークをお客様に提供できるかもデメリットかも、話は変わるけどいつも美空さんは、どの商品で投資運用しようと思っていますか?僕は為替と、債券に今興味を持っています。お互い投資運用志望ということでがんばりましょう!!!
金融系を中心に就職活動を行おうと思っております。日本は深刻なデフレ下にあり、不良債権を抱えた銀行の経営は非常に厳しいものがあると見ています。そこで就職活動の対象として考え始めたのが、横浜銀行を中心とする、都市銀行に比べ業績が良いと思われる地方銀行です。ブランド力、全国展開の規模、国際業務の展開…等々を考えると都市銀行に、その優位性を感じずにはいられません。しかし、銀行の規模と、個人が働き甲斐を感じることとは必ずしもイコールであるとは思いません。私は投資運用系の部門に興味を持っていますが、地方銀行においても能力のある方々が切磋琢磨しながら、やりがいを感じつつ全力でぶつかられている環境はあるのではないでしょうか?
地方銀行の様子がいまいち掴めないので、投稿してみました。地方銀行で働くことのメリット・デメリットをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
それでは。